教員紹介:宮本 真
氏名 |
宮本 真
ミヤモト マコト MIYAMOTO, Makoto |
---|---|
職位 | 講師 |
所属教室 | |
専攻・専門分野 (大学院) |
医学専攻 耳鼻咽喉科学分野(新課程) |
専門分野 | 音声言語医学、嚥下医学、小児気道 |
研究テーマ | 音声・言語・嚥下障害の診断と治療、小児気道障害の診断と治療(特に気管カニューレの管理) cadaverを用いた音声生理学的研究 |
略歴 | 1999年 関西医科大学卒業 1999年 関西医科大学耳鼻咽喉科勤務 2001年 済生会野江病院耳鼻咽喉科勤務 2005年 関西医科大学耳鼻咽喉科助手 2008年 国際医療福祉大学東京ボイスセンター勤務 2011年 関西医科大学耳鼻咽喉科助教 2014年 関西医科大学耳鼻咽喉科病院講師 2016年 関西医科大学耳鼻咽喉科診療講師 2017年 杏林大学耳鼻咽喉科勤務、大学院生 2021年 杏林大学耳鼻咽喉科病院講師 2022年 杏林大学耳鼻咽喉科講師 |
所有する学位 | 博士(医学) |
指導医・専門医・認定医、その他の資格等 | 日本耳鼻咽喉科学会 専門医・指導医 日本気管食道科学会 専門医 日本喉頭科学会 喉頭形成手術実施医 嚥下医学会認定 嚥下相談医 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士 |
論文・著書等を含む主要研究業績 | 論文 1.宮本 真、齋藤 康一郎、中川 秀樹:喉頭微細手術時に測定した成人声帯長、声帯膜様部長の解析.日本耳鼻咽喉科学会頭頸部外科学会会報、in press、2022. 2.宮本 真、渡邉 格、中川 秀樹、齋藤 康一郎:甲状披裂筋麻痺患者における高速度デジタル撮像検査所見についての検討.耳鼻臨床科学会、in press、2022. 3.Miyamoto M, Yanagishita Y, Kure A, Hashimoto S, Takiura T, Hosaki A, Yan Kunimasa, Saito K. The management of Influenza Virus-Induced Plastic Bronchitis in Pediatric Patients: A Case Report and Literature Review. Int J Clin Pediatr 2022;11(1):20-26. 4.Miyamoto Makoto, Nagase M, Watanabe I, Nakagawa H, Karita K, Tsuji DH, Montagnoli AN, Matsumura G, Saito K. Excised human larynx in N-vinyl-2-pyrrolidone-embalmed cadavers can produce voiced sound by pliable vocal fold vibration. Anat Sci Int. 2022 Feb 3. doi: 10.1007/s12565-021-00646-3. PMID: 35113344 5.宮田 恵里、宮本 真、野崎 園子、友田 幸一、岩井 大:薬物咽喉頭残留症例への対応.嚥下医学 11(1)、2022、88-95. 6.宮本 真、渡邉 格、中川 秀樹、齋藤 康一郎:生体内に挿入した気管カニューレの超高精細CTによる臨床評価.日本喉頭科学会 33(2)、P206-210、2021. 7.宮本 真、齋藤 康一郎:小児声帯長の年齢に伴う変化-術中の挿管チューブを参考にした測定-.小児耳鼻咽喉科学会 42(3)、P297-304、2021. 8.Nakagawa H, Kusuyama T, Miyamoto M, Saito K, Ikeda S:Primary herpetic oropharyngitis in adults: Differences in clinical features between Herpes simplex virus type 1 and type 2. A retrospective study. Clinical Oncology DOI: 10.22541/au.162108672.25641799/v1. 9.宮本 真、齋藤 康一郎、長瀬 美樹:日本人における輪状甲状靭帯部分の解剖学的検討.日本気管食道科学会72(4)、P187-195、2021. 10.間藤 翔悟、宮本 真、渡邉 格、茂木 麻未、中川 秀樹、齋藤 康一郎:慢性化した声帯結節に対する音声治療の効果.音声言語医学 62(2)、P140-146、2021. 11.Watanabe I, Miyamoto M, Nakagawa H, Saito K. Ergonomic advantage of pistol-grip endoscope in the ENT practice. Laryngoscope Investigative Otolaryngology 2021. DOI: 10.1002/lion2.542. 12.宮本 真、渡邉 格、橋本 麻未、中川 秀樹、齋藤 康一郎:一側声帯麻痺患者に対する音声改善術前後での超高精細CT評価.喉頭 32(2)、P178-183、2020. 13.Miyata E, Miyamoto M, Shiromoto O, Kobayashi Y, Yagi M, Kitawaki T, Kawaura T, Tomoda K, Iwai H:Early voice therapy for unilateral vocal fold paralysis improves subglottal pressure and glottal closure.American Journal of Otolaryngology--Head and Neck 41、2020. https://doi.org/10.1016/j.amjoto.2020.102727. 14.宮本 真、渡邉 格、橋本 麻未、中川 秀樹、齋藤 康一郎:当科における小児気道外来・音声外来を受診した患児の臨床検討.日耳鼻 123(9)、P1161-1167、2020. 15.間藤 翔悟、宮本 真、渡邉 格、茂木 麻未、中川 秀樹、齋藤 康一郎:喉頭微細手術後の声の安静指導に関する有効性の検討.音声言語医学 61(3)、P245-251、2020. 16.松本 祐磨、宮本 真、中村 健大、川田 往嗣、甲能 直幸、齋藤 康一郎:スプーンが声門下に嵌頓した神経性食思不振症患者の1症例.日本気管食道科学会71(3)、P258-263、2020. 17.宮本 真、齋藤 康一郎:喉頭軟弱症に対する剪刃を用いた声門上形成術.小児耳鼻咽喉科41(1)、P75-79、2020. 18.加藤 泰奈、茂呂 順久、宮本 真、齋藤 康一郎:下顎周囲炎から側頭部膿瘍を形成した1症例.口腔咽頭科学会 33(1)、P39-43 、2020. 119.宮本 真:小児気道の解剖、生理機能の特徴と手術疾患について.第30回日本気管食道科学会認定専門医大会テキスト P42-45、2020. 20.橋本 麻未、宮本 真、渡邉 格、中川 秀樹、齋藤 康一郎:気管挿管後に生じた甲状披裂筋麻痺4症例の検討.日本気管食道科学会 71(1)、P21-26、2020. 21.間藤 翔悟、宮本 真、渡邉 格、中川 秀樹、齋藤 康一郎:加齢性音声障害に対するvocal function exerciseの治療効果と患者背景の検討.言語聴覚研究 16(2)、P87-94、2019. 22.Miyamoto M, Ohara A, Arai T, Koyanagi M, Watanebe I, Nakagawa H, Yokoyama K, Saito K. Three-dimensional imaging of vocalizing larynx by ultra-high-resolution computed tomography. European Archives of Oto-Rhino-Laryngology 276:3159-3164, 2019. Http://doi.org/10.1007/s00405-019-05620-4. 23.間藤 翔悟、宮本 真、渡邉 格、林 良幸、石井 翼、中川 秀樹、齋藤 康一郎:声帯萎縮に対するVocal Function Exercise(VFE)の効果に関する研究.日本音声言語医学会 59(4)、P311-317、2018. 24.宮本 真、井原 遥、岩井 大:気管食道婁処置後に生じた類白血病反応の1症例.日本気管食道科学会 69(3)、P204-209、2018. 25.宮本 真、宮田 恵里、岩井 大、友田 幸一:当科における迷走神経麻痺10症例の検討.日本喉頭科学会 29、P90-93、2017. 26.井原 遥、宮本 真、熊澤 博文、岩井 大:歯根膿瘍の処置中に発症した顔面・頸部皮下気腫、縦隔気腫の1症例.日本気管食道科学会 68(6)、P388-395、2017. 27.宮本 真、宮田 恵里、友田 幸一:カフ付気管カニューレ挿入患者における経口摂取およびカニューレ抜去についての検討.嚥下医学 6(2)、P1-6、2017. 28.宮田 恵里、宮本 真、友田 幸一:当科における音声治療の終了群およびドロップアウト群の疾患別の検討-疾患別での検討-.日本音声言語医学会 58(3)、P223-227、2017. 29.Miyamoto M、Kobayashi Y、Miyata E、Sakagami T、Yagi M、Kanda A、Michiura T、Tomoda K:Residual Recurrent Nerve paralysis After Esophagectomy is Associated with Preoperative Lower Serum Albumin. Dysphagia 32(4)、P520-525、2017. 30.野崎 園子、桂木 聡子、市村 久美子、宮本 真、倉田 なおみ:神経内科疾患における服薬障害、神経治療 34(2)、P112-116、2017. 31.宮田 恵里、宮本 真、友田 幸一:成人まで持ち越した唇歯音化症例の治療経験.音声言語医学 58(2)、P185-190、2017. 32.田村 悦代、福田 祐之、新美 成二、小林 良子、宮本 真、飯田 政弘:片側声帯麻痺に対する声帯内注入術と音声治療の効果についての検討.音声言語医学 58(1)、P1-5、2017. 執筆 1.宮本 真:声をみる 分担執筆 嚥下障害と音声障害 P6-10、喉頭の観察 P30-34、編集:宮田 恵里、佐藤 剛史、村上 健、医歯薬出版株式会社、2021 2.宮本 真:用語解説 喉頭軟弱症―Laryngomalacia―.日本気管食道科学会 72(4)、P236-238、2021. 3.宮本 真、茂木 麻未、渡邉 格、中川 秀樹、齋藤 康一郎:カラー図説 部分的喉頭麻痺―特に麻痺についてー.耳鼻臨床科学会 113(9)、P536-537、2020.09. 4.宮本 真、齋藤 康一郎:喉頭の3次元イメージング 超高精細CT.ENTONI 247、P39-44、2020.07. 5.宮本 真:「嚥下手術 私の術式 小児の誤嚥防止術」.嚥下医学第9(1)、P60-62、2020. 6.宮本 真、宮田 恵里:心因性発声障害.ENTONI 213、P79-85、2017. 総説 1.宮本 真:気管切開児、嚥下障害児を通じて小児気道の療育を考える.小児耳鼻咽喉科 43(1)、P1-5、2022. 2.宮本 真、齋藤 康一郎:小児喉頭疾患のマネージメント.小児耳鼻咽喉科 39(3)、P223-228、2018. |
所属学会 | 日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科臨床学会 日本気管食道科学会(評議員) 日本音声言語医学会(評議員) 日本嚥下医学会 日本喉頭科学会 日本小児耳鼻咽喉学会(将来計画委員) 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
学外活動 | 臨床福祉専門学校 非常勤講師 |
ひとことメッセージ | 学習でわからないことがあれば、気軽にご相談ください。 |