口演
1. 高木敏行、飯島毅彦、高村義明1、小林直樹1、武田 朴1、巌 康秀(1(株)日本光電工業):Pulse spectrophotometryを用いた非観血的動脈血中ヘモグロビン濃度の測定.日本麻酔科学会第50回大会、横浜、平成15年5月29日.
2. 吉松貴史、山村咲子、光田将憲、北原友輔、多田羅恒雄、巌 康秀:前立腺全摘における麻酔管理?開腹手術と腹腔鏡手術の比較検討. 日本麻酔科学会第50回大会、横浜、平成15年5月31日.
3. 花田隆造、多田羅恒雄、北原友輔、光田将憲、山村咲子、巌 康秀:長鎖脂肪酸は金魚においてイソフルランの麻酔作用に拮抗する. 日本麻酔科学会第50回大会、横浜、平成15年5月31日.
4. 大橋 勉:メディカルコントロール. 日本麻酔科学会第50回大会、横浜、平成15年5月29日.
5. 多田羅恒雄:長鎖脂肪酸による揮発性麻酔薬の拮抗. 日本麻酔科学会第50回大会、横浜、平成15年5月31日.
6. 多田羅恒雄:ナトリウム濃度と浸透圧について. 日本麻酔科学会第50回大会、横浜、平成15年5月31日.
7. Iijima T, Mishima T, Akagawa K, Iwao Y: Mitochondrial hyperpolarization and subsequent apoptosis following oxygen-glucose deprivation in rat primary hippocampal culture. XXIth International Symposium of Cerebral Blood Flow and Metabolism. Calgary, July 2, 2003.
8. 高木敏行、飯島毅彦、巌 康秀:褐色細胞腫における手術中循環血液量と中心静脈圧. 第1回周術期体液代謝研究会、品川、平成15年8月9日
9. 遠山 誠、金子伸一、巌 康秀、杉山政則*(*杏林大学医学部第一外科学教室):慢性肝炎合併膵癌術後に多臓器不全を来した一症例. 第12回日本集中治療医学会関東甲信越地方会、東京、平成15年8月31日
10. 遠山 誠、飯島毅彦、巌 康秀、木村常雄1、小森谷 治2(1杏林大学医学部臨床工学室、2(株)大和酸器):当院の手術室における余剰麻酔ガス汚染対策. 日本医療ガス学会第7回学術大会・総会、愛媛、平成15年9月5日
11. 巌 康秀(教育講演):研修医に教えてほしい医療ガスの知識と安全対策:日本医療ガス学会7回学術大会・総会 松江2003年9月5日
12. 鈴木眞帆:母体の劇症型A群溶連菌感染に伴う胎児死亡に対して帝王切開を行い母体を救命した一例. 日本麻酔科学会東京・関東甲信越支部第43回合同学術集会、東京、平成15年9月20日
13. 光田将憲、吉松貴史、稲田裕仁、飯島毅彦、田中健介、遠山 誠、金子伸一、巌 康秀:後頭蓋窩手術中気管チューブが閉塞した症例. 日本麻酔科学会東京・関東甲信越支部第43回合同学術集会、東京、平成15年9月20日
14. 前田俊一、大橋 勉、安田博之、米山充彦:クーデック気管支ブロッカーチューブを用いた小児横隔膜修復術の麻酔経験. 日本麻酔科学会東京・関東甲信越支部第43回合同学術集会、東京、平成15年9月20日
15. 山村咲子、萬 知子、北原友輔、多田羅恒雄、稲田裕仁、飯島毅彦、巌 康秀:ジブカインによる脊髄くも膜下麻酔後、馬尾症候群を生じた一症例. 日本麻酔科学会東京・関東甲信越支部第43回合同学術集会、東京、平成15年9月20日
16. 萬 知子、高木敏行、窪田靖志、坂本英明、多田羅恒雄、巌 康秀、松本みどり1(1国家公務員共済組合連合会立川病院麻酔科):アトロピン前投薬の有無と術中徐脈. 日本麻酔科学会東京・関東甲信越支部第43回合同学術集会、東京、平成15年9月20日
17. 飯島毅彦:亜酸化窒素・プロポフォール麻酔時の筋弛緩剤作用時間の検討. 第31回日本歯科麻酔学会総会、岡山、平成15年9月20日
18. 遠山 誠:外科手術の診療報酬明細書作成と麻酔記録. 国保連合会審査担当職員研修会、三鷹、平成15年10月3日
19. Iijima T, Oi Y, Koyama K, Kotake K, Kohase H, Ishihara H, Ueyama H, Kobayashi N: The reduction of blood pressure relates to the perioperative value of circulating blood volume. ?multi-center study by using pulse dye-densitometry? Annual meeting of American Society of Anesthesiologis. San Francisco, Oct. 14, 2003.
20. Iijima T, Ueyama H, Ishihara H, Kotake Y, Koyama K, Oi Y, Kohase H, Kobayashi N: The standard value of intraoperative circulating blood volume determined by puluse dye-densitometry. ?statistical analysis of multi-center study- Annual meeting of American Society of Anesthesiologis. San Francisco, Oct. 14, 2003.
21. Iijima T, Mishima T, Akagawa K, Iwao Y: Mitochondorial membrane hyperpolarization and subsequent apoptosis following reoxygenation after oxygen glucose deprivation. Annual meeting of American Society of Anesthesiologis. San Francisco, Oct. 15, 2003.
22. 渡辺智生1、白江多恵子1、小澤仁美1、村野祐司1、須田健二1、木村常雄1、巌 康秀(1杏林大・臨床工学室):デュアルヒーター人工呼吸回路の試用経験. 第8回東医・杏林集中治療カンファレンス、三鷹、平成15年10月17日
23. 遠山 誠:周術期肺塞栓症. 第8回東医・杏林集中治療カンファレンス、三鷹、平成15年10月17日
24. 田中健介、萬 知子、北原友輔、吉松貴史、高木敏行、巌 康秀:プロポフォールの持続投与開始直後と中止後、てんかん様体動を起こした1例. 日本臨床麻酔学会第23回大会、下関、平成15年10月24日
25. 萬 知子、山村咲子、遠山 誠、金子伸一、飯島毅彦、巌 康秀:等比重ブピバカインの有用性?帝王切開術における検討. 第32回杏林医学会総会、三鷹、平成15年11月1日
26. 高木敏行、光田将憲、吉松貴史、坂本英明、金子伸一、多田羅恒雄、巌 康秀:アトロピン前投薬の有無と術中頻脈. 第32回杏林医学会総会、三鷹、平成15年11月1日
27. 花田隆造、北原友輔、田中健介、窪田靖志、多田羅恒雄、飯島毅彦、巌 康秀:長鎖脂肪酸の金魚における麻酔拮抗作用について. 第32回杏林医学会総会、三鷹、平成15年11月1日
28. 巌 康秀:地域に根ざした緩和ケアの必要性. 第6回三多摩緩和ケア研究会、多摩、平成15年11月8日
29. 遠山 誠、跡見 裕1、指尾成俊2(1杏林大学医学部第一外科学教室、2(株)日本光電):当院の手術室における電磁場測定. 第25回日本手術医学会、福岡、平成15年11月8日
30. 花田隆造、高木敏行、飯島毅彦:劇症型A群溶連菌感染による胎児死亡後に生じた急性呼吸不全の一例. 第19回急性呼吸不全に関する研究会、東京、平成15年11月14日
31. 萬 知子:新しいオピオイド鎮痛薬「オキシコンチン錠」の緩和ケアにおける役割. 第7回緩和ケア学術講演会、三鷹。平成15年11月21日
32. 山村咲子、窪田靖志、光田将憲、多田羅恒雄、萬 知子、巌 康秀:平滑筋肉腫による気管閉塞に対し、PCPS補助下にレーザー焼灼、ステント挿入し救命し得た1症例. 第15回三多摩麻酔懇話会、立川、平成16年2月21日
33. Irita K, Kawashima Y, Iwao Y, Tsuzaki K, Seo N, Morita K: Anesthesia-related cardiac arrest and its outcome in Japanese Society of Anesthesiologists-Certified Training Hospitals. An analysis of 3,855,384 anesthetics over 4 years. 78th International Anesthesia Research Society, Tampa, Mar 27, 2004
34. Yorozu T, Iijima T, Miyano H, Matsumoto M, Kubota Y, Iwao Y: Blood volume shift and reduction of hepatic blood flow during thoracic epidural blook. 78th International Anesthesia Research Society, Tampa, Mar 30, 2004
論文
1. 巌 康秀:杏林大学医学部付属病院麻酔科外来(ペインクリニック)、ペインクリニック24 :1017-1020
2. 入田和男、川島康男、森田 潔、津崎晃一、瀬尾憲正、巌 康秀、尾原秀史:手術室における危機的偶発症と年間症例数との関係:「麻酔関連偶発症例調査2001」の解析結果より−(社)日本麻酔科学会安全委員会手術室安全対策専門部会報告−. 麻酔 52: 1128-1133, 2003.
3. Iijima T, Mishima T, Akagawa K, Iwao Y: Mitochondrial hyperpolarization after transient oxygen-glucose deprivation and subsequent apoptosis in cultured rat hippocampal neurons. Brain Res 993: 140-145, 2003
4. Iijima T, Mishima T, Akagawa K, Iwao Y: Mitochondrial membrane potential and intra cellular ATP content after transient experimental ischemia in the cultured hippocampal neuron. Neurochem Int 43: 263-269, 2003
5. 窪田靖志、飯島毅彦、 田中健介、 稲田裕仁、 山村咲子、 光田将憲、 吉松貴史、 北原友輔、 塩之入亜矢、 鈴木真帆、 高木敏行、 花田隆三、 坂本英明、 遠山 誠、 多田羅恒雄、 萬 知子、 金子伸一、 巌 康秀:周術期のβ-Blockerの効果. 臨床麻酔, 27: 1953-1957, 2003
6. 萬 知子、塩之入亜矢、坂本英明、吉松貴史、窪田靖志、金子伸一、巌 康秀:脳出血後の視床痛にリン酸コデインが有効であった1症例. ペインクリニック, 25: 113-114, 2004
7. 金子伸一:研修医の素朴な疑問「術前の貧血はどこまで改善したらいい?」Lisa 11: 224, 2004-3
8. 古家 仁, 黒岩政之, 巌康秀, 森田 潔, 佐々木順司, 伊藤誠, 謝 宗安: 日本麻酔科学会2002年度周術期肺血栓塞栓症(PTE)発症調査報告. 日本血栓止血学会誌14巻5号 410, 2003
9. Kawashima Y, Takahashi S, Suzuki M, Morita K, Irita K, Iwao Y, Seo N, Tsuzaki K, Dohi S, Kobayashi T, Goto Y, Suzuki G, Fujii A, Suzuki H, Yokoyama K, Kugimiya T. : Anesthesia-related mortality and morbidity over a 5-year period in 2,363,038 patients in Japan. Acta Anaesthesiol Scand 47: 809-17, 2003.
10. 川島康男, 瀬尾憲正, 津崎晃一, 巌 康秀, 森田 潔, 入田和男, 尾原秀史:「麻酔関連偶発症例調査2001」について 総論 日本麻酔科学会手術室安全対策特別部会報告. 麻酔52: 666-682, 2003
11. 川島康男, 瀬尾憲正, 巌 康秀, 津崎晃一, 森田 潔, 入田和男, 尾原秀史:周術期深部静脈血栓症 術中致死的肺塞栓の現況 日本麻酔科学会麻酔関連偶発症例調査より. 日本臨床麻酔学会誌23: 98-109, 2003
著書
1. 巌 康秀:外傷患者の麻酔.麻酔科学スタンダード? 臨床各論. 小川節郎、新宮 興、武田純三、西野 卓 編.東京、克誠堂、2003. p. 315-321.
その他
1. 飯島毅彦:2003年度アメリカ麻酔学会?Best Abstract Award (Society of Technology in Anesthesia)を受賞して。あんず、335。