平成16年度別科校外研修の感想

国際交流センター付属別科日本語研修課程 Aクラス 白烏日塔

 5月28日に清水先生をはじめ校外研修で別科生達と一緒に山梨県の富士五湖方面へ行きました。
 朝9時にみんなと一緒に観光バスに乗り富士山への高速道路を走り始めました。これは私が日本に来てから初めての旅でした。
 バスの中から見える自然はとてもきれいでした。みんな富士山の歌を歌いながら外のきれいな景色を見ていました。いつか知らないうちにバスは南東部の忍野八海の駐車場に泊まりました。
 忍野八海というのは、昔、八つの湧水池があってそれが今、乾燥状態になった所だそうです。その池の水は涌泉から湧き流れてきた水で富士山の伏流水が湧き出した水だと言われています。涌泉の水は蒸し暑い夏の日でもとても冷たいそうです。これを聞いてみんなは手を水に入れたり、飲んだりしていました。池の水もとても澄んでいて池の中のいろいろな種類の魚もとてもきれいに泳いでいました。
 池の向こう側にお土産屋があってみんなはいろいろなお土産を買っていました。それから昼食の和風料理店へ行ってバーベキューを食べました。私はこの料理を見てふるさとの羊の串焼きを思い出しました。日本に来て初めてバーベキューを食べとてもおいしかったです。みんなも楽しそうに焼きながら食べたり笑ったりしてとてもにぎやかでした。 
 そして、次の目的地へ行く途中で河口湖に寄りました。河口湖というのは富士五湖の一つである富士山の北麓と御坂山地との間にある堰止湖だそうです。
 河口湖を見てから猿まわし劇場へ移動しました。そこに2匹の猿がいて人の気持ちが分かるような顔をしていろいろな芸をしました。帰る時には猿と握手することができました。売店には猿のお土産も売っていて、私は国の友達や日本の友達にいろいろお土産を買いました。

 この研修は私達にとって自分の親戚や祖国から離れて異国に来てからの一番いい思い出になると思います。私もとても楽しかったです。しかし、私の財布が軽くなりました。

2004.6.9