━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■杏林大学医学図書館ニュース■□■ 第94号 2020.2.3 配信

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□Contents□
■ご挨拶■ 
■図書館からのお知らせ■ 
■お勧め図書■ 
■図書館長の多話ごと(たわごと)■ 
■元図書館員のひとりごと■ 
■編集後記■ 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■ご挨拶■
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

1月は雪の予報に振り回されましたが、2月は例年、花粉に振り回されます。今のところ2
月上旬に飛び始める予報で前年より量は少なめとのこと。今年は落ち着いて過ごせること
を祈っています。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■図書館からのお知らせ■
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

・2月1日から学生対象の春季長期貸出が始まります
2月1日(土)から3月23日(月)までに貸出した図書は、通常の貸出期間二週間よりも長
く、4月7日(火)が返却期限日となります。
また、現在貸出中の図書でも、期限が切れておらず他の利用者からの予約がなければ、同
様に4月7日まで貸出期間の更新ができます。是非ご利用ください。

・卒業予定の方の貸出は2月末までです
卒業予定の方の資料の貸出期限は2月29日(土)までとなります。
3月以降、または卒業後の利用についてはカウンターまでお問い合わせください。

・図書館システム更新に伴い一部サービスが停止します
図書館システム更新のため、2月26日(水)から3月2日(月)までMyLibraryなどオンライ
ンサービスが一部停止します。
詳細は後日図書館HPに掲載する予定です。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■お勧め図書■
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

『教養として学んでおきたい落語 / 堀井憲一郎著. -- マイナビ出版, 2019. -- (マイナ ビ新書).』
(請求記号 : 779.13:Ky7 / 資料ID : 0007545700)※井の頭図書館所蔵

図書館に勤めていると高確率で落語が好きな方に遭遇します。以前勤めていた職場にもい
ましたし、今もそうです。さて私はといえば、落語に親しんだ経験が今までありません。
噺家が探偵役の、北村薫の「円紫さんと私シリーズ」を愛読していましたが、少しは落語
を学ぶのもよいかも、と軽い気持ちで手にとったのが本書です。
「落語を聞くのに準備はいらない」と書いてあるのに拍子抜けし、ライブで必要なものは
「2~3時間じっと座って黙って人の話を聞いていても眠くならないだけの元気」に少しお
ののき(今の自分なら絶対寝る)、読み進めていくとTVで見たことのある芸人やタレント
が噺家だったことを知り驚いて(明石家さんまなど)、あっという間に1章を読み終えま
した。2章は落語の歴史、3章は落語の分類について分類とともに代表的なタイトルが列挙
されています。4章は落語家について入門→前座→二ツ目→真打までの流れとそれぞれど
ういった違いがあるか、トリとは何かが説明されており、5章は落語界について師匠と弟
子のシステムや祝儀の話が書かれています。6章は寄席でのマナー、7章はどの落語がお勧
めか、などが書かれていて最後まで落語初心者に大層優しい入門書となっています。著者
はコラムニスト。そのせいか軽妙な語り口で、合間にぼそっと入るつぶやきがこれまた面
白く、さらっと読めてしまうのです。でも爆笑できる面白さではなく、くすっと笑えるよ
うな面白さ。例えば、6章の中には、『(弁当は)落語の敵です。明確な敵だ。落語家た
ちは「弁当には勝てない」と口をそろえていう』と寄席での食事の実態が書かれているだ
けなのですが、この一文を読むとその風景が目に浮かび笑えてきてしまうのです。
全体で200ページ弱ですが、ぱらぱら見るだけで落語について知ることができ、落語を聞
くように面白い本書。勉強や研究の合間の気分転換にもお勧めです。(野)
☆貸出状況はこちらから☆

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■図書館長の多話ごと(たわごと)■ 略語の氾濫
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

「言葉いちゃもんシリーズ」その4かその5です。
長い言葉は省略して短くして使われることがしばしばあります。特に外来語にその傾向が
強いと思います。すぐに思い浮かぶのが「コンビニ」(コンビニエンス・ストア)、「パ
ソコン」(パーソナル・コンピューター)などですね。

略語の作り方には大きく分けて2通りあるようです。1つはコンビニのように前半の数文字
(たいていは3~4文字)以降を捨ててしまう方法、もう1つはパソコンのように、2語で1
つの意味を表す場合に1語目と2語目の頭をとるもの。少し例を挙げてみましょう。
後ろ切り捨て法:アプリ(アプリケーション)、インフル(インフルエンザ)
頭文字組み合わせ法:メアドまたはメルアド(メール・アドレス)、コスパ(コスト・パ
フォーマンス)、スクショ(スクリーン・ショット)
面妖なのが「エンタメ」(エンターテインメント)です。誰がこんな言葉を使い始めたの
か、「責任者出て来い!」(わかる人はわかる)とでも言いたいです。以前に「エンタの
神様」というテレビ番組があって、これなら後ろ切り捨て法に則っていますが、「メ」は
なんでメなんでしょう? 「アタッチメント」はアタメ、「サプリメント」はサプメにな
るのかなあ。

自分でもコンビニなどは使うのですが、そもそもなんでこんなに略語を使いたいのでしょ
うか。たかが7~8文字を4文字に縮めたからといってどれほどの省エネ(あ、これも略語
)になるのでしょうね。「バスドラ」(バス・ドラム)に至ってはたった1文字でござい
ますよ。かと思うと、長い言葉でも略さずにそのまま言う場合もたくさんあります。たと
えば野球の「スリー・ベース・ヒット」。実況中継の忙しいときなんだから「スリベ」と
でも略せば良さそうなもんですが、御丁寧に「○◯選手、9回裏ツーアウトから大逆転の
タイムリー・スリー・ベース・ヒット」なんてやっているのです。省エネしたいなら、長
い外来語はどんどん短くして、「バクスにツーホ」(バック・スクリーンにツー・ラン・
ホームラン)、「◯◯選手、長いバーパを決めました」(バーディ・パット)なんてのは
いかがですか? 「◯◯選手はこの大会のディフェチャです」(ディフェンディング・チ
ャンピオン)?これはさすがにわかりませんかね。こんな長ったらしいカタカナ語を使わ
ずに「昨年の優勝者です」と言えばいいんですけどね。

略語は狭い世界のいわゆる「業界用語(ジャーゴン)」になりがちです。自分たちだけに
通じる言葉で会話をするのは閉鎖的でみみっちい文化を形成しますので、好きではありま
せん。誰にでも理解できる正しい言葉を使って話しませんか?(赤木)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■図書館員のひとりごと■ お菓子紀行 仙川編Part2
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

仙川はここ最近「京王線の自由が丘」とまで言われるほどお洒落で活気ある街に変貌して
きましたが、スイーツ店も例外ではありません。駅から南へ安藤ストリートを歩いて4、
5分くらい、東京アートミュージアムのななめ向かい、仙川アべニューの一角にコンクリ
ートでガラス張りのモダンなお店、「パティスリーレネット」があります。この店はかつ
てこの地で名店として盛んにメディアに取り上げられた「サロン・ド・シェフ・タケエ」
の後継店で、当時のシェフ武江さんの御弟子さんが伝統のレシピを受け継いでいるとのこ
とで、その頃からのおいしさを感じることができるそうです。(残念ながら私はその頃を
知りませんが・・・)
私はよく来客用やイベント用にモンブランやショートケーキを購入しますが、店員さんに
聞くところによると、ここの定番はロールケーキと焼き菓子のフィナンシェということ。
そのフィナンシェを食べてみるとほんのりとしたバターの風味と、ひかえめな甘さ、軽や
かな歯ごたえが感じられ、大抵の飲み物にもマッチしそうです。クリスマスイブにも大人
気のショートケーキを買いましたが、見た目はシンプルでも、しっとりとした生地とイチ
ゴの甘さを引き立てる生クリームがこれまた絶品でした。
甘党にはうれしいスイーツ店激戦区の仙川にあるパティスリーレネット。どちらのキャン
パスからもバス一本で行けるところなので、空いた時間に気軽に立ち寄ってみたらどうで
しょうか。(よ)

パティスリーレネット

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■編集後記■
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

落語、略語と、言葉を楽しみ慈しむような号となりました。さて、今回のお勧め図書を読
んでいる時、当館の受入誌にとある落語家の連載記事を発見しました。それは医師でもあ
る立川らく朝さん。調べてみると本学医学部出身とのことで大変驚きました(職場で知ら
ないのはもしや私くらい?)。連載記事があまりに面白いので(扇子で超音波検査ってど
んなの?)、ついつい動画を探してしまいました。皆さんもお勧めの落語があればご一報
下さい。(野)

立川らく朝の健康噺 (「Aging and Health」 No.89~No.92)

○サポートライブラリアンメルマガ バックナンバーはこちらから


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・

杏林大学医学図書館
〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2
TEL:0422-47-5511 ex.3322,3323 FAX:0422-40-7281
MAIL:medlib[at]ks.kyorin-u.ac.jp
HP:https://library.kyorin-u.ac.jp/

・・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆