受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

どのように学ぶかを学んでほしい

本日の入学式にあたり、学長としてご挨拶を申し上げます。
医学部、保健学部、総合政策学部、外国語学部の4学部、医学研究科、保健学研究科、国際協力研究科の3大学院、そして医学部付属看護専門学校へ入学された1,181名の新入生の皆さん、晴れて、杏林学園の学生となられたことを心よりお喜び申し上げます。特に中国をはじめとする留学生の皆さん、杏林学園は心より歓迎致します。またこの良き日を迎え、ご父母をはじめとする家族、関係者の皆様のお慶びはいかばかりかと推察いたします。本当におめでとうございます。

杏林学園の歴史は、1966年、初代理事長である松田進勇先生により、現在の三鷹キャンパスに臨床検査技師を養成する杏林学園短期大学が設立されたことに始まっています。1970年には杏林大学医学部が創設されました。その後八王子キャンパスに保健学部、総合政策学部、外国語学部が相次いで開設され、さらにこの間、医学研究科、保健学研究科、国際協力研究科の大学院研究科と医学部付属看護専門学校が併設され着実に発展を遂げてまいりました。
規模をみますと新入生の皆さんを含め、在学生5,180名、教員1,034名、職員2,116名の大きな組織となっています。

さて皆さんはこの大きな学園の一員となる訳ですが、今の心境はいかがでしょうか。私が大学に入ったのは50年以上前のことでした。片田舎から上京し、入学するという大きな喜びや期待感と、それと同じくらいの不安感が交じったもの感じていました。そのときのことは今でも思い出されます。大学で何を学ぶのか、どのように学ぶのか、日々の生活はどのようなものかなど、今までなかった新しい体験です。
そこで、私が諸君にまず望むのは、まず“どのように学ぶかを学んで欲しい”ということです。英語では“Learn how to learn”です。中国語では“学习怎么学 ”です。
私は医学生として、医師として、研究者として、また教育に携わるものとして長い間学ぶということに関係してきました。その中で、学ぶことのポイントの一つは、しっかりとした基礎を身につけることだと考えるようになりました。では、どのようにしたら基礎を身につけられるのでしょうか?その一つはしっかりとした形を学ぶことです。発表の仕方、論文の書き方、文献の検索の仕方という学問的なこと、挨拶の仕方、食事の仕方、講義の受け方などの様々な形があげられます。実験を開始するには、多くの基礎的な事を学び、実験のやり方をしっかりと真似ることからスタートします。独創的な研究も、その基盤はしっかりとした形を身につけることからはじまるのです。このように、まず学ぶ形を学ぶこと、こういったことを学ぶのです。
何やら複雑な言い回しをしていますが、これは難しいことでは決してありません。教員や先輩の話を聞き、それをまねてみる、そして考えてみるこれを繰り返していくのです。毎日、少しずつ積み重ねていく、これが学ぶことの基本だと考えます。
その学びのために、杏林大学にはなにがあるのでしょうか。本学には豊富な教職員、様々な施設などの資源が沢山あります。これをいかに活用するのか。これが諸君達にとってきわめて重要なことです。
皆さん、私達杏林学園の教職員は一体となって、皆さんのこの学びを中心とした学園生活をサポートしていきます。例えば、細かい指導、少人数によるゼミナール、学生参加型のPBL授業やアクティブラーニング教室、八王子キャンパスには語学を学ぶための英語サロン、中国語サロンなどの充実した施設があります。語学サロンでは英語、中国語しか通用しません。学生支援センターが皆さんの生活を支援し、キャリアサポートセンターが就職の支援を、留学の希望者には国際交流センターがあります。この他、奨学金制度や様々な奨励制度がありますのでこれらを活用して充実した学生生活を過ごしてください。

本学の建学の精神は“真善美の探究を心がけよ”です。真は真実・真理を究めるための謙虚な姿勢を表し、善は健全な倫理観に支えられた善き人間性・人格を備える事で、美は他者を尊重し、自己を律する事ができる美しい生き方を意味しています。私達は建学の精神を基礎に、社会で活躍する人材、社会が求める人材を育てていきたいと考えております。
ではどのような人材を社会は求めているのでしょうか?
その答えの一つは、杏林大学が進めている二つのプロジェクトにあります。
杏林大学は一昨年に、文部科学省のプロジェクト“グローバル人材育成推進事業”に採択され、さらに昨年は“地の拠点整備事業”に採択されました。全国の大学から何百の応募がありましたが、本学は今までの豊富な実績から両者に選ばれました。このような大学は全国でもきわめて少なく、皆さんもこのような大学の一員となったことに誇りを感じてください。
このように杏林大学が目指している、国際化と地域交流・貢献という両輪が動き出そうとしています。まさにmoving global, staying localといえましょう。Globalは決して諸君達と遠い話ではありません。先輩は既に海外で勉強しつつあるのです。例えば、外国語学部では30%の学生が海外研修や留学しているのです。医学部では20%近くが外国の病院で4週間以上の臨床実習を受けようとしています。さあ、新入生諸君、海外へ目を向けようではありませんか。


さて、杏林学園は2016年に創立50周年を迎えます。これに伴って様々な記念行事が計画されていますが、一番大きなものは、八王子キャンパスが吉祥寺に近い井の頭キャンパスに移転することです。皆さんも2年後には井の頭キャンパスに移っていただくことになります。それにともなって様々なことしていただかねばなりませんが、新しい杏林大学が始まるのだと考え、ぜひご協力をお願いします。
新入生の皆さん、杏林学園は皆さんを大歓迎いたします。健康に気をつけ楽しい学園生活を送ってください。

平成26年4月入学式 学長式辞より
2014.4.12