コース紹介:保健学研究科
大学院
保健学研究科では、臨床現場において卓越した専門能力を持つ実践者、ケア調整者、相談者や教育者、研究者としての役割機能を果たすための専門知識と技術を磨き、さらにはケア開発が行える技量を修得し、高度実践看護師を目指す「がん看護専門看護師養成コース」を設置しました。
がん看護専門看護師養成コース
専門分野 | がん看護専門看護師 |
---|---|
履修対象者 | 杏林大学保健学研究科看護学専攻大学院生 |
修業年数 | 2年 |
養成する人材像 | 臨床現場において、卓越した専門能力を持つ実践者、ケア調整者、相談者や教育者、研究者としての役割機能を果たすこと。ならびにケア開発ができる人材として高度実践看護師育成をする。 |
一般目標 | |
到達目標 |
インテンシブコース
「がん患者コーディネーター養成コース」(インテンシブコース)は、臨床経験5年以上の看護師を対象に、がん患者のQOL維持・向上の視点に立ち、様々なニーズに対応できるコーディネーターを目指し、短期間で集中的に専門領域を学んでいただくコースとなっております。
がん患者コーディネーター養成コース
専門分野 | 看護師 |
---|---|
履修対象者 | がん医療に従事する看護師(臨床経験5年以上) |
修業年数 | 9月から11月 |
養成する人材像 | がん患者のQOLの維持・向上の視点に立ち、様々なニーズに答えられるコーディネーターの役割機能を果たすこと。また、退院支援として病院と地域医療のコーディネーションができる人材。 |
到達目標 | 1)がん患者の症状マネジメントに必要な知識や技術、病院での入院治療から座イラクへの療養生活にスムーズに移行出来るようコーディネートする能力を習得する 2)がん医療とその看護、並びに地域連携を推進する基礎的知識を習得し、がん患者に対し質の高い看護が実践できる |