来院・入院の方へ文書受付窓口
診断書・証明書等申込み・受取についてのご案内

1.受付・受取時間、場所について

〈場所〉 1階C文書係
〈時間〉 平日8時30分~16時30分 土曜8時30分~12時30分
〈お電話によるお問い合わせ〉 平日14時00分~16時00分
日曜・祝日・年末年始・11月11日を除く

※書類の受付は窓口のみとし、原則、電話・メール、郵便等では受け付けておりません。
※診断書・証明書の内容によっては、主治医の確認が必要となり、改めて診察等が必要となる場合があります。
※医師の判断によっては、診断書・証明書等の記載ができない場合があります。あらかじめご了承ください

「主治医の確認が必要となる主な文書」
病院書式診断書、診療情報提供書(紹介状)、施設入所用診断書、身体障害者診断書・意見書、臨床調査個人票(新規)
国民年金・厚生年金用診断書 精神障害者保健福祉手帳用診断書(新規) 小児慢性疾病医療意見書(新規) 自賠責後遺障害診断書 労務不能期間を証明する診断書(通学・通勤ができなかった期間の証明)・上記の文書を希望する場合は、診察時に主治医に文書のご希望をお伝え下さい。また上記以外の文書についても、改めて診察や測定が必要となる場合があります。その際、別途診察、測定、時間・費用がかかる場合がありますので予めご了承ください。

2.お申込みについて

お申し込みの際にご持参頂くもの

  • 診察券、必要な診断書・証明書などの用紙
  • 申し込み者の身分証明書(保険証・運転免許証等)
  • ご本人以外の代理の方が申し込む場合は、「委任状」と代理の方の身分証明書

文書お申し込みに関する諸注意

  • 入院期間・退院日の記載を必要とする診断書・証明書等は、入院中にお申し込み頂くことはできません。
    退院日以降にお申し込みください
  • 保険会社の文書・書類はそれぞれ指定の書式がございます。事前にお取り寄せ頂き提出して下さい。
  • 文書作成料金は先払いをお願いします。作成後の取り消しや、料金の返金はできません。ご了承ください。
  • 完成後の書類を郵送ご希望の方は、お申し込みの際に送料をご負担いただきます。
  • カルテ開示等に関することにつきましては、診療録管理室でお伺いします。

3.お受取りについて

  • 書類の完成は、お預かり後約2~3週間程度お時間をいただいています。提出期限がある文書・書類は、特に余裕を持ってお申し込みください。
  • 出来上がり次第ご連絡します。書類申込書の控え、診察券・身分証明書を持参の上お受け取りください。
  • 代理の方がお受け取りの際は、書類申込書の控えと患者さんの診察券、代理の方の身分証明書(運転免許証など公的な証明書)、および委任状を必ずご持参ください。

お受け取りに関する諸注意

  • 患者さんのご都合による追記・訂正は承っておりません。
  • 作成した文書の保管期限は、文書完成日より3ヶ月間となります。
文書係