2W水冷488nmアルゴンイオンレーザーチューブの交換作業

20071106-08.jpg

今は無きFACSVantageのアルゴンレーザーチューブの交換作業の様子です。

FACSVantageレーザー交換

FACSVantageの488nmの青色レーザーです。青色のレーザービームが見えています。

20071106-09.jpg

FACSVantage の巨大な水冷レーザー部分。上にちょこんとレーザーポインタが乗っているのがわかります?(コヒーレント社製 2W アルミフレーム水冷アルゴンイオンレーザ Innova 70

20071106-10.jpg

まずは古いレーザーチューブを外します。中を開けるとこんな感じ。見る機会は滅多にありません。

20071106-11.jpg

宅配便でやってきた新しいレーザーチューブ。

20071106-12.jpg

箱の中身。厳重にシールドされています。

20071106-13.jpg

レーザーチューブの拡大部分。例えると蛍光灯のような感じ。

20071106-14.jpg

(株)コヒーレントによるInnova 70のアルゴンレーザーチューブ交換作業の様子。非常に高価なものですが,中身は意外とシンプル。

20071106-15.jpg

新しいレーザーに火が入りました!!

20071106-16.jpg

20071106-17.jpg

FACSCaliburのレーザー

こちらはレーザー4カラーシステムに登載している空冷 488nmアルゴンイオンレーザー(15mW。Spectra-Physics社製)。かなり小型化されています

20071106-18.jpg

緑のレーザーポインタで指している部分はレーザー4カラーシステムにタンデムで登載されている635nm赤色レーザー(出力不明)。レーザーポインタのヘッド部分と同様に,半導体レーザーです。

20071106-19.jpg

Related Post