教員紹介:布川 雅雄
氏名 |
布川 雅雄
ヌノカワ マサオ |
---|---|
職位 | 教授 |
所属教室 | |
専攻・専門分野 (大学院) |
医学専攻 心臓血管外科学分野(新課程) |
担当科目(学部) | 血管外科、腹部大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症、その他動脈閉塞疾患など末梢血管の外科治療 |
専門分野 | 末梢血管外科学 |
研究テーマ | 腹部大動脈瘤の成因に関する研究 バスキュラーアクセスの長期開存のための要素 周術期、ハイリスク症例の深部静脈血栓症 |
略歴 | 1983年 東京大学医学部医学科卒業 東京大学第一外科研修医 1984年 茅ヶ崎市立病院外科医員 1987年 東京大学第一外科(現血管外科)医員 1988年 東京都老人総合研究所臨床病理部研究員 1992年 東京大学第一外科(現血管外科)助手 1993年 東京都教職員互助会三楽病院外科医員 フランス、パリ-オテルデュ病院血管外科 1994年 東京大学第一外科(現血管外科)助手 1996年 杏林大学胸部外科(現心臓血管外科)助手 1999年 杏林大学講師 2003年 杏林大学助教授 2007年 法令改正により杏林大学准教授 2012年 杏林大学教授 |
所有する学位 | 博士(医学) |
論文・著書等を含む主要研究業績 | 布川雅雄(分担執筆):膠原病.心臓血管外科テキスト改訂2版.龍野、重松、幕内、他編、東京、中外医学社、2011.p.517-520 布川雅雄:腹部大動脈瘤発生と進展に関する研究・杏林医学会誌・41・44-56・2010 布川雅雄(分担執筆):深部静脈血栓症治療のコツ.一般外科医のための血管外科の要点と盲点 第2版.宮田哲郎編、東京、文光堂、2010.p.362-365 布川雅雄(分担執筆):膠原病:結節性多発動脈炎(PN)、アレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)、Wegener肉芽腫症(WG)、SLE、RA.末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン、日本循環器病学会、Circulation Journal Vol. 73, suppl.III,2009. p.1545-1548 布川雅雄:血管アクセスの手引き-外科的・放射線科的処置、東京、文光堂、1999. Nunokawa M、Shigematu H、Hatakeyama T、Aramoto H、Muto T、Ohtsubo K:A Computer –aided 3-Dimensional Visualization of Abdominal Aortic Aneurysm from CT Images・Surgery Today Jpn J Surg・24・88-93・1994 |