開催日時 | 平成28年 7月30日(土曜日) 13時30分~18時00分 |
---|---|
開催形式/会場 | 武蔵野スイングホール スカイルーム(南棟10階会議室、JR武蔵境駅北口 徒歩2分) 〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目14番1号 |
対象者 | 都内の医療機関等(主に北多摩南部医療圏内の病院及び介護老人保健施設)に勤務する看護師 |
主催教室 | 医学部 高齢医学教室 (東京都認知症疾患医療センター) |
本会は、主に北多摩南部医療圏内の病院及び介護老人保健施設の看護師を対象に、
急性期医療に関わる一般病棟の看護師等に対し、
入院から退院後の在宅生活まで視野にいれた認知症ケアについての知識等を学ぶための研修を
実施することにより、認知症の人が病院で治療を受けることと、
退院後にもとの生活に戻ることができることを促進することを目的としています。
講 演 | 医学部 高齢医学教室 教授 認知症疾患医療センター長 神﨑恒一 武蔵野赤十字病院 認知症看護認定看護師 山内晴美 武蔵野赤十字病院 認知症看護認定看護師 鬼澤直人 杏林大学医学部付属病院 PSW:名古屋 恵美子 |
---|---|
受講料 | 無料 |
募集定員 | 80名 |
申し込み締め切り | 7月1日(金曜日) 午後12時 |
申込み先 問い合わせ先 |
杏林大学医学部付属病院 認知症疾患医療センター(もの忘れセンター) 名古屋、杉町 |
詳細は上記連絡先までお問い合わせください。