学術研究
保健学研究科の教員が、学術集会や研究会で発表した学術研究です。
ご覧になりたい月を学術研究の一覧(月次)からお選びください。
学術研究一覧へ
詳細は各研究室にお問い合わせください。
演 題 |
発表者の所属する研究室名 および 共同研究者所属機関名 |
学術集会や研究会の名称 |
主催団体の名称 |
10月 2011年
女子大学生における手洗い行動に対する意識と態度ー文系と医療系学生の比較ー |
公衆衛生学研究室 |
第70回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
養護教諭養成大学における実践的能力の向上に関する研究ー第1報ー |
埼玉県立大学、名古屋学芸短大、健康教育学研究室、四国大 |
日本養護教諭教育学会 第19回学術集会 |
日本養護教諭教育学会 |
大都市部の救急隊員の勤務状況と疲労についてー第3報 唾液アミラーゼ活性値ー |
救急救命学研究室 |
第39回日本救急医学会総会 |
日本救急医学会 |
認知機能が健常な通所サービス利用高齢者における軽度認知障害への進行の関連因子 |
理学療法士協会、神経発達障害系理学療法学研究室、吉備国際大学、群馬大、高崎健康福祉大学、三春病院、東京医療学院大学、博愛会在宅総合ケアセンター |
第70回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
事例性のある児童・生徒への対応ー校内委員会活動における連携についてー |
健康教育学研究室 |
第70回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
幼児における音響的骨評価値の経年的変化と成長および生活習慣との関連性について |
公衆衛生学研究室、心理学・社会福祉学研究室、母子保健学研究室、健康教育学研究室 |
第70回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
認知機能が健常な通所サービス利用高齢者における軽度認知障害への進行の関連因子 |
杏林大学、吉備国際大学,高崎健康福祉大学、他 |
第70回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
認知機能が健常な通所サービス利用高齢者におけるアパシーと1年後転帰の関連 |
杏林大学、 吉備国際大学,高崎健康福祉大学、他 |
第70回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
軽度認知障害を有する通所サービス利用高齢者の歩行と認知機能の1年間の縦断的変化 |
群馬大学、杏林大学、吉備国際大学,高崎健康福祉大学、他 |
第70回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
Host immune responses in gnotobiotic model of Mycoplasma pneumoniae inducing pneumonia |
免疫学研究室 |
Joint Congress of The 5th Meeting of the Asian Organization for Mycoplasmologyand The 38th Meeting of the Japanese Society of Mycoplsmology |
the Asian Organization for Mycoplasmology |
統合失調症で精神病院に長期入院中の患者の認知機能 |
精神看護学研究室 |
日本精神神経学会 |
第107回日本精神神経学会総会 |
(開催順)