Japanese
English
Chinese
杏林大学病院
ご寄付のお願い
アクセス
検索
メニュー
受験生の方
社会人・企業の方
在学生の方
保護者の方
卒業生の方
杏林大学について
学部・大学院
受験生サイト
就職・キャリア・教職課程
留学・国際交流
キャンパスライフ・施設
研究
地域連携
杏林大学についてトップ
建学・教育理念・沿革
学園組織
役員名簿
大学概要・基礎データ(情報公開)
財務情報
杏林大学の取り組み
卒業認定・学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針
杏林大学学則
校歌
杏林大学紹介動画
学部・大学院トップ
医学部
保健学部
総合政策学部
外国語学部
医学研究科
保健学研究科
国際協力研究科
各学部・各研究科の3つのポリシー
学部等の設置届出書及び設置計画履行状況報告書
学部(学科)、研究科(専攻)ごとの理念・教育研究上の目的、教育目標
取得可能な学位に関する情報
受験生サイトトップ
学部学科の紹介
学費・奨学金など
オープンキャンパス
進路相談会・進学相談会
出張講義
キャンパス見学
資料請求
アドミッションポリシー
入試概要
出願はこちら
出願速報
入試データ・過去問題
Q&A
就職・キャリア・教職課程トップ
キャリアサポートセンターとは
キャリア支援プログラム(在学生サポート)
学内資格講座(資格取得サポート)
支援スケジュール
就職データ
求人のお願い・インターンシップのお願い
インターンシップについて
相談窓口の開設について
在学生向け情報
教職課程
留学・国際交流トップ
海外交流実績
留学制度について
海外研修について
海外協定校一覧
留学生受入について
留学生向け情報
キャンパスライフ・施設トップ
授業関連
学費・奨学金
キャンパスライフ
学生相談
三鷹キャンパス
井の頭キャンパス
八王子キャンパス
学生支援センター
入学センター
キャリアサポートセンター
国際交流センター
図書館
総合情報センター
井の頭キャンパス保健センター
研究トップ
CLOSE UP KYORIN
研究推進センター
教員データベース
地域連携トップ
地域交流活動
地域総合研究所
公開講座(講演会・社会人教育)
社会貢献活動
国連アカデミックインパクト
メディア情報
お問い合わせ
資料請求
杏林大学トップ
受験生サイト
よくある質問
各試験共通事項について
受験生サイト
学部・大学院
学部
医学部
保健学部
総合政策学部
外国語学部
大学院
医学研究科
保健学研究科
国際協力研究科
イベント
オープンキャンパス
進学相談会
出張講義
キャンパス見学
入試情報
アドミッションポリシー
入試概要
出願はこちら
出願速報
入試データ・過去問題
入学検定料
学費・奨学金
Q&A
資料請求
受験生サイト
受験生サイトトップ
医学部
保健学部
総合政策学部
外国語学部
医学研究科
保健学研究科
国際協力研究科
入試関連イベント
進学相談会
出張講義
キャンパス見学
アドミッションポリシー
入試概要
出願はこちら
出願速報
入試データ・過去問題
学費・奨学金
Q&A
資料請求
Admissions guide
各試験共通事項について
(2023年度入試)
受験時の宿泊先の斡旋は行っていますか?
現役と浪人で、有利・不利はありますか?
持病、身体障害、色覚異常がありますが、受験・入学は可能ですか?
出願資格審査について教えてください。
キャンパス見学について教えてください。
過去の入試問題集はどこで入手できますか?
オープンキャンパスに参加していなくても出願可能ですか、また参加していないことで有利不利はありますか?
紙での願書販売や郵送はありますか?
検定料の割引について教えてください。
出願に必要な書類を教えてください。また出願書類はどこからダウンロードできますか?
出願登録がうまくできません。
出願に必要な写真の準備はどうしたらいいですか?
マイページのログインについて教えてください。
受験票は郵送されますか?
出願書類を郵送したのに受験票がダウンロードできません。
試験会場は指定できますか?
サテライト会場と本試験会場とで、有利・不利はありますか?
試験会場の下見はできますか?
試験当日は、制服で行った方がよいのでしょうか?
入試の際、昼食や上履きは必要ですか?
学校から発行してもらった証明書の記載事項(氏名、生年月日等)に誤りがありました。どのようにすれば良いですか?
入学手続きの方法を教えてください。
募集人員と合格者数が違う理由はなぜですか?
例年の補欠合格者数について教えてください。
成績開示は行っていますか?
寄付金または学債はありますか?
受験時の宿泊先の斡旋は行っていますか?
斡旋はしておりません。受験時期は宿泊施設が混み合うことが予想されますので、宿泊が必要な方は余裕をもって各自でご手配ください。
現役と浪人で、有利・不利はありますか?
現役・浪人の違いによる合否への影響は、全学部通して一切ありません。
持病、身体障害、色覚異常がありますが、受験・入学は可能ですか?
持病や障がい等により、受験および入学後の勉学に不安のある方は、出願前に入学センター(
0422-47-0077
)までお問い合わせください。
出願資格審査について教えてください。
詳細はこちら
キャンパス見学について教えてください。
詳細はこちら
過去の入試問題はどこで入手できますか?
A.以下の2通りで入手できます。
1)
杏林大学ホームページ
からダウンロード(無料、過去2年間分の問題、解答・解説なし)
2)書店で赤本(教学社)を購入(有料、過去複数年分の問題あり、解答・解説付き)※医学部・保健学部のみ
オープンキャンパスに参加していなくても出願可能ですか、また参加していないことで有利不利はありますか?
オープンキャンパスや進学相談会に参加していなくも出願できます。また、参加していないことで有利不利は一切ありません。
紙での願書販売や郵送はありますか?
行っておりません。また、学生募集要項・出願書類についてもダウンロードのみになります。
検定料の割引について教えてください。
詳細はこちら
出願に必要な書類を教えてください。また出願書類はどこからダウンロードできますか?
学生募集要項を確認してください。本学が指定する様式については、以下からダウンロードできます。
「
出願書類
」
出願登録がうまくできません。
お使いのブラウザ以外をお試しください。(例)InternetExplorer→GoogleChrome等
上記の対応でも出願登録ができない場合は、WEB出願サポートセンター(TEL:0120-202079)までお問い合わせください。
出願に必要な写真の準備はどうしたらいいですか?
写真はデータをインターネット出願サイトからアップロードしてください。詳細は学生募集要項を確認してください。
マイページのログインについて教えてください。
以下、インターネット出願サイトからログインできます。
※URL:
https://e-apply.jp/ds/kyorin-u/
受験票は郵送されますか?
受験票は郵送されません。各自インターネット出願サイトのマイページからダウンロードしてください。
出願書類を郵送したのに受験票がダウンロードできません。
@入金が完了していない場合:入学検定料の入金を完了させてください。
A出願書類に不備がある場合:本学願書センターより連絡しますので不備を解消してください。不備が解消されるまでは受験票のダウンロードができません。
上記以外の場合で受験票が1週間以上経ってもダウンロードできない際は、本学願書センターまでお問い合わせください。
※年末から1月中旬頃は、出願が集中するため、受験票発行まで1週間以上掛かる場合があります。
試験会場は指定できますか?
試験会場の指定はできません。会場については、受験票を必ず確認し指定の会場にお越しください。
サテライト会場と本試験会場とで、有利・不利はありますか?
有利・不利は一切ありません。
試験会場の下見はできますか?
詳細はこちら
試験当日は、制服で行った方がよいのでしょうか?
服装の指定はありませんので、制服でも私服でも問題ありません。
入試の際、昼食や上履きは必要ですか?
試験時間が午後までかかる場合など、昼食が必要と思われる場合は持参してください。
上履きは必要ありません。
学校から発行してもらった証明書の記載事項(氏名、生年月日等)に誤りがありました。どのようにすれば良いですか?
受験生の方→発行元の学校へ問い合わせてください。
入学手続きの方法を教えてください。
合格者は入学に必要な費用(入学金・学生納付金の前期分・諸費)を一括して納入するとともに、費用の納入以外の所定の手続きも含めて、入学手続期間内に手続きを完了する必要があります。詳細は、必ず入学手続要項でご確認ください。
募集人員と合格者数が違う理由はなぜですか?
一般選抜等では、他学部や他大学との併願者がいるので、合格者全員が入学手続きを行うわけではないからです。
例年の補欠合格者数について教えてほしい。
非公開です。
成績開示は行っていますか?
一般選抜において行っています。詳細は学生募集要項で確認してください。
寄付金または学債はありますか?
入学に関連した寄付金や学債は一切募集しておりません。これは補欠合格者についても同様です。