国際交流
- 2019年12月11日
- 2019年度 秋の国際交流の集い開催
- 2019年11月27日
- イギリス CIE Oxford Claire Neatham先生が本学を訪問
- 2019年11月19日
- 留学生と日本人学生が参加の校外研修を実施
- 2019年10月18日
- 2019年度 留学帰国者報告会 開催
- 2019年10月18日
- オーストラリア ニューカッスル大学 Stuart MacDonald氏 来訪
- 2019年10月15日
- イギリス チチェスターカレッジ Julie Kapsalis氏 来訪
- 2019年9月13日
- 三鷹市立南浦小学生との外国語での交流授業を実施
- 2019年9月13日
- 2019年度秋学期 海外協定校からの新入学留学生ガイダンス実施
- 2019年8月20日
- 中国語学科生が中国 四川大学の国際交流サマーキャンプに招待
- 2019年7月29日
- 2019年度春の「国際交流の集い」開催
- 2019年6月14日
- 中国吉林大学珠海学院の関係者が来訪
- 2019年6月12日
- オーストラリア ディーキン大学 Ben Stubbs氏来訪
- 2019年5月20日
- ベルギー HELMo カレッジ Leticia Lemaire氏とJean-Pierre Schils氏が本学を訪問
- 2019年5月18日
- アメリカ ポートランド州立大学 Jeff Baffaro氏来訪
- 2019年5月18日
- 2019年5月14日(火)第1回グローバルセミナー開催
- 2019年5月17日
- ベルギー HELMo カレッジ Leticia Lemaire氏とJean-Pierre Schilsが本学を訪問
- 2019年3月8日
- 三鷹市立南浦小学生との外国語での交流授業を実施
- 2018年12月10日
- 2018年度 秋の国際交流の集い開催
- 2018年10月29日
- 留学生と日本人学生が参加の校外研修を実施
- 2018年10月17日
- 本学学生が日中大学生千人交流大会に参加
- 2018年10月16日
- オーストラリア ディーキン大学 Ben Stubbs氏来訪
- 2018年10月10日
- 留学帰国者報告会 開催
- 2018年7月18日
- 2018年7月11日(水)第2回グローバルセミナー開催
- 2018年7月6日
- 2018年7月5日(木)第1回グローバルセミナー開催
- 2018年7月3日
- 2018年度春の「国際交流の集い」を開催
- 2018年6月5日
- 台湾・東呉大学一行が本学を訪問
- 2018年5月25日
- カナダ ビクトリア大学 Jacqueline Prowse氏来訪
- 2018年4月27日
- 春の留学フェア開催(開催報告)
- 2018年4月24日
- イギリス チチェスターカレッジ 副校長Julie Kapsalis氏 来訪
- 2018年4月20日
- オーストラリア ディーキン大学 Ben Stubbs氏来訪
- 2018年4月20日
- オーストラリア アデレード大学 David Ottaway氏来訪
- 2018年4月17日
- イギリス CIEオックスフォード校長 John Hudson氏来訪
- 2018年1月18日
- 2018年度春から海外留学・海外研修に出発する学生を対象に海外危機管理オリエンテーションを実施
- 2017年12月19日
- 2017年12月13日(水)国際交流の集い 開催
- 2017年12月1日
- 11月29日(水)に第6回グローバルセミナー(FD)を開催
- 2017年11月21日
- ディーキン大学の担当者が本学を来訪
- 2017年11月21日
- CIE Oxford副校長が来訪されました
- 2017年11月7日
- チチェスターカレッジの担当者が本学を来訪
- 2017年8月8日
- 広東外語外貿大学中文語言文化学院一行が本学を訪問
- 2017年7月27日
- 2017年7月26日(水)第4回グローバルセミナー開催
- 2017年7月6日
- 2017年7月5日(水)第3回グローバルセミナー開催(2017年度)
- 2017年7月4日
- 2017年6月28日(水)国際交流の集い 開催
- 2017年2月24日
- 河北大学の副学長一行が本学を訪問
- 2017年2月14日
- 杏林大学がUMAPに加盟しました
- 2017年1月4日
- 中国大使館教育処訪問ツアーを実施
- 2016年12月21日
- アイルランド リムリック大学のMaura Casey先生が本学で講義
- 2016年11月14日
- 本学の協定校、北京大学日本語学部創立70周年記念シンポジウムおよび北京第二外国語大学・中国通訳翻訳協会共催による全国通訳コンクール北京にて開催
- 2016年10月17日
- 留学生と日本人学生が参加して校外研修を実施
- 2016年7月26日
- 浙江師範大学(中国)が井の頭キャンパスを訪問
- 2016年7月15日
- 日本中国文化交流協会大学生訪中団参加報告
- 2016年6月29日
- Victoria University of Wellingtonの教職員が本学に訪問し、EPPcafeを実施
- 2016年6月16日
- ウィッテンバーグ大学の今井Brandle先生が本学を来訪
- 2016年4月9日
- 2016年度春学期 協定校からの新入学留学生ガイダンス実施
- 2016年3月9日
- ポートランド州立大学(アメリカ)の関係者が本学を訪問
- 2016年2月25日
- 本学とウィテンバーグ大学(アメリカ)とが学術交流協定を締結
- 2016年2月4日
- 香港科技大学生が来校 外国語学部生と交流
- 2016年1月12日
- チチェスターカレッジのJuliette Ryan先生が本学で講義
- 2015年12月16日
- 日本中国文化交流協会大学生訪中団参加報告
- 2015年12月8日
- 上海外国語大学の徐旻副教授が本学で講義
- 2015年12月4日
- CIE Oxford のLuke副校長先生が本学学生へ特別講義
- 2015年11月25日
- チチェスターカレッジの担当者が本学を来訪
- 2015年10月21日
- 北京大学と学術交流協定を調印
- 2015年7月29日
- 本学と二ライ大学(マレーシア)とが学術交流協定を締結
- 2015年6月26日
- コンケン大学(タイ)のKetkaew先生が本学で講義
- 2015年6月15日
- 北京外国語大学の徐滔准教授が本学で講義
- 2015年6月11日
- チチェスターカレッジより担当者が本学に来訪
- 2015年6月6日
- NHKが八王子キャンパスを訪問、久野ゼミの活動を取材
- 2015年6月1日
- テキサスA&M大学から学生が来訪
- 2015年5月20日
- オックスフォードの英語学校教員による特別講義を実施
- 2015年5月18日
- テキサスA&M大学のVickie Winston先生が本学を訪問
- 2015年5月7日
- 5/7 インドネシアの大学関係者が八王子キャンパスを訪問
- 2015年3月30日
- 本学と(中国)天津理工大学とが学術交流協定を締結
- 2015年3月30日
- 本学と(中国)華東師範大学とが学術交流協定を締結
- 2015年3月23日
- 本学とオレゴン州立大学(アメリカ)が学術交流協定を締結
- 2015年3月23日
- 本学と台湾環球科技大学が学術交流協定を締結
- 2015年2月4日
- 本学と南オーストラリア大学とが学術交流および学生留学に関する協定を締結
- 2015年2月2日
- 本学とポートランド州立大学(アメリカ)とが学術交流協定を締結
- 2015年1月9日
- クライストチャーチポリテクニック工科大学のNicholas Ward先生が本学で講義
- 2014年12月13日
- チチェスターカレッジの来訪について
- 2014年12月10日
- 12/9 クライストチャーチポリテクニック工科大学のMr. Mark HornbyとMr. Tim Hayashiが来訪
- 2014年12月5日
- College of International Education, Oxford の来訪について
- 2014年12月5日
- 外国語学部1年生に向けたグローバル人材育成説明会を開催
- 2014年11月29日
- 2014年度多言語全国通訳コンテストで塚本慶一教授が審査委員長を務める
- 2014年11月12日
- 国際交流課員が台湾の大学を訪問
- 2014年10月17日
- 本学学生11名が「日中友好大学生訪中団」に参加
- 2014年10月17日
- 10/10 University of AdelaideのMr. Simon Futoが来訪
- 2014年10月17日
- ニューカッスル大学の来訪について
- 2014年9月3日
- 本学学生11名が「日中友好大学生訪中団」の一員として中国を訪問
- 2014年8月20日
- 本学とブライトン大学(イギリス)とが学術交流協定を締結
- 2014年7月31日
- マレーシア・ニライ大学運営法人が本学を訪問
- 2014年7月2日
- 北京での通訳翻訳に係るハイレベルの学術交流に塚本慶一教授が参加
- 2014年6月25日
- 北京外国語大学の邵建国教授が本学で講義
- 2014年6月18日
- 米マイアミ大学から学生10名が訪日、外国語学部生と交流
- 2014年6月11日
- タイのコンケン大学国際学部の学部長らが本学を訪問
- 2014年6月6日
- 北京外国語大学の邵建国教授が松田理事長と跡見学長を訪問
- 2014年6月2日
- グローバル人材育成に取り組む聖徳学園中学・高等学校との高大連携協定に調印
- 2014年5月30日
- テキサスA&M大学一行が八王子キャンパスを訪問
- 2014年5月22日
- Chichester CollegeのMr.Mark Bloodworthが来訪
- 2014年5月20日
- オックスフォードの英語学校教員による特別講義実施
- 2014年5月14日
- 康寧大学(台湾)の副学長一行が本学を訪問
- 2014年5月13日
- 5/13 Leicester大学のDr Michael Greenがスノードン副学長を訪問
- 2014年5月13日
- サンシャインコースト大学、ルイス・アンド・クラーク・カレッジと学術交流協定を締結
- 2014年5月7日
- 日本中国友好協会新聞「日本と中国」が本学グローバルシンポジウムを紹介
- 2014年4月30日
- 本学とノーザンアリゾナ大学(アメリカ)とが学術交流協定を締結
- 2014年4月4日
- 4/1 台湾の長榮大学健康科学学部の先生と修士課程の学生が杏林大学を訪問
- 2014年4月4日
- 本学とアデレード大学(オーストラリア)とが学術交流協定を締結
- 2014年3月19日
- 3月17、18日北京語言大学寧一中外国語学部長、関立丹日本語学科長が杏林大学を訪問
- 2014年3月14日
- 本学とリムリック大学(アイルランド)が学術交流協定を締結
- 2014年2月4日
- 本学とレスター大学(英国)が学術交流協定を締結
- 2013年12月6日
- 12/6 オックスフォード留学・研修実施校CIEからの来訪および事前学習会の実施
- 2013年12月5日
- 本学と台湾国立高雄餐旅大学が学術交流協定を締結
- 2013年11月14日
- 2013年度開催中国全国通訳コンテストへ塚本慶一教授が審査委員長として参加
- 2013年10月7日
- イギリス レスター大学のDouglas Tallack副学長が松田副理事長とスノードン副学長を訪問
- 2013年10月4日
- 松田理事長 中日友好協会の招請で中国を訪問、北京外国語大学MTI開講式等に出席
- 2013年9月6日
- 台湾国立高雄餐旅大学の潘副学長が松田理事長と跡見学長を訪問
- 2013年8月15日
- 協定校 南台科技大学と八王子市との意見交換会を実施
- 2013年7月17日
- グローバル事業の一環として北京語言大学から文俊准教授を招聘
- 2013年7月17日
- シンシナティ大学看護学部長が本学を訪問、両学の教育交流促進へ
- 2013年7月16日
- 北京語言大学文俊准教授との総括交流会を実施
- 2013年7月9日
- 塚本国際交流センター長と国際交流課員が中国大連市を訪問
- 2013年7月5日
- テキサスA&M大学の学生が本学でインターンシップ
- 2013年7月4日
- クライストチャーチポリテクニック工科大学の教員が来校
- 2013年7月2日
- 塚本慶一教授がグローバル人材育成推進事業のため中国各地の大学と交流
- 2013年6月18日
- 広東外語外貿大学とグローバル人材育成事業推進のための交流を行いました
- 2013年6月12日
- テキサスA&M大学の学生と交流会実施
- 2013年6月6日
- 中国通訳翻訳協会、中日通訳翻訳協会シンポジウムに塚本慶一教授が招待され、スピーチを行いました
- 2013年5月30日
- ハワイ大学カピオラニコミュニティカレッジから訪問を受けました
- 2013年5月9日
- 5月7日(火)オックスフォード留学・研修先 学校教員との懇親会
- 2013年4月20日
- クィーンズランド大学関係者来訪
- 2013年4月8日
- 台湾訪問が紹介されました2
- 2013年4月8日
- 台湾訪問が紹介されました
- 2013年4月8日
- グローバル人材育成推進事業のため塚本慶一教授が北京の大学を訪問しました
- 2013年4月4日
- 本学とタイ国・チェンマイラチャパット大学が学術交流協定を締結
- 2013年4月4日
- 北京大学と学術交流協定を締結
- 2013年3月29日
- 台湾の5大学との交流を実施
- 2013年3月29日
- 北京第二外国語学院の先生が八王子キャンパスを訪問
- 2013年3月12日
- 香港APAIEシンポジウムの参加報告
- 2013年2月14日
- 上海対外貿易学院との交流協定に関する協議を行いました
- 2013年1月11日
- 北京3大学とグローバル人材育成事業推進のための交流を行いました
- 2012年12月25日
- 協定校 クライストチャーチ工科大学日本語科の教員が来校
- 2012年12月4日
- チチェスターカレッジおよびクイーンズランド大学との国際交流について
- 2012年11月16日
- 大連外国語学院から本学への編入学に関する実施細則を締結
- 2012年11月15日
- 11/21 現地校関係者が来校し、L.A研修説明会を行います
- 2012年11月7日
- 第5回中国全国通訳コンテストに塚本慶一教授が審査委員長として参加
- 2012年10月4日
- 本学と中国・大連大学が学術交流協定を締結
- 2012年9月27日
- 駐日オーストラリア大使ブルース・ミラー氏が講演
- 2012年9月18日
- 松田理事長が中国2大学の公式行事に招待されました
- 2012年8月22日
- シンシナティ大学・Dr.Boatが本学を訪問、交流協定に向けて
- 2012年7月31日
- タイ コンケンのSirindhorn Health College教員一行が保健学部を訪問
- 2012年7月30日
- 海外の医学生が当院でクリニカルクラークシップを行いました
- 2012年7月27日
- 仏の交流協定病院、クレルモンフェラン大学病院センターでの上級研修を募集
- 2012年6月21日
- 中国主要10大学との交流を実施