もの忘れ外来概要・特色

担当医/教授
長谷川 浩
長谷川 浩

担当医/臨床教授
中野 正寛
中野 正寛

担当医/医員
大石 和史
大石 和史

担当医/医員
浦田 実
浦田 実
もの忘れ外来のご案内
専門チームによる問診と心理検査、CT・MRI・SPECT(脳血流量の検査)による詳細な画像検査が可能です。
- 長谷川 浩 / 総合医療学、高齢医学教授
- 中野 正寛 / メンタルヘルス科診療科長、臨床教授
- 大石 和史 / メンタルヘルス科、医員
- 浦田 実 / メンタルヘルス科、医員
- 田川 綾子 / 公認心理師、臨床心理士
診療について
診療日時 | 初診 | 月曜日 14:00~15:00
火曜日 13:00~14:30 木曜日 14:00~15:00 |
---|---|---|
再診 | 月曜日 15:00~16:00
火曜日 10:00~12:00、13:00~14:00 木曜日 15:00~16:00 | |
場所 | 2階 診察室
フロアガイド | |
診療対象 | 認知症の診断と治療を希望される方 |
診療の受付
診療の受付はお電話で受け付けております。
・患者さん:予約センター 03-6382-4466(平日9:00~16:30)
・医療関係者:地域医療連携係 03-5340-5104(平日9:00~17:00)
0.受診:問診票の記入
診察の際に、お薬手帳やこれまでかかっていた病院のデータがあれば、ご持参ください。また診察や検査の際にはご家族のお付き添いをお願いしております。
1.問診
これまでの生活の状態や問題点などを看護師または医師がうかがいます。
2.心理検査
臨床心理士/公認心理師 または医師によるMMSE等の認知機能に関する検査を行います。
3.診察
認知症専門医、認知症診療医による診察を受けていただきます。次回の診断結果説明の予約を入れます。
4.検査
採血・心電図・胸部レントゲン検査・CT・MRI検査をします。これで当日の受診は終了です。
初診日以外の月・水・金曜日にSPECTの検査があります。
診察・診断結果を本人やご家族にお知らせします。
紹介していただいた医療関係者には郵送で結果をお知らせします。
紹介していただいた医療関係者には郵送で結果をお知らせします。
当院の画像診断
外来担当表
▲完全予約制
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
もの忘れ 外来 |
午前 | ▲長谷川 浩 | |||||
午後 | ▲大石和史 ▲中野 正寛 |
▲長谷川 浩 | ▲浦田 実 |
外来を受診される患者様へのお願い
もし、当院受診前に他院を受診されている場合は、無駄な検査や重複投与を避けるため、できるだけ現在までの経過や処方内容が記載された紹介状(診療情報提供書)をお持ちいただくようお願いいたします。もし紹介状をお持ちになれない場合は、現在内服中のお薬の内容がわかるものをお持ちいただくようにお願いいたします。