受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Social activityメディア情報

本学教職員のTV・新聞・雑誌等の出演・掲載情報を紹介致します。

2014年

掲載・出演者 媒体 内容
島村直幸
総合政策学部准教授
2014.10.01
東京財団「中間選挙研究プロジェクト」
2014年アメリカ中間選挙 update2:中間選挙とアメリカ外交 * 3つの脅威と国内政治への対応
2014.10.24
東京財団「中間選挙研究プロジェクト」
2014年アメリカ中間選挙 update3:中間選挙とアメリカ外交 * 中間選挙直前の国際環境とアメリカの対応
2014.12.10
東京財団「中間選挙研究プロジェクト」
2014年アメリカ中間選挙 update4:中間選挙とアメリカ外交 * 混合型脅威に直面するレイムダックのオバマ外交
齋藤智志
外国語学部教授
2014.10.11
「図書新聞」第3178号
編集・校閲を担当した『ディルタイ全集 第9巻 シュライアーマッハーの生涯 上』が書評・レビューのコーナーで紹介される
上野景文
外国語学部客員教授
2014.11.08
キリスト新聞
「西ヨーロッパでは“文明戦争”」と題した聖イグナチオ教会での上野客員教授の講演を紹介
2014.12.26
霞関会HP(論壇)
「混沌の時代」に思う ―カミ・正義が乱立し、暴力が乱舞する世界で、今日の国際社会がさらされている「歴史的挑戦」を、4つの挑戦という文明論的観点から論述
古賀良彦
医学部教授
2014.11.16
TBS
「駆け込みドクター!運命を変える健康診断」で、うつ病の特徴と対応について解説
2014.11.17
NHK総合
情報番組「あさイチ」で、盛りつけの極意の意外な効果として食事のいろどりと脳機能について解説
2014.11.20
産経新聞
「脳の働き高め集中力アップ」のテーマで、温かいスープを飲むとアルファ波が多くみられ、脳の働きを高める効果があると解説
2014.11.20
Webサイト「All about」
「3つの『R』でストレスに疲れた脳を活性化」のテーマで、ストレス対処法の「3つのR」について解説
2014.12.08〜12.12
NHKラジオ第1
「ラジオあさいちばん」 「しなやか脳でいきいき人生〜脳の働きと活性化法〜」をテーマに脳に関する5つのトピックスを解説
2014.12.20
日本経済新聞
「脳の健康を保つ食事とは」をテーマに食事と脳の働きについて解説
滝澤 始
医学部教授
2014.11.17〜11.21
TBSラジオ 等
健康情報番組「明日も元気」で、喘息について解説
杏林大学
2014.11.20
読売新聞
東京都小金井市で「食」で市を盛上ようと活動する学生団体「いがねこ」が取り上げられ本学の学生が紹介される
2014.12.10
大學新聞
当院の最先端医療とグローバル教育の取組みが紹介される
櫻井裕之
医学部教授
2014.11.25
産経新聞
岡山大研究グループと共同で、世界初の、ラットで腎臓に似た立体組織作製に成功したことが掲載される
2014.11.26
「マイナビニュース」
井本 滋
医学部教授
2014.11.25
TBS
生活・情報番組「いっぷく」の中で、乳がんの早期発見のポイントについて解説
2014.12.11
読売新聞夕刊
乳がんのラジオ波焼灼療法の治療などについて話す
櫻井裕之
医学部教授
2014.11.25
産経新聞
岡山大研究グループと共同で、世界初の、ラットで腎臓に似た立体組織作製に成功したことが掲載される
2014.11.26
「マイナビニュース」
森 俊幸
医学部教授
2014.11.27
読売新聞夕刊
内視鏡手術で世界初「8K」カメラを搭載した内視鏡手術を行ったことが紹介される
後藤 元
杏林大名誉教授
2014.11.28
読売新聞
医療ルネサンス・青森フォーラムで「肺を守ろう〜最短命県返上へ〜」をテーマに「高齢者の脅威、肺炎を知る」と題して基調講演した内容が掲載
杏林大学病院
2014.11.28
No.1613 東都よみうり
「医師7人に消防総監督感謝状」として、「ビッグエス・リレーマラソン&ペアマラソン 2014in 夢の島」に参加した本院医師の人命救助活動に対し感謝状が贈られたことが掲載される
2014.12.08
読売新聞
病院の実力で、「大腸がん治療」が掲載される
熊谷文枝
杏林大学名誉教授
2014.12.05
英国の調査研究機関 Flamingo Internationalより、「日本人にとって家・家庭・家族とは:現状と未来」というテーマで電話インタビューを受ける
馬田啓一
総合政策学部教授
国際貿易投資研究所WEBジャーナル
「フラッシュ」2014.12.9
APECの新たな争点:FTAAP構想をめぐる米中の対立」と題して、アジア太平洋の新通商秩序の構築をめぐって繰り広げられる米中の主導権争いについて論説
週刊東洋経済
新春合併特大号
特集「2015年大予測:ニッポンの岐路」の中で、「TPP妥結か漂流か、2015年は最後の機会?」と題するインタビュー記事が掲載
東原英二
医学部特任教授
2014.12.10
読売新聞
連載コーナー「医療ルネサンス」で、多発性嚢胞腎の進行を抑える新薬について述べる
橋信一
医学部教授
2014.12.10
夕刊フジ
「ニッポン病院の実力」のコーナーで、ピロリ菌の除菌法などについて解説
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
2014年12月29日
国家基本問題研究所Web版
「今週の直言」で、“安?首相は日本のチャーチルたれ”と題して論説
「正論」
平成26年12月号
『ウソが栄えりゃ、国が亡びる』(潮巨l 著)の書評が掲載される
2014.12.17
時事通信社
「コメントライナー」で、“米国防長官ヘーゲル氏の辞任に思う”と題して論説
ポール・スノードン
大学副学長
2014.12.22
日本経済新聞
広告特集「グローバル教育フォーラム」での発言が掲載
塩川芳昭
医学部教授
2014.12.27
BS朝日
医TVスペシャル「正しく理解しよう脳卒中」をテーマに、脳卒中の発症時や症状について解説
加藤雅江
患者支援センター課長
宮方基行
医学部助教
2014.12.28
NHK総合
NHKスペシャル「子どもの未来を救え〜貧困の連鎖を断ち切るために〜」の番組で、救命救急現場等での患者の実例に関してインタビュー出演
松田剛明
副理事長
2014年9月
高等教育情報誌「Between」
井の頭キャンパス建設について取材を受け、そのねらいと背景、めざす大学像について語り、同誌Web版で紹介される
上野景文
外国語学部客員教授
国際政治学誌
81巻第3号(2014年7-9月)
イタリアの国際政治学会が発刊する冊子「RIVISTA DI STUDI POLITICI INTERNAZIONALI」で、"Japan-Vatican,like-minded powers" として、日本・バチカン関係についての論考が掲載される
2014.09.12
世界平和研究所(IPP)HP
「宗教と平和構築:今日の混沌に思う*宗教、ナショナリズム、暴力が乱舞する世界*」として、文明論の観点から5点の問題提起が紹介される
金田一秀穂
外国語学部教授
2014.09.25
TBSラジオ
「荻上チキ Session 知る→わかる→動かす」の番組内で、文化庁が行った「造語調査」をテーマに、造語の役割や影響について解説
2014.09.29
NHKラジオ第1
「私も一言!夕方ニュース」で、国語世論調査について解説
2014.10.04
東京新聞
「首相の発言考」の記事で臨時国会での首相の答弁などを例にした「失言は少ないが、重みがない」と分析
渡邊衡一郎
医学部教授
2014.09.26
NHK総合
「先どりきょうの健康」、「きょうの健康」で、治療抵抗性うつ病について話す
2014.09.29〜10.02
NHK Eテレ
馬田啓一
総合政策学部教授
2014.09.29
WEBジャーナル「世界経済評論IMPACT」
「メガFTA時代の通商戦略:拡がる中国包囲網」と題して、一連のメガFTAをめぐる日米欧の動きとこれらに警戒を強める中国について論説
ピーター・マクミラン
外国語学部客員教授
2014.10.05
NHK Eテレ
「NHK短歌」に出演。「街(町)」という題で一般から寄せられた短歌を選者の一人として解説・評価を行う
杏林大学病院
2014.10.05
読売新聞
病院の実力で、「肝臓がん治療」が掲載される
医療冊子
「Hospitality Heart21」第16巻/第47号
「診療科や職種を横断する診療体制 多面的に地域とつながる大学病院」として紹介される
2014.11.02
読売新聞
病院の実力で、「胃がん治療」が掲載される
2014.11.10日
NHK総合
「ニュースウォッチ9」で、世界初「8K」使用の内視鏡手術が行われたことが放送される
2014.11.11
読売新聞・読売英字新聞・東京新聞
世界初「8K」使用の内視鏡手術が行われたことが掲載される
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
2014年10月号
藤原書店
学術誌「環」
vol.59の「小特集 粕谷一希さんを偲ぶ」で追悼文が掲載される
2014.09.29
国家基本問題研究所「今週の直言
「オバマ大統領はテロ組織と戦えるか」と題して論説
2014.09.29
産経新聞
解説コラム「正論」の中で、“「文明の敵」との戦い、彼我の落差”と題して論説
2014.10.12
産経新聞
佐々淳行著『私を通りすぎた政治家たち』に書評を寄せる
2014.10.23
時事通信社「コメントライナー」
「戦争の素人の米大統領」と題して論説
2014.11.07
産経新聞
解説コラム「正論」の中で、“米国は指導力を回復できるのか”と題して論説
石井葉子
看護師(NICU)
理系女子応援マガジン
「Rikejo」vol.30 September2014
理系女子の看護師代表として、NICU の仕事内容ややりがいについて語る
似鳥俊明
医学部教授
2014.10.01
日刊ゲンダイ
「異色の医師」のコーナーで、医学部入学前は弁護士を目指していたことや、医師となった後の経験や経歴について語る
古賀良彦
医学部教授
「ライフスタイルからみる睡眠」
社会保険出版
良い睡眠をとるための一日のスケジュール、対象者別アドバイスなどを紹介した同冊子を監修
「良い睡眠のための知識と生活」
社会保険出版
睡眠上足の心身への影響、良い睡眠のためにできることなどを紹介した同冊子を監修
2014.9.30
温朝食ラボHP
「もっと教えて、先生!」のコーナーで、朝食に温かいスープを飲むことにより、脳が円滑に働き自律神経のバランスが良いと解説
2014.10.01
サントリーウェルネス冊子
「美感遊創」vol.145
脳の老化予防に欠かせないオメガ脂肪酸について解説
健康雑誌「壮快」
2014年11月号
オキアミの油「クリルオイル」の健康作用について解説
健康雑誌「壮快」
2014年12月号
健康雑誌「壮快」
2015年1月号
2014.09.19日
Webサイト「All About」
健康・医療コーナーで、オメガ脂肪酸は脳機能を若返らせるために大切な成分と解説
食べもの通信
2014年10 月号
スマホ・パソコン・LED のブルーライトは網膜に強いダメージを与えるエネルギーであると解説
2014.10.02
日経産業新聞
ビジネス Q&A のコーナーで「睡眠改善、企業も積極的に」と題して、かくれ上眠の現状と対策について解説
創樹社
Housing Tribune MOOK「ココロとカラダが喜ぶ住まいをつくる」
「においと住まい」の特集で、リラックス効果と覚醒効果を使い分けた住空間について解説
MISAWA OWNER'S CLUB
2014 Autumn&Winter
「特集 快適睡眠のススメ」で、かくれ上眠の解消法について解説
雑誌わかさ
2014年12月号別冊プレミア
ストレス解消や脳の活性効果がある「ぬり絵」について解説
FYTTE
2015.JANUARY NO.308
冬うつの症状や原因、対処法について解説
山口芳裕
医学部教授
2014.10.12
産経新聞ニュース(他数社)
山口教授が主任研究員を務める消防科学研究が紹介される
神ア恒一
医学部教授
2014.9.20・27
リビングむさしの・東京西
認知症と軽度認知症の症状について解説し、介護は家族だけで抱え込まず、地域ぐるみでのサポートが必要上可欠と語る
石井博之
保健学部准教授
2014.9.24
読売新聞
「教育ルネサンス 大学の社会貢献」のコーナーで、羽村市と共催で行っている「運動健康増進プログラム」の指導の様子が紹介される
跡見 裕
杏林大学長
2014.10.24
日本経済新聞
八王子キャンパスの井の頭への移転で、三鷹に集約するねらいや学部間の連携強化などについてインタビューに答える
鬼頭伸輔
医学部講師
週刊医学界新聞
2014.10.27 第3098号
「反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)治療への期待」を寄稿
東原英二
医学部特任教授
2014.10.28
NHK総合
「クローズアップ現代」で、難病新法をテーマにした同番組内でインタビュー出演。 専門の疾患「多発性嚢胞腎」に関し、国際共同治験が新薬の早期発見の面で大きな意義があることなどを語る
古瀬純司
医学部教授
2014.10.28
夕刊フジ
「がんへの備え」のコーナーで、膵臓がんの薬物療法について解説
2014.11.11
夕刊フジ
「がんへの備え」のコーナーで、膵臓がんの薬の副作用について解説
2014.11.18
夕刊フジ
「がんへの備え」のコーナーで、膵臓がんの新治療への期待について解説
杏林大学 2014.10.10
大學新聞
外国語学部 坂本ロビン教授のゼミと総合政策学部 久野新准教授のゼミの、グローバル人材育成に向けた取り組みが紹介される
2014.10.26
読売新聞
「進学特集2015」のコーナーで、井の頭キャンパス開設についての情報が紹介される
2014.11.10
大學新聞
「進学特集2015」のコーナーで、井の頭キャンパス開設についての情報が紹介される
杏林大学
野球部
2014.10.26
神奈川新聞
東京新大学野球連盟秋季リーグで2位になった杏林大学が、第45回明治神宮野球大会出場をかけた、関東地区大学野球選手権の出場15校の一つとして紹介される
2014.10.27
日刊スポーツ
北島 勉
総合政策学部教授
学校保健ニュース中学版
第1667号
「HIV エイズについて知ろう」と題した保健ニュースの記事監修を行う
山田 深
医学部講師
2014.11.04
宮崎日日新聞
第4回南那珂リハビリテーション懇話会で、宇宙飛行士のリハビリテーションをテーマに講演したことが紹介される
厚東隆志
医学部講師
2014.11.13
夕刊フジ
糖尿病網膜症の症状や治療法について解説
阿部展次
医学部准教授
2014.11.14
NHK 総合
「ニュースウォッチ9」で、腹くう鏡手術の高度な技術の難しさについて語る
古賀良彦
医学部教授
2014.06.01
「健康管理」
(保健文化社)
「PCと健康、新たな視点」と題して、LED・ブルーライトの健康への影響について解説
2014.07.19
日本経済新聞
リラックス法の紹介の中で、緊張はため込まず、毎日の生活のわずかな時間を見つけ、小まめにリラックスすることが大切などと語る
2014.08.01
NHK総合
番組「きわめびと」で、臭気鑑定士の脳機能測定について解説と出演
冨田泰彦
医学部准教授
2014.06.26
〜09.11
NHK総合
連続12回のドラマ『木曜時代劇「吉原裏同心」』で医事指導
田島 治
保健学部教授
2014.07.22
朝日新聞
睡眠薬・抗上安薬に関する特集記事の中で患者の自己判断で、急に?用をやめることの危険性について解説
古瀬純司
医学部教授
2014.07.22
朝日新聞
「アピタル夜間学校から」で、がんの化学療法について解説
杏林大学 2014年度版
大学におけるデータ活用事例(日経メディアマーケティング社)
「日経テレコン」「日経BP記事検索サービス」の活用事例として、人文・社会科学図書館の取り組みが紹介される
2014.07.23
教育学術新聞
「地(知)の拠点整備事業」の対象校に選定されたことに基づき、1年生を対象とした授業「地域と大学」が開始され、その各学部での取り組みが紹介される
2014.08.20
教育学術新聞
「キャンパス万華鏡」で、ネイティブスピーカーとの意見交換や会話を楽しむ中国語サロン・英語サロンが紹介される
加藤聡一郎
医学部助教
井上孝隆
医学部専攻医
2014.07.31
〜08.01
朝日新聞
シリーズ企画「『患者を生きる』つながって東京DMAT」の中で、2人の杏林大医師の東日本大震災時の宮城県気仙沼市での救出活動の様子が掲載される
ピーター・マックミラン
外国語学部客員教授
2014年8月号
大人の休日倶楽部
JR東日本の冊子「オトナの旅倶楽部」で、富士山をテーマに作品を描き始めた経緯について語る
2014.09.16
NHK world「Journeys in Japan」
「舟屋とうらしま伝説の里〜京都・伊根町〜」、『うらしま太郎』ゆかりの地にリポーターとして現地をたずねる
2014.09.21
NHK BS1
2014.09.17
BSフジ
俳優・滝田栄が世界遺産を巡る番組『「日本遺産物語」〜時を紡ぐ旅〜』に出演。制作している版画『新富獄三十六景』などが紹介される
杏林大学病院 2014.08.08
NHK総合
午後の情報番組「情報まるごと」に出演し、熱中症について解説
2014.08.18
テレビ朝日
「モーニングバード」の番組内で、スズメバチに刺された時の対処方法について解説
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
2014.08.14
産経新聞
解説コラム「正論」の中で、“「危険な台頭」が迫る日本の覚悟”と題して論説
2014.08.29
コメントライナー
“イラク完全撤退は成功だったのか”と題して論説
2014.09.01
漁火新聞 第254号
“日本にとっての危機は米の指導力低下だ”と題して論説
2014.09.04
産経新聞
解説コラム「正論」の中で、“報道の自由の重み分からぬ韓国”と題して論説
金田一秀穂
外国語学部教授
2014.08.01
広報もりおか
「もりおか寸評」で、“盛岡の言葉は、懐かしい言葉”と題して語る
2014.08.07
読売新聞
「よみほっと日曜版」で、“アイヌ語を後世に残す”と題して、祖父の金田一京助氏のアイヌ語研究について語る
2014.08.15
読売新聞
記者のコラムの中で日本語に関し「僕たちは言葉をちゃんと使えない」と語ったことなどが引用される
2014.09.04
朝日新聞
オピニオン特集記事「耕論」で、安?晋三首相は「言葉それ自体が行為だと自覚すべき」と解説
2014.09.14
朝日新聞
「著者に会いたい」で、祖父・父にまつわるエッセーを一冊にまとめたことが紹介され、“金田一家日本語百年のひみつ”について語る
上野景文
外国語学部客員教授
2014.08.17
BSテレビ朝日
「いま世界は」の番組内で、ローマ法王訪韓についての解説(電話インタビュー)が放送される
星座2014年夕月号No.70
かまくら春秋社
「ことばのヨ・シ・ミ」欄(グラビア)に、建部元駐ルクセンブルク大使、浜中元駐ポルトガル大使、本田元駐フィンランド大使と共に登場
松井敏史
医学部准教授
2014.08.22号
週刊朝日
大量のアルコール飲酒は認知症の発症リスクを高める可能性があり、少量のアルコールは逆に認知症のリスクを低減すると解説
高橋信一
医学部教授
2014.08.24
読売新聞
「からだの質問箱」で、食道裂孔ヘルニアについて解説
跡見 裕
杏林大学長
2014.08.25
日本経済新聞
「交遊抄」で、大学生時代に学生寮「和敬塾」で過ごした元江崎グリコ栄養食品社長江崎正道氏との日々について語る」
島村直幸
総合政策学部講師
2014.08.25
東京財団「中間選挙研究プロジェクト」
2014年アメリカ中間選挙update1:中間選挙とアメリカ外交*オバマ外交とは何だったのか?と題して論説
櫻井裕之
医学部教授
2014.08.27
シュプリンガー・ジャパン社webサイト
シュプリンガー・イーブックスをパッケージで導入し、電子書籍を使った実験・研究の実例を紹介し、電子書籍の利点について語る
大浦紀彦
保健学部教授
2014.08.29号
週刊朝日
高齢者介護の褥瘡について解説
宮崎則行
キャリアサポートセンター長
月刊「経済広報」9号
経済広報センター
昨今の就職事情について語る
古賀良彦
医学部教授
2014.05.30
Webサイト「All about」
脳の老化防止には「オメガ脂肪酸」(DHA・EPA・アラキドン酸)の摂取と脳を積極的に働かせる訓練が効果的であると解説
2014.06.14
TBS
「ジョブチューンSP」に出演し、夏の睡眠方法について語る
2014.06.25
Webサイト「All about」
「脳を健康に保つ生活とは?」のタイトルで、食事だけではなく、睡眠や運動という基本的な生活リズムを整えることが大切と解説
2014.07.06
日本テレビ
「所さんの目がテン」でカフェの効用について解説
2014.07.24号
女性セブン
アロエヨーグルトの脳への影響に関して解説
杏林大学病院 2014.06.01
読売新聞
病院の実力で、「人工関節手術の実績」が掲載される
2014.07.06
読売新聞
病院の実力で、「関節リウマチ治療実績」が掲載される
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
2014.06.02
国家基本問題研究所Webサイト
“ロシアは「アジア重視」に転換”と題して論説
2014.06月号
月刊「日本の息吹」
コラム「今月の言葉」で、“米中の狭間に立たされた日本の覚悟”と題して論説
2014.06.08
「時局コメンタリー」
時局総合研究所
“オバマ政権は、同盟強化と新型大国関係”と題して論説
2014.06.19
産経新聞
“寺田真理記念・日本研究賞”の創設とその意義について語る
2014.06.23
産経新聞
解説コラム「正論」の中で、“「イラクの混乱」で目を覚ませ”と題して論説
2014.7月号
月刊誌「正論」
“外交・安保編 アメリカ一極幻想を捨てぬ愚かさ オバマ「尖閣安保」発言に安堵してはならぬ”と題して論説
2014.07.14
国家基本問題研究所
今週の直言
“アジアの国際秩序を読み解く”と題して論説
2014.07.10
時事通信社
「コメントライナー」
“オバマ外交の失敗で対応迫られる日本”と題して論説
長島文夫
医学部准教授
2014.06.03
朝日新聞
高齢者の抗がん剤治療の注意点について解説
三浦秀之
総合政策学部講師
2014.06.03
日本経済新聞
“越境する労働力”をテーマにした日経新聞編集委員のコラム「時事解析」の中で、三浦講師の論文「外国人高度人材の日本への異動をめぐる一考察」が紹介される
ピーター・マックミラン
外国語学部客員教授
2014.06.04
教育学術新聞
生い立ちから、日本の精神や文化を世界に向けて発信し続ける活動について語る
2014.06.18・25
NHK BS1
「奈良・吉野山〜桜守と秘仏の里を訪ねて〜」、「出雲大社 神々と共に踊る」にリポーターとして現地をたずねる
杏林大学 2014.06.05
東京新聞、毎日新聞
井の頭キャンパス起工式の様子が掲載される
2014.07.02
教育学術新聞
学長が1年生全員と昼食をとりながら、懇親会を行っていることが掲載される
2014.07.09
就職に強い大学2015
保健学部理学療法学科の市民対象「わくわく健幸教室」の模様が紹介される
小林富美惠
医学部教授
2014.06.11
夕刊フジ
健康ニュース「この時季、気になるこの症状」で、“ぎょう虫症”について解説
金田一秀穂
外国語学部教授
2014.06.15
毎日新聞
コーナー「今週の執筆者」で、日本語の奥深さや魅力を再発見できる本を3冊紹介
馬田啓一
総合政策学部教授
2014.06.16
Webジャーナル
「世界経済評論IMPACT」
「今夏の大筋合意はあるのか、TPP交渉の募る上安」と題して、正念場を迎えたTPP交渉の現状と今後の行方について論説
2014.06月号
「国際問題」
日本国際問題研究所
「TPP交渉とアジア太平洋の通商秩序」と題して、TPPを中心にアジア太平洋地域における経済連携の動きと日本の対応について論説
2014.07月号
「総合政策研究」
6月4日開催の総合政策研究会で「TPP交渉とアジア太平洋の通商秩序」という演題で講演した内容が紹介される
2014.7・8月号
「世界経済評論」
日本国際経済学会関西支部の国際シンポジウム(3月29日)で「TPP、RCEPと日本の通商戦略*アジア太平洋の新たな通商秩序を展望する*」と題して基調講演した内容が紹介される
副島京子
医学部准教授
2014.06.25
夕刊フジ
「ニッポン病院の実力」のコーナーで、杏林大学病院上整脈センターの紹介とともに、心室頻拍治療のスペシャリストとして紹介
上野景文
外国語学部客員教授
2014.06.21
The Japan News
バチカンと日本の外交に関する論考が掲載
2014.07.04
chiesa espresso誌
The Japan News(6/21)で掲載された上野客員教授のバチカンと日本の外交に関する論考を紹介する形で、サンドロ・マジステル氏が同氏のニュースレターで日梵関係に関する論考を発表。同サイトは、伊英仏西の4か国語で発刊され、世界に向け発信されている
鬼頭伸輔
医学部講師
2014.07.10号
週刊文春
うつ病のTMS治療について解説
山口芳裕
医学部教授
2014.07.10
日本経済新聞夕刊
救急車に救急救命士や医師を載せて出動する「救急ワークステーション」について“市民に効果とコストについて十分に説明し、理解を得る必要がある”とコメント
佐藤喜宣
医学部教授
2014.07.11
テレビ東京
連続ドラマ「ラスト・ドクター〜監察医アキタの検死報告〜」で法医学監修。協力として法医学教室名が掲載される
古賀良彦
医学部教授
2014.04.01
保健同人社のWeb情報
特集「みんなの健康ライブラリー」で、上手な休暇利用術について監修
2014.05.06号
健康ジャーナル
「睡眠」特集で、現代で増えるかくれ上眠の危険性について解説
2014.05.20
NHK総合
「おはよう日本」で、指先体操による脳の活性化について解説
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
2014.04.10
時事通信社
「コメントライナーで、“本質見抜いたアーミテージ氏の指摘”と題して論説
2014.04.28
公益財団法人
国家基本問題研究所
「JINF今週の直言」で、“米の対アジア二重路線を警戒せよ”と題して論説
2014.05.01
産経新聞
産経新聞社の「国民の憲法」要綱英訳版の意義について語る
2014.05.16
産経新聞
解説コラム「正論」の中で、“回転する世界が集団自衛権迫る”と題して論説
2014.6月号
月刊誌「正論」
“中露の横暴、アメリカの内向化・・・危険度増す国際安保情報と日本の選択”と題して論説
医学部
小児科学教室
2014.04.11
講談社
コミック「放課後カルテ」第6巻を医療監修
塩川芳昭
医学部教授
2014.04.19
毎日新聞夕刊
コラム「憂楽帳」で、コラムニストの家族の手術における塩川教授の徹底したインフォームドコンセントと技術の高さが紹介される
杏林大学病院 2014.05.04
読売新聞
「病院の実力」で、甲状腺の病気治療実績が掲載される
仲矢丈雄
医学部助教
2014.05.22
読売新聞
大腸がんの関連たんぱく質を発見したことが報じられる
杏林大学 2014.02.16
秋田魁新報
秋の宮温泉郷イメージアップ推進協議会と観光連携協定を結んでいる外国語学部観光交流文化学科の学生が、雄勝高校生らと「かだる雪まつり」に参加し、ミニかまくらを制作したことが掲載される
荻本有一
学生支援課調査役
2014.02.26
九州スポーツ、大阪スポーツ、中日スポーツ、東京スポーツ
越智正典氏のコラム「ネット裏」で、全日本大学野球連盟監督会議会常任理事として記事に取り上げられる
古賀良彦
医学部教授
2014.02.19
web R25
「睡眠」諸説の真相について専門医として回答
2014.03.08
TBSテレビ
「ジョブチューン」の番組内で、良い睡眠を得る秘訣について解説
2014.03.08
日本経済新聞
「NIKKEIプラス1」内の“連続”の特集で、1週間連続のトレーニングを体験した記者に対してコメント
2014.03.23
朝日新聞
脳を若く保つ栄養素である「オメガ脂肪酸」について解説
2014.03.24
テレビ朝日
「グッド!モーニング」の番組内で、スマートフォンと睡眠の関係について解説
2014.03.26
NHK
ニュース番組「あさイチ」内の“イチおし!おいしい紅茶の魅力”のコーナーで、紅茶は脳の血流を増やし、コミュニケーション能力を高める効果があると開設
暮らしの手帖
4-5月号
かくれ上眠の原因と対策について解説
2014.04.05
夕刊フジ
適応障害の原因と対策について解説
中島 亨
医学部准教授
2014.02.20
夕刊フジ
「睡眠上足症候群」について解説
河野 眞
保健学部准教授
2014.2.21〜3/15
JICA二本松
福島での復興支援活動が、JICAの巡回写真展「福島を元気にする青年海外協力隊」で紹介される
宮崎則行
キャリアサポートセンター長
2014.02.24
文化放送キャリアパートナーズメールマガジン
杏林大学のキャリア支援についてインタビューで語る
上野景文
外国語学部客員教授
2014.03.01
日本経済新聞
フランシスコローマ法王は初のアメリカ大陸出身で、昨年3月の就任から信者の「バチカン詣で」は3?近く増えたと解説
2014.03.05
日本英語交流連盟(ESUJ)UCANews
「日本からの意見」コーナーで、“新法王 アジアにも旋風?”と題して、新法王が重視する意識革命について解説
2014.03.17
神社新報紙
宗教心に触れずに捕鯨論争を乗り切ることは上可能と解説
杏林大学病院 2014.03.02
読売新聞
「病院の実力」で、食道がんの治療件数リストで、当院の実績が掲載される
3月7日増大号
週刊朝日
腰痛手術のいい病院として、当院整形外科の椎間板ヘルニアの手術数などが紹介される
2014.03.13
日本経済新聞夕刊
「日経実力病院調査」で、前立腺がん治療の治療実績が掲載される
2014.03.30
読売新聞
「病院の実力」で、足の救済治療実績が掲載される
2014.04.04号
週刊朝日
「抗がん剤治療全国593病院リスト」に当院の実績が掲載される
2014.04.06
読売新聞
「病院の実力」で、心臓と血管の病気の治療実績が掲載される
馬田啓一
総合政策学部教授
2014.03.03
WEBジャーナル「世界経済評論IMPACT」
「21世紀型貿易とWTOの省令:悲観と楽観」と題して、メガFTA時代のWTO(世界貿易機関)の新たな役割について論説
2014.03.15
生産性新聞
「21世紀型貿易ルールへの課題」と題して、今や世界の新通商秩序づくりの主役となったメガFTA(自由貿易協定)が直面する課題について論説
岡田アナベルあやめ
医学部教授
2014.03.04
日経CNBC
「振興企業NOW」で加齢黄斑変性の治療について解説
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
2014.02.28
時事通信社
「コメントライナー」の中で、米オバマ政権の米軍や中国に対する動きについて解説
2014.03.03
JINF(国家基本問題研究所)
HP掲載記事「今週の直言」のコーナーで、“同盟と相反する「新型大国関係」”と題しオバマ政権のアジア政策について論説
2014.03.10
産経新聞
「正論」のコーナーで、“日米が立ち返る「トモダチ作成」”と題して論説
2014.03.16
産経新聞
書籍「連合艦隊の最後」について書評
2014.3月号
月刊誌「正論」
国家基本問題研究所理事・拓殖大学大学院教授であった故遠藤浩一氏について、“事なかれ主義の「保守」を糾す”と題した追悼記事を掲載
2014.4月号
月刊誌「正論」
「【総力特集】激化する歴史戦争に立ち向かえ」のコーナーで、“アメリカの変節がもたらす衝撃事態に備えよ”と題して論説
2014.5月号
月刊誌「WiLL」
「【総力特集】安?外交に火の粉」のコーナーで、「日米関係」は「日中関係」であると論説
2014.03.24
JINF(国家基本問題研究所)
HP掲載記事「今週の直言」のコーナーで、“尖閣はアジアのクリミアになるか”と題して論説
2014.5月号
月刊誌「正論」
「反日メディア、米国の揺らぎ 日本の前進を阻むもの」と題し、櫻井よしこ氏との対談が掲載される
佐藤 徹
医学部教授
2014.03.12
夕刊フジ
「ニッポン 病院の実力」のコーナーで、肺高血圧症の最新医療と専門外来について解説
窪田 博
医学部教授
2014.04.10
ラジオNIKKEI
「医学講座」
「高齢者の心臓弁膜症治療」について解説
古瀬純司
医学部教授
2014.04.11号
週刊朝日
「名医のセカンドオピニオン」のコーナーで、膵がんの化学療法が進化し、治療の選択肢が増えたと解説
進邦徹夫
総合政策学部教授
2014.03.23
JCN埼玉
同日実施された戸田市長選挙開放速報にゲストコメンテーターとして出演し、戸田市の財政状況や選挙結果について解説
劉 迪
総合政策学部准教授
2014.02.28
日本新華僑報
「120年的共和国理想」と題して論説
2014.02.28
環球時報
「両会代表委員国籍応透明」と題して論説
2013.03.08
日本新華僑報
「日本国民形成的歴史探討」と題して論説
2014.03.24
新民週刊
「未来時速與需要減少之間」と題して論説
2014.03.27
環球時報
「近観ぎん艱難時期的日中友好団体」と題して論説
ピータ・A・マックミラン
外国語学部客員教授
2014.03.09
The Japan News
日本文化に対する思いを表現する様々な活動についてインタビューを受ける
2014.04.02
環球時報
「Journey in Japan」の番組内で、滋賀県・湖北地方の美しい自然や、魅力溢れる仏像を鑑賞し、神や仏と暮らす人々の生活にふれる様子が放送される
大瀧純一
保健学部教授
2014.04.25
週刊朝日
「大学別国家試験合格率ランキング」の特集で、保健学部看護学科の看護師国家試験合格率が100%であったことを受け、保健学部看護学科の看護師国家試験合格率が100%であったことを受け、保健学部長として学科の取り組みや試験対策などについて語る
ピータ・A・マックミラン
外国語学部客員教授
2014.01.01
中日新聞
「私の東海道」で、モチーフの富士山への思いを語る
2014.01.03
中日新聞
「社説」で、日本の古典翻訳活動や、1月26日までの相田みつを美術館で開催されていたマックミラン客員教授の版画展「新・富獄三十六景」展が紹介され、その中で本人の富士山への思いが紹介される
2014.1.19号
サンデー毎日
「石川健次Art Scene」で、新・富獄三十六景の作品」について解説
2014年1月号
婦人之友
「歌い継がれる心 百人一首」で、和歌の掛詞の表現について。歌人小島ゆかり氏、教育学者齋藤孝氏と3者対談
2014.01.14
「週刊アスキー」No.963
『進藤晶子さんとの対談「え?それってどういうこと?」』で、百人一首や日本の古典文学の翻訳、「新・富獄三十六景」の版画の魅力について話す
森 秀明
医学部准教授
2014.01.06
テレビ朝日
「モーニングバード!」で、胃もたれ解消方法及び胃薬の選び方について解説
古賀良彦
医学部教授
2014.01.11
日本経済新聞
“加齢と乾燥によるかゆみと上眠の関係”について解説
2014.01.21
テレビ朝日
「林修先生の今やる!ハイスクール」にスタジオ出演し、うつ病について講義
2014.01.26
日刊スポーツ
「健康寿命を延ばす秘訣 病に勝てる体づくり(21)」で、隠れ上眠について話す
2014.01.27
日刊スポーツ
「健康寿命を延ばす秘訣 病に勝てる体づくり(22)」で、睡眠時間とメタボの関係について話す
2014.01.28
日刊スポーツ
「健康寿命を延ばす秘訣 病に勝てる体づくり(23)」で、アラキドン酸の含まれる食事を昼に食べると夜の熟睡につながりやすいと話す
2014.01.29
日刊スポーツ
「健康寿命を延ばす秘訣 病に勝てる体づくり(24)」で、スマートフォンのブルーライトが脳に及ぼす影響について話す
2014.01.30
日刊スポーツ
「健康寿命を延ばす秘訣 病に勝てる体づくり(25)」で、リラックス効果のある香りや飲み物について話す
2014.02.04
NHK総合
「おはよう日本」で、指先体操による脳の活性化について語る<
2014.02.05
読売テレビ
「す・またん!」「ZIP!」で、質のいい睡眠について解説
2014.02.14
日刊SPA!
美容、健康、アンチエイジングなどで話題になっている南極オキアミから抽出したクリルオイルの効能について解説
VOCE
3月号
「タイプ別で春眠をCHECK!悩める眠り処方箋」で、スマートフォンやテレビなどの青色光は脳を覚醒し、酒の力を借りての睡眠は良質な眠りがとれないと語る
杏林大学病院 2014.01.12
読売新聞
「病院の実力」で、腰と首の手術治療実績が掲載される
2014.01.16
日本経済新聞夕刊
「日経実力病院調査」で、膵臓がん治療実績が掲載される
2014.02.02
読売新聞
「病院の実力」で、頭頸部がん治療実績が掲載される
井本 滋
医学部教授
2014.01.15
くらしの百科
コーナー「知って得するくらしの知恵」で、乳がんの症状や検査法について解説
馬田啓一
総合政策学部教授
2014.01.15
生産性新聞
コラム欄で、「メガFTA時代とWTO」と題して、WTOとFTAのアジアと日本:経済連携と企業活動の課題」と題するインタビューで、広域FTAへの重層的な取り組みの必要性を語る
2014.02.15
生産性新聞
コラム欄で、「正念場のTPP、大局的な判断を」と題して、TPP交渉の現状と今後の見通しについて解説
高橋信一
医学部教授<
徳永健吾
医学部学内講師
2014.02.14
BS朝日
「鳥越俊太郎 医療の現場!」で、ピロリ菌の除菌治療について解説
上野景文
外国語学部客員教授
2014.01.20
読売新聞
フランシスコ新ローマ法王の“文明への挑戦、歴史的挑戦”について解説
2014.01.30
霞関会HP
「法王フランシスコ、歴史に挑む」で、昨年3月に就任したフランシスコ新ローマ法王の“フランシスコ効果”やイエズス会士ならではの視点について解説
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
2014.01.08
時事通信社
「コメントライナー」の中で、靖国問題に対する安?政権の姿勢について論説
2014年1月号
機関紙「新国策」
「2014年内外情勢の展望*2年目に入った第2次安?内閣」と題した座談会に出席した内容が掲載される
2014.02.04
産経新聞
「正論」のコーナーで、“オバマ氏に啓上、親米保守の嘆き”と題して論説
2014.02.04
BSフジ
「BSフジLIVE プライムニュース」で韓国の“反日”と日本の対応に武見敬三氏、金慶珠氏とともにコメンテータとして出演
徳永健吾
医学部学内講師
2014.01.20〜23
ラジオ日本
「健康 知りたい話」で、ピロリ菌について解説
佐藤喜宣
医学部教授
2014.01.28
テレビ朝日
「モーニングバード!」で、「空き家から遺体発見」のニュースについて電話でコメント
金田一秀穂
外国語学部教授
2014.01.28
フジテレビ
「ノンストップ!」で、正しい敬語の使い方についてスタジオで解説
中村貴枝子
医療安全管理部師長
2014.01.29
JCN武蔵野三鷹
ケーブルテレビ「デイリー武蔵野三鷹」の番組内で、今年のインフルエンザの特徴や予防対策について解説
榎本雪絵
保健学部准教授
2014.01.30
JCNテレメディア
ケーブルテレビ「デイリーニューステレメディア」の番組内で、高齢者を対象とした体操指導補助活動の様子が放送される
山口芳裕
医学部教授
2014.02.10号
レタスクラブ
「WOMEN'S CLINIC」で低温やけどについて解説
杏林大学 2014.02.21号
週刊朝日
2013年度消防官就職率ランキングで紹介される
平形明人
医学部教授
2014年3月号
NHKきょうの健康
飛蚊症の症状や対処法について解説
松村讓兒
医学部教授
2014年3月号
NHKきょうの健康
コーナー「もっと知りたい!からだの仕組み」で、膝の痛みについて解説
山田昌和
医学部教授
2014年3月号
日刊ゲンダイ
コンタクトレンズの誤った管理方法が招く深刻な目の病気と正しい使い方について解説
木暮健太郎
総合政策学部准教授
2014.02.14
西多摩新聞
羽村市内視察ツアーを実施したことが紹介され、その中で羽村市との連携事業が重要な位置づけとなっていることを話す
冨田泰彦
医学部准教授
2014.01.01
NHK総合テレビ
正月時代劇「桜ほうさら」で医事指導を行う
2014.01.09〜03.20
TBS
ドラマ「Dr.DMAT」で医療監修を行う