「キャリアデザイン」に学外講師を招待
-3-1200x900.jpg)
外国語学部では、4年間を通じて、高等学校までの学びから大学での学びへのスムーズな移行、大学での学びを有意義なものにするために必要な基礎知識やスキルの習得、大学卒業後の進路選択に必要な主体性の涵養を目指します。学年ごとに異なる学習ニーズに適切に対応した教育内容と教育機会を提供することで、入学してから卒業するまでの成長を後押しする体制を整えています。また、キャリアサポートセンターでは、学生一人ひとりの多様な進路選択の実情に合わせ、必要な情報提供を行いながら個別のサポートシステムも充実させています。
2024年5月8日に開講した2年生対象の「キャリアデザインⅠ(マインドセット)」第5回授業では、学外講師に採用コンサルタント/アナリストの谷出正直氏をお招きし、「自分らしい『キャリア』を考える」というテーマのもと、講義を行って頂きました。そこでは、人生を歩んでゆく中で自分の年齢や立場が変化してゆくことに伴い、その変化に応じて自分の担うべき役割も様々に異なってゆき、なおかつ複数重なり合ってゆくものであることを学びました。そして、これからの将来の変化を見据え、『キャリア』を多角的に捉えることの重要性について考えました。
また、2024年5月15日に実施した3年生対象の「キャリアデザインⅠ(マインドセット)」第6回授業では、講師としてキャリアサポートセンターより村井謙介氏をお招きし、外国語学部の就職状況及びキャリアサポートセンターにおける支援制度、そして、卒業後の進路を考える際に必要な自己分析方法等について詳しく紹介して頂きました。
このように、外国語学部では、学部でのキャリア教育での学びを十分に活かしながら、将来の自分の理想像を明確にイメージしつつ、自分の目的に合った進路選択や就職活動を実現することをサポートする体制やシステムが様々な形で充実しています。
-1-1200x900.jpg)
-1-1200x900.jpg)
関連記事
single.php