教員紹介:太田見 宏
氏名 |
太田見 宏
オオタミ ヒロシ |
|
---|---|---|
職位 | 講師 | |
所属教室 | 総合医療学(感染症科) | |
その他の所属教室 | 総合医療学(健康保健センター) | |
担当科目(学部) | 総合医療学、感染症学 | |
専門分野 | 感染症学 予防医学 | |
研究テーマ | 慢性気道感染の病態 予防医学 |
|
略歴 | 1988年 3月 杏林大学医学部卒業 同年 6月 杏林大学附属病院にて研修開始 1990年 3月 同上研修終了 1990年 4月 杏林大学医学部附属病院臨床専攻医(第一内科) 1991年 4月 杏林大学院医学研究科入学(内科系内科学 I) 1995年 3月 同課程修了 1995年 4月 杏林大学医学部附属病院臨床専攻医(第一内科) 1999年 4月 杏林大学助手(医学部第一内科学教室) 2002年12月 杏林大学学内講師 |
|
所有する学位 | 博士(医学) | |
指導医・専門医・認定医、その他の資格等 | ICD制度協議会認定 Infection Control Doctor、日本内科学会認定内科医 | |
論文・著書等を含む主要研究業績 | びまん性汎細気管支炎における緑膿菌アレギネートの意義に関する研究 Analysis of intractable factors airway infections :role of the autoimmunity induced by BPI-ANCA. |
|
所属学会 | ACCP、日本内科学会、日本呼吸器学会、日本感染症学会、日本エイズ学会 日本化学療法学会(評議員) |
|
ひとことメッセージ | 趣味:レコード収集および鑑賞 |