杏林大学公開講演会

北朝鮮の核開発問題と日本
杏林大学総合政策学部教授 倉田秀也
(くらた ひでや)

 2003年夏から断続的にもたれた6者会談の成果とは何でしょうか。
 この会議が北朝鮮の核問題解決のための最も有効な枠組みといわれながら、北朝鮮はその間、着実に核開発をすすめ、今年の2月10日には、公式に核保有宣言を行いました。
 第2期ブッシュ政権はこの状況にどのように対応しようとしているのでしょうか。
 そして、北朝鮮のミサイルの射程内にある日本の安全保障はどうなるでしょうか。

 また、日朝国交正常化交渉は、核問題とどう関連するのでしょうか。山積する外交課題にどのような見取り図を描けばよいのか、ともに考えてみたいと思います。

●講師略歴●
1985年        慶應義塾大学法学部政治学科卒業
1986年〜87年   大韓民国延世大学校社会科学大学院留学
1988年        慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻  修士課程修了(1995年  同大学院博士課程単位取得退学)
1988年〜1998年 日本国際問題研究所非常勤研究員、以降客員研究員
1990年〜2001年 常葉学園富士短期大学専任講師、助教授
2001年            杏林大学社会科学部助教授、
2002年             社会科学部・総合政策学部助教授 その間、東京大学大学院、防衛大学校講師。
            現在、青山学院大学、東京女子大学講師
2005年       杏林大学社会科学部・総合政策学部教授  


著作:
『新比較外交政策論』 学陽書房 1992年(共著)
『韓国―変革期の政治と行政』 行政管理研究センター 1992年(共著)
『北朝鮮―崩落かサバイバルか』 サイマル出版会 1993年(共著)
『ポスト冷戦の朝鮮半島』 日本国際問題研究所 1994年(共著)
『ポスト冷戦のアジア太平洋』 日本国際問題研究所 1995年(共著)
『アジア政治の未来と日本』 勁草書房 1995年(共著)
Next Steps in Arms Control and Non-proliferation, Washington D.C. Carnegie Endowment for International Peace, (co-authored).
『地域研究と現代の国家』慶應義塾大学出版会、1998年(共著)
『金正日時代の北朝鮮』 日本国際問題研究所 1999年(共著)
『脱冷戦期の中国外交とアジア・太平洋』 日本国際問題研究所 2000年(共著)
『市場・国家・国際体制(日韓共同研究叢書4)』慶應義塾大学出版会、2001年(共著)
『ミサイル防衛』日本国際問題研究所、2002年(共著)
『アジア・太平洋の多国間安全保障』日本国際問題研究所、2003年(共著) など


日時 平成17年 7月 23日 (土)    14:00〜15:30      
会場 八王子市学園都市センター・イベントホール(12階)
入場無料・申込不要
杏林大学広報・企画調査室 
 (共催)財団法人 八王子市学園都市文化ふれあい財団