貴重なご意見ありがとうございました.
(たくさんのご意見の中から一部を掲載させていただきました.)
|
管理者から
|
このサイトを使い、国家試験勉強を効率よくできました。欲を言えば、画像を今より多くしていただけると、より理解が深まるように思いました。でも国家試験対策があるサイトと比べ、このサイトや先生の講義は本当わかりやすいです。本当にありがとうございました。 |
もう少し,画像を追加したいと思います. |
このテキストと学校での講義のおかげで模試から本番までずっと高得点が取れました。ありがとうございました。 |
|
どうもありがとうございました。すごくまとまっていて、「試験の」対策として、すごくよかったと思います。 |
|
とても勉強になりました!病理ができるようになってうれしいです☆ |
|
学校の授業と国家試験対策ノートしかやりませんでしたが、自分でやるよりもはるかに頭に入り、できるようになりました。 |
|
国試勉強にとても役に立ちました。また、写真が豊富だったので目で記憶することが容易にでき一度理解し、覚えたものは忘れにくかったです。ありがとうございました。 |
|
国試対策に十分な内容でした。これさえやれば病理技術は大体網羅できると思います。ありがとうがざいました。 |
|
病理は何からはじめていいのかよくわからなかったのですが、テキストとHPで勉強すれば、国試は大丈夫と言われ、勉強を始められるきっかけを作って頂いてとてもよかったです。 |
|
とても参考になりました。他のサイトなどで画像を拝見していましたが、ここの画像のほうがクリアな画像で見えやすかったです。私的には国家試験対策ノートの画像の大きさをもっと大きくしてほしいと思いました。これらも続けていってください。ありがとうございました。 |
画像をもう少し大きくしたいのですが,全ての方が光やADSL接続をしているわけではないので,現時点の大きさが精一杯なのです.ご理解下さい. |
私は、今日国家試験を受験しました。病理組織が1番苦手で悩みの種でしたが、このサイトを利用して効率よく成績が向上したと思います。おかげ様で合格発表はまだですが、自分ではかなり解けたと感じました。本当に感謝しています。ありがとうございました。 |
|
病理の実習の時はとても参考になり御世話になり、ありがとうございました。今年の4月から臨地実習なのでまた御世話になると思います。こんな意見でこのサイトがより良くなるならいつでも協力します。画像を集めたりなど、とても大変でしょうが、頑張ってこれからも続けてください。 |
|
色素について、酸性色素、塩基性色素、両性色素、無極性色素などに分けてまとめてあれば良いと思いました。ページのすべてをチェックしたわけではないので、もし載っているようでしたらすいません。あと、メタクロマジーについてのまとめがあると嬉しいです。 |
(==;)実は「色素」は苦手意識があり,ずっと避けていた項目でした・・でも今年こそ色素の項目を作りたいと思います. |
今年国家試験を受けて自己採点では合格できたようです。ここの過去問題をやっていてよかったです。友達みんなでココのサイトを利用しました。過去門の大きさをできればB5のサイズにしてください。ノートと同じ大きさのほうが使いやすかったです。A4をB5にして印刷したので文字が小さくみにくくなってしまいました。 |
B5版にも対応するようにします. |
ほかにも多数の方が同様の意見を送信しているようですが、問題の○バツが自動的に閉じたりすればもっといいのではないかと思います。わざわざWindowを閉じるのは、何でもないようで、結構面倒くさいものです。取り入れてくだされば光栄です |
「過去問題に挑戦」の解答WINDOWの面倒くささについては以前から指摘されておりました.改良しようと考えております.そのためしばらく閉鎖させていただきます. |
各々の染色法が使われる疾患についても触れてくれるとうれしいです。疾患を特定するための染色など… |
触れたいところなんですが,時間的に余裕がなくて.徐々に触れていきたいと思います. |
学校での病理検査学実習が終わってから、このサイトの存在を知りました。国家試験では、もっとも苦手科目になる恐怖を感じていた矢先にこのサイトを発見し、光が見えたように感じました。 |
|
苦手分野としていた染色等の項目が効率よく勉強できて、大変助かりました。お忙しいとは思いますが、来年度以降に受験する方々のためにも、このサイトを続けていってください。病理学でなく、病理組織の分野になりますが細胞診の染色画像もあると個人的にはさらにうれしい思います。 |
私も細胞検査士の1人なので,細胞診について触れたいところですが,もう少し時間が必要です. |
講義に役立ちました。ありがとうございます。 |
|
写真や絵が多く、理解しやすかったです。国試対策用ということで、要点が絞られており、混乱する部分の解説がなされていたことが良かったです。(逆に、実際のテクニックのコツなども書かれているとより良かったのですが。そう言うことはテキストにはなかなか書かれていないので。) |
現時点では国試対策をメインにしておりますので,実際のテクニック等は省いております.ご了承下さい. |
安い料金を設定して申し訳ありません。このサイトは私は、ずうずうしく医療短大の講義のスライドに一部流用させてもらいました。固定からHE染色まで。同じように作りなおすのに時間がかかりましたが・・。動きなしです。初めて病理に配置されたものには、バイブルだと思います。前にも記入しましたが、二級試験も視野にいれてもおかしくないと思いますがどうでしょうか?私はこれで勉強させていただきました。ついでに細胞診の受験メニューなどどうでしょうか? |
二級試験対策までは手が回りそうにありません.ごめんなさい. |
病理組織が専門なのだと思いますが,細胞診についてもこのようなHPがあればと思います。内容は重要事項が簡潔にまとめられており,ポイントをしぼって勉強することができました。国家試験の過去問題もほぼ100%解けるようになりました。国家試験まで後1ヶ月を切りましたががんばっていきたいと思います。このようなHPに出会えて本当に良かったと思っています。ダウンロードしたテキストは国家試験の勉強だけにとどまらず,臨床の場についてからも使わせていただきます。これからも臨床検査技師を目指す学生をはじめ,臨床検査技師として働いている人や病理関連に携わっている人たちのハンドブックになるよう続けて欲しいと思います。 |
将来的に細胞診対策も考えておりますが,現時点では公開出来る状態ではありません.ごめんなさい. |
まとめるというのが下手なので、大いに活用させていただきました。 |
|
染色法の確認に非常に役に立ちました。パソコンなので画像が少し荒いことが難点ですが、自分のペースで学習でき助かります。 |
講義時間にとらわれず,自分のペースで学習できることをもっとうとしております.お役に立てて幸いです. |
流れに沿ってポイントが理解でき、大変助かりました。これからも活用させていただきます。ありがとうございました! |
|
国試対策ノート長重宝させていただいております。本番まであと1ヶ月強という差し迫ったこの時期、「病理の点が良くない」と焦る同級生を見るたび、ここのHPを知らないんだろうな、と思ってしまいます。自分の在籍する短大でも、このような自己学習のHPを作られている先生がおられますがこれほど充実したものではありません。今後もMT受験生のためにこのような充実したHP作りに邁進していただきたいと思っております。 |
|
先日の模試で病理組織分野において点数を取ることができず,復習を含めて学習させていただきました。ポイントが整理できとても有効に勉強することができました。標本の見方(染色方の見分け方),臓器から染色方法の推測方法などは,教科書にもまとまっておらず,講義や実習においても説明がなかった部分なので,このHPで勉強することによって苦手だった標本写真の問題がスムーズに解けるようになりました。国家試験まであと44日。有効に勉強していきたいと思います。このようなHPは受験生にとっては救いです。本当にありがとうございました。 |
|
こちらのサイトを使い、有効な勉強ができましたことを深く感謝いたします。国家試験問題を全部解き、病理の染色に関してはほぼ完璧に理解・暗記することができました。国家試験までもうすぐですが、がんばりたいと思います。どうもありがとうございました。 |
|
友人から紹介されてこのサイトを知りました。病理検査はこのサイトが一番わかりやすく充実していました。試験もまじかに迫り心強い味方ができました。 |
|
もう実際に働いている人向けのレベルを上げたものも見てみたいです |
|
画像を見ながら勉強が出来、とてもみやすいです。まとめノートとして活用させていただきます。ありがとうございました。 |
|
病理学に苦手意識を持っていて、特に染色分野を後回しにして、勉強していませんでした。このホームページは友達から聞いていってみたのですが、見やすく、しかもポイントがすごくまとまっているし、写真ものこれからも活用していきたいと思っています。っているし、おもしろく勉強をすすめることができました。 |
|
病院実習中に杏林大の卒業生の技師さんにこのホームページを教えて頂きました。病院で全て印刷してくれて、しかも画像も写真用の印刷紙でやってくれたので学校でもらう印刷より見やすかったです。基礎から全くわからなかったのですが、これだけをやっているだけでだいぶ基礎は出来上がりました。病院実習が終り学校に戻ってすぐに友達や先生に教えました。みんなかなり良いと言ってました。ダウンロードしたワークシートは私的に染色結果を最初にダーっとやるのもいいけど染色毎に載せた方が見やすくて良いと思いました。とてもすばらしいホームページを作っていただきありがとうございます。これをやって合格目指して頑張ります。 |
改良したいと思っております. |
私は基礎がわかってなかったので焦っていましたが、貴サイトのおかげで楽しく勉強することができました。ありがとうございます。これからもますます発展した内容になることを楽しみにしております。 |
|
自分でまとめたりはしていたんですが、どうもうまくいかず困っていました。これは染色結果も一緒に覚えられるので、とても分かりやすく助かります。ありがとうございました。 |
|
病理の実習の予習,復習にはもってこいの内容だと思います.先生に感謝です☆ |
|
すごくまとまってて感動しました。実習の勉強によりやる気がでました。 |
|
免疫染色について調べたいことがありこのページにたどり着きました。とてもすばらしいHPで感心してしまいました。また、自分の知識のなさも痛感してしまいました。 |
|
学校の授業や医歯薬の教科書よりもこちらのサイトの方が役立っております。病理検査学に限らず他科目もこういったサイトがあるのが理想的です。おそらく仕事をし始めてもこのサイトを利用させてもらうことになると思います。ぜひこのサイトの継続をずっとお願いしたいと思います。 |
|
例えば、膠原線維の染色の目的ですが、心筋梗塞で膠原線維が増えるからと書いてありますが、何故膠原線維が増えるのかまで踏み込んで説明があったほうが読み手も「なるほど!」と理解しやすいのではないでしょうか?私はすでに有資格者ですが、学生のときは理屈付けが多ければ多いほど理解しやすいと思いました。このサイトだけで病理組織だけでなく病理学の知識も学習できれば更に素晴らしくなると思います。臨床あっての検査ですのでお願いいたします。 |
もう少し,病変についても踏み込もうと思います.ご指摘ありがとうございます. |
まだまだ未熟な学生です。実習の予習に使ってます。染色アニメーションがお気に入りです。 |
|
有料化に関しては、金額が問題ではなく、インターネットを介しての金銭のやり取りに抵抗があるためです。有料サイトを閲覧することは、やはり、パソコンに対する知識の乏しい私のような人には、抵抗があると思います。 模試では、少しずつ成果が出てきています。ありがとうございます。 |
本HPはずっと無料で提供したいと思っております.貴重なご意見ありがとうございました. |
確かで精錬されたテキストを有料で提供することも必要かもしれませんが、ネットのメリットは無料で様々な情報が得られることだと思います。できればこのまま無料での提供を望みます。過去問に挑戦のつくりですが、正解数がわからず、いちいち全部確認するとウィンドウがいっぱい出てきてしまうので、もう少し使いやすくしてもよいと思います。病理検査の勉強がとてもわかりやすくできました。どうもありがとうございました。 |
本HPはずっと無料で提供したいと思っております.貴重なご意見ありがとうございました.「過去問に挑戦」のつくりについては以前から不具合が指摘されておりました.改良しようと考えていますので,しばらく閉鎖させていただきます. |
問19の質問で有料かの話ですが、できれば無料でこれからも続けてほしい。たしかにお金をとってもいい内容だと思います。でも、技師を目指す学生って学校生活が忙しいからバイトもできなくてあんましお金もってないから低額でお願いしたいです。もしくは無料の部分と有料の部分とわけてほしい。もっと詳しい情報がほしい場合は有料などあと、もし有料の場合の支払い方法なのだけれどカード決算のみはやめてほしい.銀行振込みやコンビニでの振込み用紙での振り込みなどがいいです。カード番号をネットで使うのは抵抗があるので.最後に、とっても自分勝手なことばかり書いてしまい、すいません。でもコレが本音です。 |
本HPはずっと無料で提供したいと思っております.貴重なご意見ありがとうございました. |