━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■杏林大学医学図書館ニュース■□■ 第62号 2017.7.3配信

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


□Contents□
■ご挨拶■ 
■図書館からのお知らせ■ 
■お勧め図書■ 
■図書館員のひとりごと■ 
■編集後記■ 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■ご挨拶■
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
6月が終わる頃になってようやく梅雨らしい日が続いております。毎年夏の水不
足を心配する身としてはしっかり降ってほしいと思いつつも洗濯物と体調不良が
心配になる時期でもあります。皆様どうぞご無理なさらぬようお過ごしください。
図書館は毎日適度に空調を入れてお待ちしております。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■図書館からのお知らせ■
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・学生対象の長期貸出は7月3日(土)から
7/1より夏休み長期貸出が始まりました。対象は図書のみで、返却期限は9月15日
(金)です。現在貸出中の図書も返却期限が切れておらず、他の方からの予約が
ない場合には9月15日まで貸出期限の更新ができます。
ぜひご利用ください。

・「医学生に読んでほしいこの一冊」企画展示中
医師を目指す学生の皆さんに、医学の専門知識だけではなく、幅広い教養を身に
つけてもらうことを願い、医学部教員からの推薦本を集めた「医学生に読んでほ
しいこの一冊」を展示しています。長期貸出の対象になりますので、夏休み中の
読書にいかがですか。
医学図書館2F特設コーナーをぜひご覧ください。

推薦コメント付きのリストはこちら

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■お勧め図書■
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

『三びきのやぎのがらがらどん : アスビョルンセンとモーの北欧民話 / Marcia
Brown絵 ; せたていじ訳. -- 福音館書店, 1965.』
(請求記号 : 726.5:Sa57 / 資料ID : 0090574971)

ここ半年、公共図書館へ行っても自分の本はほぼ読まず、もっぱら我が家の2歳児
の読む本ばかり見る、という日々が続いています。そして気づいたのは子ども、
特に我が子は、お化けや怪物、へんてこなものが大好きだということです。『パン
ダ銭湯』(メルマガ第58号参照)も楽しく読んでいたけれど、『パティシエのモン
スター』(かわむらげんき作/サカモトリョウ絵)の方が大好きで毎日「読んで攻
撃」していました。更に『ねこガム』(きむらよしお作)、『いちにちおもちゃ』
(ふくべあきひろ作/かわしまななえ絵)にいたっては絵本ならではのシュールさ
が怖いです。ついでに終わり方が尻切れで救いがなくても子どもは大丈夫です。
『ふうせんねこ』(せなけいこ作絵)はその救いのなさに読んでいる親の方がせつ
なくなってきます。
さて、そんな本を好む我が子が一時期毎日読んでいたのが今回のお勧め図書。三匹
のやぎが怖いトロルをやっつけるお話で絵もあまりかわいくありません。何がそん
なに子どもを惹きつけるのでしょう? 勧善懲悪の物語だからでしょうか。大きく
なったら我が子にその理由を聞きたいと楽しみにしています。
ちなみに文中取り上げた絵本は全て三鷹市立図書館に所蔵があります。気になる方
は手に取って、子どもの世界を楽しんでみてください。(野)

貸出状況はこちらから

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■図書館員のひとりごと■ webと帯
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
帯といっても着物を着るときに締めるあれではありません。本の表紙に付いてい
るあれです。普通は買ったら邪魔ですぐ捨てちゃうやつ。それが存亡の危機なの
ではと勝手に危惧しています。
これに気づいたのは最近やたらと長い題名の本をみかけることが多いのがきっか
けです。今はwebから本を買うことも多く、表紙の画像と題名が主な情報源です。
これだとつい内容が分かりやすい題名の本を選びがちです。興味をそそるために、
勢い題名そのものが長くなりがちになるのも頷けます。帯の役割を兼ねて長くな
っているのでしょう。Webでは帯の出る幕はありませんからね。
これまでは書店に行って目に付いた本を手にとって中身をみてから買うことが多
かったのですが、その時手に取る動機として帯が重要な役割を果たしていました。
しかしこのままwebで購入する割合が増えると、帯の方はその役割を終え減ってい
くことになるのではないでしょうか。電子書籍になればなおさらです。帯がつい
てるなんて聞いたこともありませんし。
僕は帯には面白いことが書いてあったり変わったデザインだったりして結構好き
なので、なくなっていくとしたら残念です。この日本独特の帯文化がこれからど
うなっていくのか。今のところめっきり減ったとかいう話は聞きませんし、仕事
でもそんな感じはしませんが、こっそり見守っていきたいと思います。(中)

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■編集後記■
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
「図書館員のひとりごと」の本の帯、思わずうなずく方が多いのではないでしょ
うか。こと、絵本では逆に電子化があまり進まず(これは新しい医学書にも言え
るかも!?)帯はいまだに健在です。帯を見るとどれくらい人気のある本かがわ
かり参考になるので買う親からは役立つ反面、子どもからはカバーともども破い
て楽しむものです。
皆さんは本の帯、どうされていますか?(野)

○サポートライブラリアンメルマガ バックナンバーはこちらから


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・

杏林大学医学図書館
〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2
TEL:0422-47-5511 ex.3322,3323 FAX:0422-40-7281
MAIL:medlib[at]ks.kyorin-u.ac.jp
HP:https://library.kyorin-u.ac.jp/

・・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆