
平成19年度杏林大学公開講演会のご案内
◆演題
<八王子いちょう塾>
「異文化理解」を「体験」する
−各国事情おもしろ体当たりレポート−
◆日時
12月1日(土)
13:30〜15:00
◆会場
八王子学園都市センター・イベントホール
◆講師
杏林大学外国語学部東アジア言語学科
本田弘之
◆内容
最近、日本でも「異文化理解」とか「多言語多文化社会」ということばを聞くことが多くなってきました。
さまざまな文化を持った人たちが、なかよく暮らしていく社会をつくることは理想ですが、それは、とてもむずかしいことなのです。
なぜなら、わたしたちは生まれたときから「自分の文化」にどっぷり浸って育つので、それをはずれた「異文化」に対しては、生理的に嫌悪感をもったり、意味のない優越感をもってしまうからです。
今回は、わたしの経験したトイレや食べものなどに関わる「異文化体験」から、わたしたちがいかに「自分の文化」に拘束され、「異文化」に寛容になりにくいかを、笑い話としてお話します。
そして、こうして「自分の文化」を意識化することが、異文化理解の第一歩であることがわかっていただければ、と思っています。
入場無料・申込不要。直接会場へお越しください
戻る
Copyright(C) 2007 Kyorin University