大学ホーム医学研究科教育・研究指導教員紹介:大荷 満生

教員紹介:大荷 満生


氏名
 
大荷 満生
オオニ ミツオ OHNI, Mitsuo
職位 教授
学内の役職・委員等 医療安全管理部医療安全推進室 室長
医療サービス委員会 副委員長
医学部PCR(オープンキャンパス担当)委員
所属教室

専攻・専門分野
 (大学院)
担当科目(学部) 脂質代謝、臨床栄養学、老年医学
担当科目(大学院) 脂質代謝、メタボリック症候群、高齢者の栄養評価法、筋肉減少症
専門分野 臨床栄養学、脂質代謝、老年病学、骨格筋減少症
研究テーマ メタボリック症候群の発症機序の解明、脂肪酸の生体機能に及ぼす影響、高齢者の栄養評価法の確立と筋肉減少症の発症機序の解明
略歴 1983年 杏林大学医学部卒業
 同年 杏林大学医学部高齢医学入局
1985年 国立霞ヶ浦病院内科
1986年 藤田保健衛生大学総合医科学研究所心臓血管部門研究員
1990年 杏林大学医学部大学院卒業
 同年 杏林大学医学部高齢医学助手
1993年 杏林大学医学部高齢医学講師
2002年 杏林大学医学部高齢医学准教授

臨床専門分野:家族性高コレステロール血症、複合型高脂血症を中心とした難治性脂質代謝異常の薬物治療
所有する学位 医学博士
指導医・専門医・認定医、その他の資格等 日本老年医学会認定指導医
日本臨床栄養学会認定栄養指導医
日本未病システム学会認定
論文・著書等を含む主要研究業績 1.大荷満生:高齢者の栄養評価。静脈・経腸栄養。日本臨床。63(3):585-589, 2010
2.金子光伸、大荷満生、他:高齢者の栄養評価におけるKnee-heightによる身長推定値の有用性に関する臨床研究(優秀論文賞受賞)。日臨栄会誌、29(4):391-398, 2008
3.大荷満生:高齢者医療におけるsarcopeniaの臨床的意義。日老医会誌。44(3):294-298, 2007
4.Mitsunobu Kaneko, Mitsuo Ohni, et al:Autopsy case of Dubin-Johnson syndrome with pneumonia and abetalipoproteinemia-like lipid profile. J. Atheroscleror Thromb.13:158‐161, 2006
5.大荷満生:高齢者の栄養障害-自立障害予防のための栄養評価-。医学のあゆみ。215(5): 501‐505, 2006
6.大荷満生:高齢者に対する栄養評価の臨床的意義と問題点。日臨栄会誌。26(2):1‐8, 2005
所属学会 日本臨床栄養学会(副理事長、第40回日本臨床栄養学会総会会長、認定臨床栄養指導医認定委員会委員、学術委員会委員、財務委員長、あり方医委員会委員、COI委員会委員)日本未病システム学会(理事、編集委員)日本動脈硬化学会(評議員)日本老年医学会(代議員)
学外活動 東洋大学「人を対象とする医学研究に関する倫理審査委員会」委員
ひとことメッセージ 「小は自分を作り、中は仕事を作り、大は人を作る」、「本当にわかったことだけが役に立つ」が好きな言葉です。
このページのトップへ

PAGE TOP