重要なポイント(シリーズ630-2-1.sp.st.tech1〜7

 

実技編

 詳細解説・特殊染色の方法とその読み方」

                 杏林大学保健学部 臨床血液学(教授) 中竹 俊彦

 この解説の次に,パワーポイントで特殊染色はPPシリーズ630-2-7.AgNOR

VII.核小体・AgNOR(核小体形成体)染色

VII-1.AgNOR染色の方法

 AgNOR染色液の調製

 1液 2%ゼラチン1%蟻酸水溶液:蒸留水100mlにゼラチン2gを加温溶解し、蟻酸1mlを混和する.室温保存で数か月安定.

 2液 50%硝酸銀水溶液:硝酸銀50gに蒸留水を加え全量を100mlにする.冷暗所で数か月安定.

 染色液:使用直前に1液と2液を1:2の割合で混和する(混合直後は無色透明である).直ちに使用する.再使用や保存は利かない.

 標本の固定:メタノール,ホルマリン,または緩衝ホルマリンアルコールなど.

 染色:ゴム手袋を着用し,暗所でスライド面へ染色液を直接載せ、20〜30分染色する(温度は染色性に影響する).染色液が飛散すると感光して汚染するので新聞紙などを敷いた上で行なう.染色後,蒸留水で1分間ずつ3回洗浄.洗浄した水と廃液は廃液入れを準備して入れ,流しへ捨ててはいけない.へマトキシリンで核を染色後、脱水,キシロール透徹、封入してもよい.

VII-2.AgNOR染色の読み方

 末梢血では殊にPHA添加培養の前・後の例ではリンパ球の所見が多様である.すなわちAgNORの1個の存在から核小体に至るまで多様に認められる.

 一方,骨髄標本では成熟型の形質細胞や多染性赤芽球においても核内に1μm前後の大きさで黒褐色・点状に染色される(NOR).また,塩基好性赤芽球では核小体といえる大きさで認められ,前赤芽球では明らかに核小体とAgNORとが存在する.実例画像の提示:No.503 リンパ球系の核小体(AgNOR染色像)

 顆粒球系では骨髄球以前なら骨髄芽球まで多様に認められる.また,核小体(2〜3μm大の円形.褐色でやや明るい)の内部にも点状に濃く認められることがある.

AgNORは本来,核小体となって融合し大型化するので,AgNORとしての大きさは一定しない.核内を全体的にみて,点状の染色部位を数えて合計すると正常な細胞でも数個から10個になる.

腫瘍性を意味する病的な細胞では核小体の数が5個以上になることと同様に,AgNORの数も10個以上になる場合が多いと考えられるが,決定的な基準はないので,各自が判読基準を設けてスコアー化するなど工夫しなければならない.

 

<練習問題>

問83.急性白血病のように,幼若かつ異常な形態の白血球が多数出現している場合,その病的細胞が骨髄系のものか,リンパ系のものかを鑑別する目的で行なう特殊染色は何ですか.(          )

84.骨髄で白血病細胞が増加するに伴い,正常な造血系の減少がみられます.その原因条項の結果、生じる臨床的所見を整理するなら、因果関係として起きてくる状態を簡単な用語でいうと,何ですか.

   原因事項        結果(起きてくる状態

 (1)(     )系の減少→(         )

 (2)(     )系の減少→(         )

 (3)(     )系の減少→(         )

問85.急性骨髄性白血病で診断的価値が高く,骨髄芽球または前骨髄球の細胞質中にみられることが多い紫赤色の針状構造物は何ですか(1)      ).また,前骨髄球性白血病でこれが多数認められる細胞は何と呼ばれますか.(2)      )

 

急性白血病のFAB分類(概要)

 FAB分類は普通染色とペルオキシダーゼ(PO)反応,ズダンブラックB染色,非特異的エステラーゼ染色等を行ない,急性白血病を形態学的に分類する方法です.

 骨髄中の正常な「骨髄芽球」を含む「芽球段階とみられる細胞」のPO反応陽性率が3%未満のときはリンパ芽球性(L),3%以上であれば骨髄性(M)に分類されます.表面マーカー解析などを加味して,主体を占める白血病細胞の種類によりL 1〜L 3,M 0〜M 7に細分されます.

 

<練習問題>

問86.FAB分類のL1〜L 3の特徴を整理してみましょう.

L 1:

L 2:

L 3:

 

問87.L 1とL 2のためのスコアリング・システムとは,どういう考え方,方法ですか?

 

 

問88.M 0〜M 7の白血病細胞(芽球)の特徴とは,どのように整理できますか?

1)M 0

2)M 1

3)M 2

4)M 3

5)M 4

6)M 5

7)M 6

8)M 7

 

(参考資料)

1.中竹俊彦:骨髄像の解析と表現法(1)

2.中竹俊彦:骨髄像の解析と表現法(2)‐リンパ球を追う‐

3.中竹俊彦:マルクマスター,ブラストマスター(ともに,CD-ROM教材)

次のPPシリーズ620へ移る

 

次々:特殊染色:PPシリーズ630へ移る

<シリーズ000の目次へ戻る>

次のシリーズ000

<総合目次へ戻る>

<教材の御案内>

 体裁

 B5版(本文 305頁)

 目次(序論・1〜24まで9頁)

 索引(欧文A〜Z 2頁、和文索引19頁 合計21頁)

  (頒布いたします)

入手方法の問い合わせ( nakatake@kdt.biglobe.ne.jp )半角アットマークで可能です。