|
||||||||||
|
||||||||||
目 次 |
||||||||||
![]() 巻頭言 |
||||||||||
体験談あれこれ | 理事長 松田 博青 | |||||||||
中高年を健やかに過ごすためには | 学長 長澤 俊彦 | |||||||||
学部の基本理念 | 学部長 千葉 洋 | |||||||||
総合政策学部スタートに当たって |
||||||||||
鼎談・総合政策学部の理想 | 千葉
洋、阿久澤 利明、黒田
有子、 (司会)武内 成 |
|||||||||
特集 I |
||||||||||
生涯スパンでとらえたキャリア形成と就職 | キャリァサポートセンター長 武田 耕一 | |||||||||
文献紹介 | 図書委員会 | |||||||||
迷っている人に、道を。 目標のある人に、方法を。 | 入試企画委員会 | |||||||||
新任教師紹介 |
客員教授 湯下 博之 |
|||||||||
特集 II |
||||||||||
現代のジャーナリズム | 教授 田久保 忠衛 | |||||||||
マンションの管理規約 | 教授 新田 敏 | |||||||||
国際社会を生きる |
||||||||||
東アジアに対する日本の貢献 | 教授 青木 健 | |||||||||
テロと勇気ある学生 | 教授 酒向 克郎 | |||||||||
異国で触れる日本の心 | 助教授 内藤 高雄 | |||||||||
社会科学部・総合政策学部 北米海外研修プログラム | 助教授 平泉 貴士 | |||||||||
北米海外研修記 | 岸 武親、天野 匡人、奥野 誠、 佐藤 隆、斉藤 由美子、 大湾 成恵、村岡 由樹 |
|||||||||
社会人にも開かれた杏林大学大学院 国際協力研究科 | 教授 斎藤 元秀 | |||||||||
杏林大学大学院に進学して | 呉 艶菊 | |||||||||
情報化社会を生きる |
||||||||||
学部ホームページをご覧下さい | 教授 笈川 博一 | |||||||||
IT概論について | 教授 武内 成 | |||||||||
卒業生が語る社会の実態 |
中本 広太郎、青 正澄、吉松 瑞恵 |
|||||||||
ゼミナール紹介 | 国際政経、経営情報、法律行政 | |||||||||
プレゼミ紹介 | ||||||||||
活躍するクラブ・サークル | 情報メディア研究会、杏林書道会、アジア交流会 剣道部、ラグビー部、軟式野球部、硬式野球部 Basic Ski部、サッカー部、ソフトボールクラブ、自転車部 |
|||||||||
杏園祭 | 杏園祭担当 倉田 秀也 | |||||||||
平成14年度杏改定期総会開催報告 | ||||||||||
父母の声 |
|
|||||||||
杏門会より | ||||||||||
平成14年度謝恩会のおしらせ | ||||||||||
|