受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Social activityメディア情報

本学教職員のTV・新聞・雑誌等の出演・掲載情報を紹介致します。

2016年

掲載・出演者 媒体 内容
馬田啓一
杏林大学名誉教授
12月26日
「世界経済評論インパクト」(WEB)
「トランプの衝撃と波紋:背水のTPP、落としどころは良くても再交渉」と題して日本のTPP戦略について論説
大山 学
医学部教授
12月20日
aderans plus
“ヒトiPS細胞をはじめとする幹細胞を用いた再生医療とは”と題して解説
塩川芳昭
医学部教授
11月17日
日本私立医科大学協会 医学振興 第83号
日本私立医科大学協会主催の座談会“地域医療構想と大学病院のあり方について”に出席、発言内容が掲載される
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
11月24日 産経新聞
「産経新聞報道検証委員会」で、“南シナ海問題を中心とした東アジア報道”などについて討論
12月6日 産経新聞
安倍首相の真珠湾訪問について“日米関係にとって好ましいこと”などとコメント
12月26日
国家基本問題研究所 Webサイト
「JINF 今週の直言」で、“トランプ政権で米国の地位はさらに低下か”と題して論説
12月29日 産経新聞
オピニオンコラム「正論」の中で、“「希望の同盟」を潰してはならぬ”と題して論説
長島文夫
医学部准教授
11月26日 朝日新聞
高齢者のがん治療をテーマにインタビュー記事が掲載される
12月8日 毎日新聞
「がん大国白書 最良の選択求めて」で、高齢のがん患者のデータ収集の重要性などについて解説
関 美和
外国語学部准教授
11月28日
greenz.jp(webサイト)
“「効果的な利他主義」とは”、“自分なりの寄付のものさし”と題して対談
岡島康友
医学部教授
11月29日 ラジオNIKKEI
「ドクターサロン」で、自動車運転など長時間座った姿勢による腰痛を起こさないためのランバーサポートの対処法を紹介
金田一秀穂
外国語学部教授
11月30日
medical forum CHUGAI No.6
「Special Interview 人が育つ場を創る」で、“他職種の人たちとの理解はまず共通項を探すことから”と題して解説
12月15日
北杜市図書館総合情報誌
やまね便り60号(年4回)
“あの人に会いたい 金田一春彦ことばの学校”授業で、日本語のおもしろさや奥深さなどについて話す
跡見 裕
杏林大学長
12月21日
日経メディカル12月号
特集“「外科再生」は道半ば” の中で、外科医減少傾向の現状や対応策について語る
上野景文
特任教授(外国語学部)
月刊「かまくら春秋」12月号
“鎌倉と隠れキリシタン”と題して祖敏明氏、伊藤玄二郎氏と鼎談
窪田 博
医学部教授
12月4日
イスラエル経済紙Globes-on line
新たに開発した赤外線心筋焼灼法が、不整脈の治療に有効なエネルギー源として紹介される
馬田啓一
杏林大学名誉教授
12月10日
東京新聞
トランプショックで日本のTPP戦略がどうなるか、今後の見通しについてのインタビュー記事が掲載
12月12日
ロシア国営通信 WEB サイト「スプートニク」
「中国の食い逃げを防ぐべき」と題する記事で、日米欧が中国をWTO協定上の市場経済国認定を先送りした背景を解説
12月13日
国際貿易投資研究所
WEBサイト「フラッシュ」No.310
「米国のTPP離脱の衝撃」と題して、不透明となったアジア太平洋の今後の通商秩序の先行きについて展望
12月20日
自由民主党 動画サイトCafeSta
「てらだ稔の何でもトーク」に出演、トランプがTPP離脱を明言するなか、TPPの意義、トランプの本音、TPP 再交渉の可能性などについて語る
杏林大学病院
12月9日
週刊朝日
「眼のいい病院 全国473病院リスト」で、網膜硝子体手術数全国3位として、当院眼科が紹介される
12月4日
読売新聞
「病院の実力」で、肝臓がん治療実績が掲載される
林 光俊
医学部非常勤講師
12月12日
フジテレビ
「直撃LIVE !グッディ!」で、テニスで寿命が伸びる理由について解説
神ア恒一
医学部教授
12月12日〜16日
ラジオ日本
「健康 知りたい話」で、“気になる病気 認知症”と題して解説
冨田泰彦
医学部准教授
3月19日〜4月9日
NHK 総合
放送90年大河ファンタジー「精霊の守り人 シーズン1(全4話)」で、医事指導を担当
9月24日〜 10月15日
NHK 総合
土曜ドラマ「夏目漱石の妻(全四話)」で、医事指導を担当
劉 迪
総合政策学部教授
8月22日
「新民週刊」
「中日関係的原点、底線」と題して日中国交樹立の歴史及び両国関係の現状を論じる
9月23日
「日本経済新聞」(日経中文網)
「『一帯一路』與中国外交範式転換」と題して、中国外交の変化について論説
10月14日
「環球時報」
「『低智商社会』,我們能避免嗎」と題して、中国社会の読書問題を論じる
10月18日
「日経中文網」(日本経済新聞中国語版)
「中国中産者子弟的日本」と題して、来日中国人留学生の最新動向を論じる
11月15日
「環球時報」(北京)
「国民素質素質提高離不開対性訓練」と題して中国国民素質の向上問題を論じる
杏林大学 9月8日
J:COM 武蔵野・三鷹
9月7日に井の頭図書館で行われた市民を対象にしたキャンパス見学会が放映される
10月13日時事通信社
10月14日日本経済新聞
10月18日毎日新聞
10月19日東京新聞
訪日外国人の多摩エリアへの誘客に向けJR東日本八王子支社と協働連携したことが掲載される
山田昌和
医学部教授
9月15日
日刊ゲンダイ
現代人が抱える視覚障害の早期発見と治療について解説
10月8日
TBSテレビ
「健康カプセル!ゲンキの時間」で、“〜頭痛や肩こり認知症まで!?〜現代人が抱える目のトラブル”について解説
金田一秀穂
外国語学部教授
9月20日
medical forum CHUGAI No.5
「Special Interview 人が育つ場を創る」で、“教育者に求められるのは発信力よりも受診力”と題して、日米の医療現場の教育と言葉について解説
上野景文
特任教授
(外国語学部)
9月23日
霞関会HP(時事コラム)
「広島演説を通して見たオバマとフランシスコ」と題して論説
10月10日
神社新報
「英国のEU離脱 ヴァチカン型の機構としてのEUへの違和感」と題して論説
雑誌「星座」10月号
(夕鐘号)かまくら春秋社
連載「ことばを巡る四方山話 第5回」「『思う』の氾濫その2」を寄稿
「キリシタンとその周辺」と題して祖敏明上智学院理事長、伊藤玄二郎編集長と対談
11月9日
日本英語交流連盟(HP)
日本からの意見 / Japan in Their Own Words(JITOW)に寄稿
(1)英語版:"Brexit : Getting to the Root of Britain's Unease with the EU"
(2)日本語版:「英国のEU 離脱ーーEU への違和感の根っこを探る」
有村義宏
医学部教授
9月28日
Medical Note(HP)
“血管に炎症が起こる「ANCA 関連血管炎」とは?膠原病(こうげんびょう)の一種とされる免疫の病気” のテーマでインタビューに応える
9月29日
Medical Note(HP)
“高安動脈炎とは?大動脈や頸動脈など太い動脈に炎症が起こり、脳や心臓に障害が及ぶ病気”のテーマでインタビューに応える
杏林大学病院 10月2日
読売新聞
「病院の実力」で、胃がん治療実績が掲載される
11月4日
週刊朝日
「いい病院」全国945一覧で、2014年1年間、首・腰・ひざの手術実績が掲載される
11月6日
読売新聞
「病院の実力」で、乳がん治療実績が掲載される
馬田啓一
杏林大学名誉教授
「貿易と関税」10 月号
巻頭コラム「視点・論点」で、「中国を市場経済国と認定する条件」と題して論説
11月21日
WEBコラム「世界経済評論インパクト」
「米国はTPP離脱で墓穴を掘るつもりなのか」と題したコラムで、トランプショック後のTPPの行方を展望
平形明人
医学部教授
10月23日
テレビ東京
「話題の医学」に出演し、硝子体手術の進歩について解説
長谷川利夫
保健学部教授
10月26日
東京新聞
「こちら特報部 これでいいのか!精神医療!」の企画記事コーナーで、精神科病院での身体拘束の現状についてコメント
市村正一
医学部教授
11月1日
産経新聞
「医療」のコーナーで、慢性腰痛の原因となる症状などについて解説
山田 深
医学部准教授
11月3日
NHK Eテレ
「きょうの健康」で、「脳梗塞完全理解 リハビリ最前線」のテーマで解説
神谷 茂
医学部教授
11月6日
BSフジ
「知られざる腸内フローラの世界」の番組で、腸内フローラ、プロバイオティクス効果についてスタジオで解説
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
11月15日
産経新聞
オピニオンコラム「正論」の中で、“勢力均衡の変化に対応は十分か”と題して論説
松村讓兒
医学部教授
11月16日
毎日新聞(web版)
身寄りのない献体をめぐり横須賀市と神奈川医科大が協定したことについて篤志解剖全国連合会としてコメント
上野景文
特任教授(外国語学部)
7月26日
一般社団法人 日本英語交流連盟
“オバマとフランシスコ〜広島演説を振り返る〜”と題して論説
7月29日
UCA news サイト
雑誌「かまくら春秋」
9月号
連載「新・鎌倉のみほとけ」で“みほとけ「謎」多き「紋」の素姓”と題したコラムが掲載
長谷川利夫
保健学部教授
7月29日
朝日新聞
相模原障害者施設の殺傷事件についてコメントを求められ、「精神障害者は病院に閉じ込めろという議論に飛躍することを心配している」と語る
木暮健太郎
総合政策学部准教授
7月29日
NHK ニュースシブ5時
参院選での18歳19歳の投票率の違いについて木暮准教授の授業で議論した様子が紹介
8月15日
日本経済新聞
企画紙面「18歳プラス」で、18歳の投票率が参院選の20代を上回ったのは、高校のホームルームや模擬投票などの啓発効果があったからと指摘
杏林大学病院 8月7日
読売新聞
「病院の実力」で、肺がん治療実績が掲載
週刊朝日 9/2 号 全国1,821病院対象の手術数でわかるがんのいい病院として、乳がん、肺がん、肝胆膵がん、 胃がん、大腸がん、前立腺がん、子宮・卵巣がん、がん放射線治療の7つのがんと1治療で当院がランクイン
9月4日
読売新聞
「病院の実力」で、大腸がん治療実績が掲載
馬田啓一
杏林大学名誉教授
8月8日
WEBコラム「世界経済評論インパクト」
「中国をWTO協定上の“市場経済国”と認定すべきか」と題するコラムが掲載
国際貿易投資研究所「国際貿易と投資」
2016年9月号
「米中摩擦の新たな焦点:鉄鋼の過剰生産問題」と題する論説が掲載
「世界経済評論」
2016年9月・10月号
「日本企業のアジアFTA活用戦略」と題する書論が掲載
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
8月20日
「交詢雑誌」(交詢社)
「東アジアの安全保障と日本」をテーマに、ジャーナリスト櫻井よしこ氏司会で元米国務省日本部長ケビン・メア氏、 キャノングローバル戦略研究所研究主幹宮家邦彦氏とのパネルディスカッションの内容が特集して掲載
8月14日
産経新聞
“ソ連崩壊25 年 世界はどう変わったか”をテーマに今後の世界について袴田茂樹氏らと鼎談
「正論」
平成28年9月号
「【特集】憲法改正の秋」で、“再論 産経新聞社「国民の憲法」”と題して論説
雑誌「歴史通」
2016年9月号
「特別寄稿」で、“「天皇陛下の生前御退位」と国柄について”と題して論説
9月20日
産経新聞
オピニオンコラム「正論」の中で、“TPP の戦略的意味を忘れたか”と題して論説
金田一秀穂
外国語学部教授
8月15日
読売新聞
「たからもの」の企画コーナーで、お気に入りのラジオを紹介し、ラジオは話し手の生き方が伝わってくると話す
橋本雄太郎
総合政策学部教授
8月17日
朝日新聞
救急上搬送が10年で1.5?に増えたことについて、行政は救急隊の現状を市民や医療者にきちんと伝え、議論を深めるべきだと話す
杏林大学 8月22日
東京新聞
「ぶら〜りキャンパス」の企画コーナーで、保健学部看護学科の学生ボランティアグループ 「いのちのおはなし会」の幼児に命の大切さを伝える取組みが掲載
似鳥俊明
医学部教授
8月28日
テレビ東京
関東地域で放送の「話題の医学」に出演し、“MRI対応電子機器とMRI検査”のテーマで解説
9月13日
産経新聞
MRI対応型ペースメーカー登場に関連し、初期の脳梗塞の診断などにMRI検査は欠かせないと語る
杏林大学病院
泌尿器科
8月29日
読売新聞
患者支援団体 ひまわり会と協力して「骨盤臓器脱」の無料の電話相談を9月6日〜9日に実施することが紹介される
副島京子
医学部教授
8月30日
週刊朝日MOOK
“手術数2059病院ランキング”で脳動脈瘤治療、脳腫?手術、心臓手術、心カテーテル治療、心筋焼灼術、 ペースメーカー治療で治療実績の多い施設として紹介され、「脳・心臓病のいい病院」の中で、上整脈治療の第一人者として紹介される
井上 真
医学部教授
8月31日
朝日新聞
患者さんからの質問に答える「どうしました」のコーナーで、網膜前膜になる原因や治療法について解説
平形明人
医学部教授
8月31日〜9月1日
NHK Eテレ
「きょうの健康」で、糖尿病網膜症と加齢黄斑変性について解説
上野景文
特任教授(外国語学部)
雑誌「星座」
かまくら春秋社
2016年4月号の連載「ことばを巡る四方山話」で、漢字に対する日韓の姿勢の違いについて随筆
雑誌「星座」
かまくら春秋社
2016 年7月号の連載「ことばを巡る四方山話」で、「思う」という表現について随筆
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
5月23日
国家基本問題研究所Web サイト
「JINF 今週の直言」で、台湾新総統就任に関して“自然体でいなした「92 年合意」”と題して論説
5月30日
産経新聞
オピニオンコラム「正論」の中で、“同盟上要論に日本は耐えうるか”と題して論説
6月9日
時事通信社
「コメントライナー」で、“最大の「孤立主義」は日本”と題して論説
6月9日
朝雲新聞
コラム「春夏秋冬」で、“米全体が「内向き」”と題して論説
7月4日
国家基本問題研究所Web サイト
「JINF 今週の直言」で、“米欧の社会上安がもたらす国際秩序の新局面”と題して論説
7月11日
国家基本問題研究所Web サイト
「JINF 今週の直言」で、“大政治家か否かは改憲姿勢で分かる”と題して論説
7月13日
産経新聞
オピニオンコラム「正論」の中で、“日本が警戒すべき「米欧の病」”と題して論説
7月15日
産経新聞
交詢社主催の第8 回フォーラムで、「東アジアの安全保障と日本」をテーマにした対談で、“一国主義 改めるべきだ”などと発言
月刊Hanada
8月号
緊急寄稿“日本会議への誹謗・曲解を正す”と題して、日本会議への批判に反論
月刊Will
8月号
緊急特集「無礼千万、中国軍艦!」で、“中国の野望を砕く日米同盟” と題した対談が掲載される
金田一秀穂
外国語学部教授
5月25日
産経新聞
企画コーナー「父の教え」で、父が物事を知ることの楽しさを教えてくれたと思い出を振り返る
5月26日
読売新聞夕刊
コラム「オトコの別腹」で、おいしい水羊羹について語る
東原英二
医学部特任教授
5月27日
読売新聞
連載コーナー「医療ルネサンス」で、多発性嚢胞腎を患う男性に新薬の治験を勧め、その治療の様子が全5回に渡って掲載される
松村讓兒
医学部教授
5月31日
YOMIURI ONLINE
「終活」ブームの中の誤解により増え続ける献体の実態について解説
木暮健太郎
総合政策学部准教授
広報はちおうじ
6月号
特集 18歳選挙権「一票に未来を託して」で、好奇心と決断する勇気をもって投票に臨んでもらいたいと語る
6月29日
読売新聞
選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことを受け、選挙啓発の動画を木暮ゼミの学生と羽村市選挙管理委員会が共同で制作したことが紹介される
6月30日
毎日新聞
木暮ゼミの学生が主体となり、1〜2年生を対象に学内で模擬投票を行った様子が紹介される/td>
テレビはむら
羽村市Web
杏林大学 6月8日
教育學術新聞
第6回APラウンドテーブルが井の頭キャンパスで開催され、連携高校と活発な意見交換された様子が紹介される
6月23日
読売新聞
総合政策学部の学生2名が、18歳選挙権に関するインタビューに答えた内容が掲載される
古賀良彦
杏林大学名誉教授
6月11日
PRESIDENT Web版
“大流行「大人のぬりえ」の癒やし効果”と題して解説
山口芳裕
医学部教授
6月15日
産経新聞
2020年の東京五輪では高温多湿の気象により救急搬送される観客が激増し、消防の負荷が3%増加するという推計をまとめたことが取り上げられる
皿谷 健
医学部講師
6月20日
マイナビDOCTOR
ドクター紹介のインタビューを受け、掲載される
杏林大学病院 7月3日
日本経済新聞
「病院の実力」で、大人の心臓病治療実績が掲載
神ア恒一
医学部教授
名古屋恵美子
患者支援センター係長
7月8日
NHK Eテレ
生活実用番組「団塊スタイル」で、“認知症 チェックリストを活用”と題して、もの忘れや 認知症の可能性を推測できるチェックリストを、家庭で賢く活用する方法について解説
丸山啓介
医学部学内講師
7月17日
日本経済新聞
認知症のような症状を呈する慢性硬膜下血腫について解説
馬田啓一
杏林大学名誉教授
7月19日
WEBコラム「世界経済評論インパクト」
“世界の「鉄冷え」の元凶は中国”と題して、鉄鋼の過剰生産問題をめぐる米中摩擦について解説
月刊「国際問題」
6月号
“ポストTPP とアジア太平洋の新秩序:日本の役割”と題して、新たな通商秩序の構築をめぐる米中の対立と日本の役割について論説
菊池俊暁
医学部講師
7月11日〜14日
NHK Eテレ
「きょうの健康」で、うつ病の症状や治療法などについて解説
宮崎 泰
医学部講師
7月11日〜 15日
ラジオ日本
「健康 知りたい話」で、パーキンソン病の治療等について解説
跡見 裕
杏林大学長
7月22日
ラジオ日本
対談番組「こんにちは!鶴蒔靖夫です」で、井の頭キャンパス開設に伴う新しい教育方針や グローバル教育と地域貢献、2018 年問題など未来を見据えて、本学の進むべき道などについて語る
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
3月23日
朝日新聞
特集企画「日本会議研究 憲法編(上)」で“改憲へ 安?政権と蜜月”という記事の中で同会議の講演での発表が紹介される
4月7日
防衛関係新聞「朝雲」
コラム「春夏秋冬」で、“2 人の米国人”との交流について語る
5月3日
産経新聞
月刊「正論」のシンポジウム“今こそ、憲法改正のとき”の模様が掲載され、その中でパネリストとしてのコメントが紹介
5月12日
防衛関係新聞「朝雲」
コラム「春夏秋冬」で、「日本」・「日本人」について随想を執筆
郷學2016 年春
「新・世界の中の日本」で“台湾指導者の賢明な「現状維持」”と題して論説
長谷川利夫
保健学部教授
4月8日
読売新聞
精神科における身体的拘束問題の記事の中で、病院で認知症患者が安易に身体拘束されているとコメント
杏林大学
4月15日
三鷹市ホームページ
杏林大学学生手作りの「三鷹市内まち歩きマップ!」が紹介
山口芳裕
医学部教授
4月19日 NHK シブ5時 平成28年熊本地震の被災地での低体温症やエコノミークラス症候群の危険性等についてスタジオ出演し解説
4月19、20日
NHK あさイチ
跡見 裕
杏林大学長
4月20日
産経新聞
インタビュー企画「針路を聞く」で、キャンパス移転や移転を契機とした新教育方針などについて語る
上野景文
特任教授(外国語学部)
4月22日
一般社団法人 日本英語交流連盟web サイト
「日本からの意見」で、“「東西文明の壁」超えるか ローマ法王とモスクワ総主教が会談”と題して論説
馬田啓一
杏林大学名誉教授
3月28日
WEBコラム「世界経済評論インパクト」
「中国のもう一つのTPPジレンマ」と題して、中国のTPP 参加可能性について論説
「世界経済評論」
5月・6月号
「FTAAPへの道筋と米中の角逐」と題して、アジア太平洋の新秩序に向けた動きをどう読み解くか平易に解説
佐藤栄志
医学部准教授
4月29日、5月6日
ラジオ日本
「21世紀の医療と介護をみつめて」で、血管内治療について解説
知原信良
総合政策学部教授
4月29日
The Japan Times
租税回避のパナマ文書流出問題でコメントを求められ、日本企業・個人が比較的少ないのは、租税回避地としてパナマがケイマン諸島ほどなじみがないなどの背景事情を説明
金田一秀穂
外国語学部教授
5月11日
NHK 総合
「ニュースウォッチ9」で、百人一首ブームの背景についてインタビュー出演
蒲生 忍
杏林CCRC研究所長
5月13日
YAHOO!JAPAN ニュース
日本版のCCRC の現状について解説
副島京子
医学部教授
週刊朝日
5月20日号
上整脈による肥大型心筋症の治療法などについて解説
劉 迪
総合政策学部教授
5月16日
日本経済新聞(日経中文網)
「怎様超越“文革”?」と題して文化大革命発生50周年現在の中国政治左右派の論争を論じる
市村正一
医学部教授
月刊ことぶき
2016年6月号
「中高年のための医薬最前線」で、腰部脊柱管狭窄症の症状や予防などについて解説
林 光俊
医学部非常勤講師
5月21日 BS1
5月23日 総合
バレーボール選手に多いジャンパー膝について症状や原因を解説
橋信一
医学部特任教授
12月7、14、21、28日
TBS ラジオ
「ミヤリサン製薬プレゼンツ 腸から始まる健康ライフ」で、4週にわたりピロリ菌の特徴や除菌の方法、胃潰?の検査などについて解説
杏林大学病院 2月21日
日本経済新聞
「日経実力病院調査」で、緑内障の実力病院として掲載される
2月28日
日本経済新聞
「日経実力病院調査」で、膀胱がん治療の実力病院として掲載される
3月6日
読売新聞
「病院の実力」で、C型肝炎治療実績が掲載される
3月13日
日本経済新聞
「日経実力病院調査」で、胆管・胆のうがんの実力病院として掲載される
4月4日
読売新聞
「病院の実力」で、眼科治療実績が掲載される
北林薪子
保健学部准教授
2月23日 北羽新報
2月26日 秋田魁新報
広報みたね2月号
栄養評価豊富なジュンサイを使った料理を紹介した様子が掲載
古賀良彦
杏林大学名誉教授
わかさ4 月号別冊プレミア
脳活道場vol.7
“ぬり絵は手軽で優れた脳の若返り法”と題して解説
3月3日
読売新聞夕刊
コーナー「健康とれんど」で、“脳がバランス良く働く”と題して折り紙が脳にもたらす効用を解説
3月14日
PRESIDENT
“大流行「大人のぬりえ」の癒やし効果”と題して解説
3月22日
婦人公論
“かくれ上眠にご用心”と題して良質な睡眠の大切さについて解説
4月1日
miku44 号
昼間の外遊びと睡眠が子どもの体内リズムを整えると解説
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
2月19日
産経新聞
「オピニオンコラム『正論』」の中で、“北東アジア安保に新たな「潮流」”と題して論説
3月11日
時事通信社
「コメントライナー」で“米メディアが暴く「オバマの上作為」”と題して論説
久野 新
総合政策学部准教授
2月28日
日本経済新聞
「経済論壇から」で、貿易自由化に対する有権者の態度についての研究結果などが紹介される
平形明人
医学部教授
3月5日
毎日新聞夕刊
「ワイド!スクランブル」で、蒲田バス事故の運転手の視力低下に関連して、糖尿病の合併症で視力が低下することもあると解説
長谷川 浩
医学部准教授
3月1日
テレビ朝日
緊急性の低い高齢者の救急搬送について、地域での情報共有の大切さを解説
上野景文
特任教授(外国語学部)
3月7日 読売新聞夕刊
3月23日 毎日新聞夕刊
3月28日 The Japan News
ローマ法王とモスクワ総主教の会談について解説
3月23日
霞関会HP(論壇)
“ローマとモスクワ、教会間の「デタント」実現”と題して論説
粟ア 健
医学部教授
Nature 誌
3月10日号
「News & Views」で、ショウジョウバエの脳中枢神経系を利用して、「神経軸索の変性と再生が一酸化炭素ガスの濃度によりコントロールされている」 ことを明らかにした論文の紹介と批評が掲載
皿谷 健
医学部講師
3月11日
看護roo!
看護師向けコミュニティサイトで、聴診スキル講座を開設し、聴診器を使用する際のコツや疾患ごとの聴診音のポイントなどを解説
杏林大学 3月13日 毎日新聞・読売新聞
3月14日 J:COM 武蔵野三鷹
12日に行われた井の頭キャンパス落成式の様子が掲載される
4月11日
J:COM 武蔵野三鷹
「デイリーニュース」で、入学式の様子が放送される
古本泰之
外国語学部准教授
3月28日
J:COM 武蔵野三鷹
「デイリーニュース」に出演し、井の頭キャンパス開校と地域交流のあり方などを伝える
松村讓兒
医学部教授
3月28日
日本経済新聞夕刊
増加する献体の実状について篤志解剖全国連合会会長としてコメント
小学2年生 5月号
小学館
人体学習の企画記事を監修
坂本ロビン
外国語学部教授
三鷹市冊子
「コーヒー入れて」Vol.62
インタビュー記事“人生を豊かなものにするには自分らしく生きる強い信念が必要”が掲載される
大泉亜友美
小児科レジデント
進研ゼミ+
My Vision 4月号
難関私立中高生向け講座冊子の「キラリ仕事人」企画で、小児科医の仕事についてインタビューに答える
渡邊衡一郎
医学部教授
4月15日
週刊朝日
「知って得する!新名医の最新治療」で、うつ病の診断と治療法について解説
大川昌利
総合政策学部教授
2月28日 上毛新聞
4月3日  静岡新聞
FRB前議長ベン・バーナンキ回顧録「危機と決断(上・下)」の書評が紹介される
熊谷文枝
杏林大学名誉教授
4月13日
CNN International in Hong Kong
日本臨床救急医学会の救急隊の蘇生処置を家族らが望まない場合の基準作りに関連して、処置を続ける方が後でトラブルになりにくいと救急現場の現状についてコメント
橋本雄太郎
総合政策学部教授
4月14日
朝日新聞
インタビューを受け、“the individualisation of the family in Japan”(日本の家族の個人化)、近年日本における「独居青年男女、および独居高齢男女の増加」について語る
劉 迪
総合政策学部教授
4月7日
新民週刊(上海)
「怎様建設下一個社会」と題して中国経済構造転換の問題について論説
4月14日
日本経済新聞(日経中文網・東京)
「中日関係的絶望與希望」と題して日中間の人的交流の重要性について論説
田久保忠衛
杏林大学名誉教授
1月3日
産経新聞
「正論 新春対談」で、“「新冷戦」下で日米緊密に”と題してジェームス・E・アワー氏と新春対談
1月4日
産経新聞
解説コラム「正論」の中で、“秩序混乱の暴挙に危機感高めよ”と題して論説
1月5日
産経新聞
「産經抄」で、イランと欧米などの6 ヵ国の「核合意」について、「今回の合意は、 地域の安定を一層危険にする」という氏の指摘が現実になったとして紹介される
雑誌「郷學 第94号」 「新・世界の中の日本」で、“八方塞がりのロシア*どこに国益を見出すか*」と題して論説
1月18日
国家基本問題研究所Webサイト
「JINF 今週の直言」で、“出てきた「日米台」対中国の構図”と題して論説
古賀良彦
医学部教授
1月3日
NHK ラジオ第1
「マイあさラジオ」のからだのキモチのコーナーで、“マジック・セブンで脳トレ”をテーマに解説
1月15日
産経新聞
グレープフルーツは香りによる相乗効果もあり、グレープフルーツジュースをホットにするこ とで脳をより活性化する作用があると解説
1月19日
日本テレビ
「NEWS ZERO」で、塗り絵の効用について解説
1月25日
週刊女性
“こんなに危ないかくれ上眠”と題して解説
わかさ 2月号別冊プレミア
脳活道場vol.6
“癒し効果が抜群!番号に応じて彩色すると隠れた絵が浮かび上がる[パズルぬり絵]が評判” と題して解説
2月8日
Webサイト「シゴトサプリ」
アイスクリームが脳機能へ与える影響について解説
PRESIDENT WOMAN
3月号
アロマストラテジーの可能性についてアロマセラピスト山口由紀氏と対談
杏林大学病院 1月10日
読売新聞
「病院の実力」で、脳卒中治療実績が掲載される
2月1日
朝日新聞出版
「週刊朝日ムック」の「手術数でわかる『いい病院全国地方別ランキング』」で当院14診療分野が掲載
2月7日
読売新聞
「病院の実力」で、上妊治療実績が掲載される
杏林大学 1月10日
大學新聞第127号
昨年12月7日に開催されたグローバル企業との情報交換の模様が掲載される
2月1日
東京新聞
「ぶら〜りキャンパス」で、本学でのボッチャ同好会の取組みが掲載される
2月12日 東京新聞
2月17日 読売新聞
井の頭キャンパス開設で三鷹商工会が歓迎フラッグ掲揚の記事が掲載される
高木徹也
医学部准教授
1月23日
日本テレビ
「世界一受けたい授業」で、法医学的観点から近年増えている30代から40代といった働き盛りの人の突然死などについて解説
上野景文
外国語学部客員教授
1月29日
毎日新聞
バチカン・イラン関係を分析したコラム「金言」の中で、上野客員教授の著書『バチカンの聖と俗』での論説が紹介される
金田一秀穂
外国語学部教授
1月30日
NHK Eテレ
「SWITCHインタビュー達人達(たち)」で、厚切りジェイソン氏と共演し、日本語と英語の表現の違いについて解説
林田真理
医学部付属病院医員
2月4日
読売新聞夕刊
「耳より講座」で、口からのむ超小型カメラを内蔵したカプセル内視鏡について解説
木暮健太郎
総合政策学部准教授
2月4日〜10日
テレビはむら
選挙権年齢満 18 歳に引き下げに伴い、羽村高校で、羽村市選管と東京都選管が模擬イベントを行い、 そのアドバイザーとして参加したことが紹介
跡見 裕
杏林大学長
2月8日
日経産業新聞
「2016年度焦点を聞く」のコーナーで、3学部移転の背景と今後の展望についてインタビューを受ける
古本泰之
外国語学部准教授
2月8日
むさしのFM
「本日のお客様」で、井の頭キャンパスへの移転や地域交流など本学の取り組みを紹介
浮山越史
医学部准教授
2月10日
テレビ東京
ドラマスペシャル「最上の命医2016」で、医療監修を担当
松村讓兒
医学部教授
2月13日
朝日新聞be
「献体の仕組みについて」の記事に取材協力
久松理一
医学部教授
2月1日〜29日
TBSラジオ
「ミヤリサン製薬プレゼンツ 腸から始まる健康ライフ」で、5週にわたり大腸がんや脂肪肝について解説
高木徹也
医学部准教授
吉田昌記
医学部学内講師
2月25日
NHK BSプレミアム
特集ドラマ「クロスロード」(全6回)で、法医学監修を担当