受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

第5回 救急救命士卒後教育が開催されました

 2月16日(月)、八王子キャンパスにおいて、救急救命士課程及び救急救命学科卒業生に対する第5回救急救命士卒後教育(杏林救命士会)が開催されました。

 第1部は、MRとして活躍する内山 陽さんから、MRについての説明とともに、留学の経験や英語の学習法について話がありました。グローバル化が進められている近年、消防機関においても英会話ができる人材が求められており、非常に時宜を得た内容でした。

 第2部では、病院救命士の野添めぐみさんによる、所属病院の取り組みおよび病院救命士の業務内容についての講義がありました。野添さんの所属病院はDMATの活動や訓練、各種講習会を開催するなど、救急病院として先駆的な活動を行っています。また、救急外来業務に加え、病院救急車の運用や医師事務作業補助者として医師の業務負担軽減に貢献するなど、救命士が幅広く活躍しているということでした。

 第3部は東京消防庁に勤める金子悠太さんによる、「腰背部痛、見当識障害で救急要請した症例」についての症例検討でした。救急現場では、教科書に記載されていない症状や病態が現れることもあり、判断の難しさなどを改めて考えさせられる内容でした。

 第4部は千葉市消防局で救急救命士として活躍する新井映美さんより、「救急現状と取り組み」についての講義がありました。指令センターの共同化や指導救命士の導入など、様々な取り組みによって救急医療体制の効率化や質の向上、経費の削減などを行っているということでした。こうした職員の方々の不断の努力により、住民の生活が守られているのだと感服しました。

 終了後には懇親会が行われ、卒業生や在学生の交流が広がりました。救急救命学科では、今後も引き続き、卒後教育として杏林救命士会を開催していく予定です。

(保健学部救急救命学科助手 久米梢子)