開催日時 | 2016年2月5日(金)19時30分から |
---|---|
開催形式/会場 | 杏林大学医学部 臨床講堂(第2病棟4階) |
対象者 | 多摩地域の小児科医師 |
主催教室 | 杏林大学医学部小児科学教室 |
講師・演題 | 千葉こどもとおとなの整形外科 院長 亀ヶ谷 真琴 先生 『小児科医が遭遇しやすい整形外科疾患 -その診断のポイント-』 |
協賛 | 多摩小児科臨床懇話会 森永乳業株式会社 Meiji Seika ファルマ株式会社 |
本会は、多摩地域における小児の地域医療連携を推進し、広く小児に関する医学・薬学の臨床及び研究の向上を目的とする会です。
参加費:会費1,000円
一般演題 1.
『意識消失の精査で発見された不整脈の2例』
杏林大学医学部小児科
北見菜々恵 先生 、大越陽一 先生 、保崎明 先生 、楊國昌 先生
一般演題 2.
『解離性大動脈瘤・血胸により突然死した15歳男児例から学んだこと』
公立福生病院小児科
松山健 先生 、遠海重裕 先生 、瀧浦俊彦 先生 、岡本さつき 先生 、五月女友美子 先生
特別講演
『小児科医が遭遇しやすい整形外科疾患 -その診断のポイント-』
千葉こどもとおとなの整形外科院長
亀ヶ谷 真琴 先生
詳細は、主催教室までお問い合わせください。