>
入学準備サイトへ戻る
ノートパソコン準備サイト
>
Q & A
Q & A
▶
Q1
タブレットを持っていますが、ノート型パソコンでないとだめですか?
A1
課題を作成する際や、Word・Excel等のソフトウェアを使用した授業の際に、キーボード入力が必要です。ノート型パソコンを推奨しますが、キーボードを取り付けられ、Word・Excel等が支障なく動作するならば、タブレットも使用可能です。
▶
Q2
Macのノートパソコンを持っていますが、Windowsを買い直す必要がありますか?
A2
「Macでは授業が受けられない」ということはありませんが、PCを使用した授業はWindowsを前提として行います。授業時のMac操作に関する質問や、大学からのサポートは受けられませんので、ご了承ください。
▶
Q3
Chromebookをすでに持っていますが、新しく購入する必要がありますか?
A3
ChromebookはOfficeアプリをインストールすることができないため、Windowsの機種の購入をご検討ください。
▶
Q4
紹介の販売業者2社で購入するのと、自分で購入するのでは何が違いますか?
A4
販売業者2社で購入できる機種は、すでに推奨スペックを満たしています。
また、保証期間が4年間に延長されており、一般的な保証に加え破損や盗難にも対応している機種もありますので、安心してご利用いただけます。ただ機種により保証範囲にも違いがありますので、詳細は販売サイトをご確認ください。
▶
Q5
紹介の販売業者2社には、どのような違いがありますか?
A5
取り扱い機種が各業者2つずつありますので、計4機種の中からお好みの機種を選ぶことができます。
スペック・サイズ・重さ・駆動時間に差があるため、よくご確認いただき、ご自分に合った機種をお選びください。販売業者紹介は
こちら
2社4機種の簡易比較表は
こちら
▶
Q6
PC購入時に保証はつけた方がよいですか?
A6
それぞれのご家庭の判断にお任せしますが、持ち運びをしていると落としたりぶつけたりして、破損するリスクも大きいため、一般的な保証内容に加え落下や水漏れ等の過失による故障までカバーしていると安心です。
▶
Q7
Microsoft Officeは大学で配布していますか?
A7
大学から配布しますので、購入する必要はありません。インストール方法は、新入生ガイダンス(もしくは必修講義)にて説明します。インストール後、在学期間中のみ利用可能です。
Office付きのPCを購入された場合でも、Word・Excel・PowerPointが使用できれば問題ありません。そのままご利用ください。
▶
Q8
ウィルス対策はどうしたらよいですか?
A8
Windowsの場合は、Defender
※
が有効になっていれば問題ありませんが、専用のウィルス対策ソフトが入っていればなお安心です。
※
Defenderとは、Windows標準装備のセキュリティ対策ソフトです。
▶
Q9
ヘッドセット、マイク、カメラは必要ですか?
A9
販売業者2社で購入できる機種には搭載されております。もしご自身で購入し、内蔵していない場合は、外付けのものをご購入ください。オンライン授業を受ける際には、カメラ、ヘッドセット(マイク付き)はあったほうが良いです。
▶
Q10
購入したパソコンに関する質問は、どこに聞けばよいですか?
A10
購入方法により異なります。大学で紹介している内田洋行・加賀ソルネットの2社で購入したパソコンは、それぞれのサポート窓口にお問い合わせください。他の販売店で購入した場合は、販売店にご確認ください。
▶
Q11
プリンターは購入した方がよいですか?
A11
配布資料や課題レポートの印刷をするために、ご自宅にもあれば便利です。用紙やインクなどランニングコストもかかることを念頭に置いて購入してください。ご自宅にプリンターがなくても、大学のプリンターを利用して印刷することも可能です。大学のプリンターはポイント制で、年間300ポイント(300ページ)が付与され、足りなくなればポイント購入(100ポイント=100円)が可能です。
▶
Q12
自宅でインターネット接続できることが必須ですか?
A12
自宅でオンライン授業を受ける際には、インターネット接続が必要です。また、課題のダウンロードや提出の際にも、インターネット接続が必要です。光回線などのインターネット回線か、通信料無制限のポケットWi-Fiなどの契約をおすすめします。経済的事情等によりインターネット接続の契約が難しい場合は、大学のPC室やWi-Fi環境をご利用ください。
▶
Q13
PCは毎日大学に持参するのですか?忘れた場合はどうしたらよいですか?
A13
担当教員から指示があった授業のみ持参すればよいのですが、授業以外でもキャンパス内で個人PCを使用している姿をよく見かけますので、持参している学生は多いと思います。
PCが必要な授業に持参し忘れた場合は、学内のみで使用可能なノートPCを貸し出しています。ただし台数に限りがありますので、ご注意ください。
TOPへ戻る