教員詳細
項 目 | 内 容 | |
---|---|---|
教員名 | 大嶺 智子 | |
フリガナ | オオミネ トモコ | |
NAME | Tomoko OMINE | |
職 位 | 教授 | |
役職・委員(大学) | 杏林大学教職課程副委員長、杏林大学保健学部教職課程運営委員長、杏林大学第3次中期計画委員会FD・SD実行部会、教務委員 | |
研究テーマ・分野 | 学校保健室の環境整備について、養護教諭養成教育における看護学の位置づけ、地域住民の健康づくり、保健科教科書の課題について | |
担当科目(学部) | 看護学1、看護学2、看護学3、救急看護学、看護学実習、保健学実習A・B(養護教育)、卒業研究、健康福祉学(分担)、公衆衛生学1(分担)、医学概論(分担)、職業適性論(分担)、養護学概論(分担)、学校保健学2(分担)、教職実践演習(養護教諭)(分担)、教職実践演習(一般教諭)(分担)、養護実習1(分担)、養護実習2(分担) | |
兼務・兼担 | 杏林大学保健学研究科 | |
略 歴 | 学歴 昭和51年 沖縄県立那覇高等学校 卒業 昭和55年 琉球大学保健学部 卒業 平成11年 杏林大学医学部にて学位(医学博士)受領 職歴 昭和55年 琉球大学保健学部保健学科成人保健学教室 助手(〜昭和58年3月) 昭和58年 熊本大学教育学部養護教諭養成課程 助手(〜平成5年3月) 平成 5年 杏林大学保健学部専任講師(救急看護学) 平成12年 杏林大学保健学部助教授(救急看護学) 平成14年 国立音楽大学音楽学部非常勤講師(養護保健指導) 平成15年 杏林大学保健学部助教授(養護教育) 平成17年 杏林大学大学院保健学研究科 兼担 平成18年 杏林大学保健学部教授(養護教育) 平成19年 学科名・教室名が健康福祉学科健康教育学教室に変更 平成26年 教室制度が廃止 平成26年 杏林大学保健学部教授 現在に至る |
|
所有する学位等 | 博士(医学)(杏林大学) | |
所有する資格 | 看護師免許、保健師免許、養護教諭一級普通免許 | |
主要研究業績 | <著書> 大嶺智子(分担執筆):医療現場におけるカウンセリング.人間関係に活かすカウンセリング.小山望,河村茂雄編,東京,福村出版,2001,p.141-144. <論文> 大嶺智子:住民健診成績およびその経年変化と死亡との関連性,杏林医学会雑誌 30,3-14,1999. 加藤英世1,永井晶子1,倉澤順子1,大嶺智子(1杏林大・保・母子保健):在宅介護を実践する家族の変化と要介護者の自立度に関する研究,保健婦雑誌 57,288-292,2001. <口演> 若林 綾1,大嶺智子,松井知子2(1栃木県鹿沼市立東小学校,2杏林大・医・衛生公衛):小学生の生活習慣の規則性−睡眠の週内変動について−,第51回日本学校保健学会,新潟,平成16年11月12日. 松井和子1,大嶺智子(1杏林大・医・衛生公衛):不登校児童・生徒の第二次予防ならびに第三次予防について,第51回日本学校保健学会,新潟,平成16年11月13日. 大嶺智子,馬場智子1,松井知子2(1東京都立多摩高等学校,2杏林大・医・衛生公衛):学校教育の一環として行われる社会奉仕体験活動について,第50回日本学校保健学会,神戸,平成15年11月3日. 松井知子1,大嶺智子,馬場智子2 (1杏林大・医・衛生公衛,2東京都立多摩高等学校): 小・中学生の「注意集中困難・多動」行動の発生要因に関する症例検討,第50回日本学校保健学会,神戸,平成15年11月3日. 松井知子1,照屋浩司1,大嶺智子,武田伸郎1,岡本博照1,深澤進次1,浦崎千佐江2,古見耕一1,角田透1 (1杏林大・医・衛生公衛 2沖縄県佐敷町第):睡眠習慣と心電図所見との関連 –地域住民健診の資料に基づく検討-,第68回日本民族衛生学会,熊本,平成15年11月27日. 大嶺智子,出井美智子1 ( 1岐阜県立看護大学):学校保健室の物的環境条件について, 第49回日本学校保健学会,札幌,平成14年9月15日 大嶺智子, 照屋浩司1, 松井知子1, 武田伸郎1, 深澤進次1,松田百玉1,竹前健彦1,浦崎千佐江2, 古見耕一1,角田透1(1杏林大・医・衛生公衛 2沖縄県佐敷町第):住民健診受診者の既往疾患と現病歴,第66回日本民族衛生学会,那覇,平成13年11月16日. 松井知子1,大嶺智子,照屋浩司1,武田伸郎1, 深澤進次1,岡本博照1,市川佳居1,竹前健彦1,古見耕一1, 角田透1(1杏林大・医・衛生公衛):住民健診診査の受診頻度と検査成績との関連,第73回日本衛生学会,大分,平成15年3月29日. 照屋浩司1,松井知子1,大嶺智子,武田伸郎1,深澤進次1,岡本博照1,市川佳居1,竹前健彦1,古見耕一1,角田透1(1杏林大・医・衛生公衛):高齢者における超音波骨評価成績について 第6報, 第73回日本衛生学会,大分,平成15年3月28日. |
|
所属学会 | 日本学校保健学会、日本養護教諭教育学会、日本公衆衛生学会、日本民族衛生学会(評議員) | |
公的な委員会等の役員・委員歴 | 日本養護教諭養成大学協議会カリキュラム検討委員会委員(平成23〜) 日本養護教諭養成大学協議会監事(平成25〜28) 関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会第5部会(教員採用部会)(平成24〜) |
|
居室・研究室 | 井の頭キャンパス B棟503 | |
メールアドレス | ohminet@ks.kyorin-u.ac.jp | |
オフィスアワー | 月曜日9時〜10時半 B503教授室、火曜日13時〜14時半 B503教授室、木曜日16時〜18時 B503教授室、金曜日9時〜10時半 B503教授室 | |
学生・受験生へのメッセージ | 養護教諭の養成教育に関わる教育・研究を行っている。学生に対しては、児童生徒の健康課題・教育問題が複雑化、深刻化する学校現場において、確かな基礎力と創造性をもって努力しつづける人材に育ってほしいと願いつつ、試行錯誤の日々が続いている。 |