 |
|
|
|
杏林大学では、昨年度より成績優秀学生を対象に奨励金を給付する「杏林大学成績優秀学生奨励制度」を制定しています。
平成19年度奨励金受給者に対する表彰式が、5月23日(水)と翌24日(木)に八王子キャンパスと三鷹キャンパスでそれぞれ行われ、保健学部、総合政策学部、外国語学部の受給者29人と、医学部の受給者6人の合わせて35人の学生一人一人に長澤俊彦学長より通知書が手渡されました。
この奨励制度では、各学部各学科の入学試験で最も優秀な成績を修めた1年生11人には「入学時奨励金」として20万円を、また2年生以上の在学生のうち前年度の学業成績が各学年の各学部各学科で最上位の者一人ずつ、合わせて24人に「在学生奨励金」として10万円を給付することになっています。
表彰式で長澤学長は「成績優秀学生に選ばれた皆さん、おめでとうございます。大学関係者の期待が込められた給付金であることを心に留め、勉学に資してください。そして在学生の代表として、今後も一層学業に励み有意義な学生生活を送ってください。」と激励し、各々の学生に決定通知書を手渡しました。
平成19年度成績優秀学生一覧はつぎのとおりです。
○入学時奨励金支給者
学部 |
学科 |
学年 |
氏名 |
出身学校 |
医学部 |
医学科 |
1 |
大倉 幸和 |
江戸川学園取手高等学校 |
保健学部 |
臨床検査技術学科 |
1 |
比良 幸子 |
私立錦城高等学校 |
健康福祉学科 |
1 |
松永 陽子 |
神奈川県立相模原高等学校 |
看護学科 |
1 |
安田 早希絵 |
都立北多摩高等学校 |
臨床工学科 |
1 |
田中 秀星 |
青森県立田名部高等学校 |
救急救命学科 |
1 |
小野 英理子 |
神奈川県立多摩高等学校 |
総合政策学部 |
総合政策学科 |
1 |
岡野 友哉 |
水戸桜ノ牧高等学校 |
企業経営学科 |
1 |
上杉 麻友 |
東京農業大学第三高等学校 |
外国語学部 |
英語学科 |
1 |
藤原 由希子 |
秋田県立大館鳳鳴高等学校 |
東アジア言語学科 |
1 |
伊藤 いづみ |
横浜市立東高等学校 |
応用コミュニケーション学科 |
1 |
杉野 伸明 |
広島県立広島高等学校 |
○在学生奨励金支給者
学部 |
学科 |
学年 |
氏名 |
出身学校 |
医学部 |
医学科 |
2 |
勝田 賢 |
都立日比谷高等学校 |
3 |
永井健太郎 |
独協学園独協高等学校 |
4 |
平野 良男 |
都立上野高等学校 |
5 |
小松由莉江 |
雙葉学園雙葉高等学校 |
6 |
新保えり子 |
雙葉学園雙葉高等学校 |
保健学部 |
臨床検査技術学科 |
2 |
中川 美緒 |
茨城県立水戸第三高等学校 |
3 |
平田 雅子 |
都立南多摩高等学校 |
4 |
笠原由香里 |
東京電子専門学校(編入) |
保健学科 |
2 |
規矩智千絵 |
都立三鷹高等学校 |
3 |
西田万紀子 |
城西大学薬学部(編入) |
4 |
山本奈央美 |
長野県立上田高等学校 |
看護学科 |
2 |
須永 香葉 |
神奈川県立鎌倉高等学校 |
3 |
竹村 香織 |
私立カリタス女子高等学校 |
4 |
小柳あすか |
都立荏原看護専門学校(編入) |
臨床工学科 |
2 |
下田 隼人 |
私立前橋育英高等学校 |
総合政策学部 |
総合政策学科 |
2 |
柳澤 史 |
富山県立富山中部高等学校 |
3 |
吉田 美紀 |
栃木県立鹿沼高等学校 |
4 |
嘉月 悠 |
都立豊多摩高等学校 |
企業経営学科 |
2 |
星野 勝也 |
群馬県立沼田高等学校 |
外国語学部 |
英語学科 |
2 |
柴田 麻衣 |
都立向丘高等学校 |
東アジア言語学科 |
2 |
菅澤 美子 |
千葉県立銚子高等学校 |
応用コミュニケーション学科 |
2 |
目黒 夏美 |
東海大学菅生高等学校 |
外国語学科 |
3 |
田野倉美和 |
神奈川県立橋本高等学校 |
4 |
日 知里 |
東京成徳短期大学(編入) |
|
|
|
 |
2007.5.25 |
 |
 |
|