開催日時 | 平成30年7月21日(土)14:00-15:30 開場13:30 |
---|---|
開催形式/会場 | 三鷹ネットワーク大学 |
対象者 | 一般市民の方 |
講師・演題 | 杏林大学医学部整形外科学教室 教授 市村 正一 (専門:脊椎・脊髄疾患、骨代謝性疾患) |
講演者 | 杏林大学医学部整形外科学教室 教授 市村 正一 (専門:脊椎・脊髄疾患、骨代謝性疾患) |
---|---|
講演概要 | 日本整形外科学会では、「運動器障害のため移動機能の低下をきたした状態」を”ロコモティブシンドローム(略してロコモ)”として提唱し、健康寿命の延伸を目的としてその概念の普及の啓蒙活動をしてまいりました。 ロコモの原因疾患としては、膝痛の原因となる変形性関節症、腰痛や下肢痛の原因となる腰部脊柱管狭窄症、種々の骨折の原因となる骨粗鬆症、などがあります。 講演では、ロコモの原因となる疾患の解説、ロコモの程度の判断、そしてロコモ予防の簡単な体操などをわかり易く、しかも継続的に実践できるよう、三鷹市での実績を踏まえてお話しいたします。 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 事前申し込みが必要です。申込先:三鷹ネットワーク大学 |
交通アクセス | こちらをご覧ください。 |
詳細は杏林大学 広報・企画調査室(tel.0422-44-0611)までお問い合わせください。