患者さん・ご家族の方患者さん・ご家族の方向けの教室等
もの忘れ講座
講義形式の教室(月1回、参加費:無料)
ご家族の方向けの教室です。ご興味のあるご本人もご参加いただけます。
-
認知症とはなにか(講師:認知症看護認定看護師)
認知症とその原因 について、 わかりやすく説明します。
-
認知症のかかわり方と介護保険サービス
(講師:認知症看護認定看護師、精神保健福祉士)日常における 認知症患者 さんへの かかわり方について、すぐに使えるアドバイスをします。 また、 介護保険とはなにか、その申請方法、使える介護サービスについて説明します。
参加型の教室
患者さんご本人はもちろん、ご家族の方もご一緒に参加していただけます。体験版は月1回、参加費:無料で開催します。継続での参加をご希望の場合、有料になります。
-
音楽療法(講師:認定音楽療法士)
季節感やなじみのある音楽から会話をしたり、懐か しい歌を口ずさんだり、簡単な楽器に触れたりするなどの音楽活動を 行います。
-
回想法(講師:公認心理師)
昔のことを語り合うことで心身の健康を維持する心理療法 です。 懐かしいおもちゃや写真を見ながらお話しします。
-
コグニサイズ(講師:公認心理師)
認知症予防のための運動で、認知トレーニングをしながら 同時に からだを動かします。脳とからだの機能を向上させることを狙います。
認知症カフェ
-
地域包括支援センターと地域の施設と共催で、 認知症カフェを行っています。体操したり、講義を聞いたり、お茶を飲みながら交流したりしています(不定期)。