医学物理学A

 物理学は基礎科学の重要な柱の1つとして、自然の仕組みの解明に大きな役割を果たしている。医学の分野でも物理法則に基づく新しい技術が数多く導入されてきており、医学を志す者においても、物理学を学習し物理法則についての理解を深めることは重要である。この科目では医学の分野に関連する題材に随時触れながら、物理学の基礎的知識を学習する。

教科書: 長岡洋介著「物理の基礎」東京教学社、 赤野松太郎他著「医歯系の物理学」東京教学社
参考書: 「ライフサイエンス物理学」広川書店

 

講義予定

力学 

 

講義テーマ

講義内容

第1講

ガイダンス

医学物理学

第2講

速度と加速度

位置、速度、加速度

第3講

運動の法則

運動方程式、慣性の法則、作用・反作用の法則

第4講

いろいろな運動(1)

落体の運動

第5講

いろいろな運動(2)

単振動

第6講

いろいろな運動(3)

等速円運動

第7講

いろいろな運動(4)

抵抗力をうけた物体の運動

第8講

力学的エネルギー(1)

仕事、運動エネルギー

第9講

力学的エネルギー(2)

ポテンシャルエネルギー

第10講

力学的エネルギー(3)

エネルギー保存則

第11講

運動量と角運動量(1)

運動量と力積、運動量保存則

第12講

運動量と角運動量(2)

回転運動と角運動量、角運動量保存則

第13講

剛体の運動

力のモーメントとつりあい



電磁気学

 

講義テーマ

講義内容

第1講

電磁気学1

クーロンの法則と電場

第2講

電磁気学2

電位、導体の性質

第3講

電磁気学3

コンデンサー、電流の性質

第4講

電磁気学4

電流の作る磁場

第5講

電磁気学5

電流に働く力

第6講

電磁気学6

電磁誘導

第7講

電気回路1

RC回路、電気振動

第8講

電気回路2

交流回路

第9講

光学1

反射・屈折の法則

第10講

光学2

鏡・レンズによる像

第11講

光学3

視力補正・光学顕微鏡