中竹俊彦

リンパ球を追う(シリーズ300-B)リンパ球の世界(3-B) リンパ球をどうみるかリンパ球の質的・量的な反応性変化‐(目次)

リンパ球の世界(III-B

 リンパ球をどうみるか‐リンパ球の質的・量的な反応性変化−

                          杏林大学 保健学部 臨床血液学 中竹 俊彦

(目次)

B リンパ球をどうみるか‐リンパ球の質的・量的な反応性変化−  

1.末梢血リンパ球の形態学への入り口

2.末梢血リンパ球の特性

3.刺激を受けた末梢血リンパ球    

4.刺激応答と形態変化        

 1)大きさの違いへの疑問と説明

 2)細胞質の広さの違いへの疑問と説明

 3)塩基好性の増強への疑問と説明

 4)核の大きさ(または、クロマチン量)の増大への疑問と説明

5.リンパ球の多様性(リンパ球の反応経過中の問題点の数々)

6.血液形態学に馴染まない用語の問題点

7.血液形態学に馴染みの少ない用語の応用例

8.具体的な事実(顆粒と核小体)の例

9.リンパ球サブクラス(リンパ球の質の問題)

 1)末梢血リンパ球の特性(その1:サブクラスと性質)

 2)末梢血リンパ球の特性(その2:サブクラスごとの移動)

 3)末梢血リンパ球の特性(その3:サブクラスごとの働き)

 4)リンパ球サブクラスの細胞内変化

10.末梢血リンパ球の多様性を見抜く方法と能力

11.リンパ球の計量的な問題(細胞直径の大型化という量的変化)

 1)絶対数とサイズ

 2)形態所見の数量化と鑑別

   (1)数量化と表現、鑑別の難しさ

   (2)自動計数装置と実体確認の障壁

   (3)リンパ球形態の細胞学的意味

 体裁

 B5版(本文 305頁)

 目次(序論・1〜24まで9頁)

 索引(欧文A〜Z 2頁、和文索引19頁 合計21頁)

  (頒布いたします)

入手方法の問い合わせ(nakatake@kdt.biglobe.ne.jp)半角アットマークで可能です。