ホーム >  キャンパスライフ  >  夏期集中講義を開講しました

8月17日(火)から20日(金)にわたり、杏林大学井の頭キャンパスにおいて、夏期集中講義を実施しました。今年度は、①「英語で考えるSDGs」(8/17~18 高校生8名参加)と②「データで読み解く社会の動き」(8/19~8/20 高校生17名と学部生2名参加)の2つ講座を開講し、いま話題を集めているSDGsとデータサイエンス、AIに因んだ内容で行いました。

① 英語で考えるSDGs

We began with an ice breaker which encouraged students to interact with each other and present data they collected from other students using a pie chart. That was followed by an interactive lecture with quizzes so students could evaluate their understanding of each SDG. Other activities included small group discussion and a critical evaluation of how SDGs work together. Students participated in various SDG related games to help them think critically and creatively. In between these thought-provoking activities, Okamura seminar students gave a comprehensible presentation about mindfulness and led fun activities to help the students put the ideas into practice.

After the camp, the students gave very positive feedback on the activities, and one comment reads "I really enjoyed it! ... It was also great to be able to communicate with my partner through making the presentation together. The past two days were really fun and fulfilling. Thank you very much!"

② データで読み解く社会の動き

まず初日の前半では、データの正しい読み方・作り方やまとめ方を実践的に学びました。後半は、マーケティングの専門家である加藤拓先生から、PC室での演習を通じて、マーケティング・リサーチで用いるアンケート調査データの集計・分析方法と、統計がどう使われるかを学びました。

2日目の前半では、人工知能技術を、初歩の原理から具体的な演習を通して学びました。後半では、情報法の専門家である尾崎愛美先生から新たな情報技術やイノベーション、それらに関わる様々な企業の動向を探ることにより、高度情報化社会にどのように参画していくべきか、また高度情報化社会における法的・社会的問題の理解のあり方、それらの問題を解決するためにどのような法的知識が要求されるかを学びました。

受講者からは、PC上でのシミュレーションを通じて、「回帰分析の方法」、「マーケティング」、「人工知能やインターネットサービス」などについて詳しく知ることができよかったとの意見が多く聞かれました。

  • Facebook
  • Twitter

COPYRIGHT © KYORIN UNIVERSITY ALL RIGHTS RESERVED