Withコロナ時代だからこそ、多角的に社会を理解し、
ともに地域を動かす力を身につける。
いま観光交流文化学科ならではの学びが求められています。
2021年 外国語学部のカリキュラムが新しくなります
2021年
外国語学部のカリキュラムが
新しくなります
観光振興を事業としたデジタルマーケティング企業との連携により、オンラインによる実践的な観光ビジネス体験プログラムを展開。授業は全てZoomで実施され、各分野の第一線で活躍している講師陣による講義をはじめ、参加学生によるグループワークやプレゼンテーション、企画コンペティション等が行われています。
新しいカリキュラムでは、地域や産業界との連携を強化。多岐にわたる分野から、その実務に携わる方々をゲストに招き、観光事業・ホスピタリティ産業の幅広さや職業選択の可能性を理解していきます。また、それぞれの課題を身近な問題として捉え、解決策や改善策を具体的・多面的に提案していきます。
保健学部や医学部と学部を越えて連携するオリジナル科目に加えて、産業や地域での実践を通じて「地域・観光×保健・医療」を専門的に学べることも特色です。医療・保健の分野に強い杏林大学だからこそ、いままさに求められている感染症対策などを扱う専門科目(観光衛生論)から、ウェルネス・ツーリズムによる地域振興の実践まで、幅広い知識と経験が得られます。
Check!
ウェルネス・ツーリズムとは?
地域の観光資源に触れながら、心身ともにリフレッシュし、明日への活力を得る観光形態の総称です。日本は、温泉、四季、自然環境、固有の食と和の伝統文化、そして健康長寿の知恵との融合により、優れた観光地としてポテンシャルを持っていて、独自のウェルネス・ツーリズムを展開できる可能性があります。