※ 投稿規程(PDF)を必ずご確認ください。
※ 投稿承諾書には全著者の自筆署名と押印をお願いします。
各著者の確認日は論文投稿日に近い日付でお願いします。
※ COI申告書の提出が義務付けられました。
※ 原稿1頁目には筆頭著者・責任著者両方の明記が必要となりました。
※ 引用文献の記載方法が改訂されました。
杏林医学会雑誌の引用文献の記載方法は、RefWorksで対応可能です。
Refworks
RefWorksの使い方(PDF)
※詳細についてのお問合せは、医学図書館(medlib[at]ks.kyorin-u.ac.jp [at]を@にしてください)にご連絡ください。
投稿資格
本誌への投稿は,投稿年度の会費を納入した本会会員に限る。ただし,編集委員会の企画による依頼投稿は会員に限らない。
論文の種類
本誌は,医学・保健学および科学一般に資する邦文または英文の論文を掲載する。論文の種類は次の通りである。
a) 原著論文 b) 症例報告 c) 総説 d) その他
なお,原著論文,症例報告,総説は未発表のものに限る。他から転載する場合は,転載許可のあるもの,または許可不要のものに限る。
投稿方法
- 投稿は随時受け付ける。
- 投稿時は以下のものを提出する。
T)図,表を含めた原稿一式(紙媒体) 3部(総説の場合は2部)
U)図表チェックリスト(紙媒体) 3部(総説の場合は2部)
V)電子データ:筆頭著者名,所属,使用したOS,アプリケーション名を明記したCD。
W)投稿承諾書:共著者のある論文は,共著者全員が署名捺印した投稿承諾書を添付する。
X)COI申告書:利益相反の有無について提出する。 - 提出された原稿,CD等は原則として返却しない。
論文の採否と版権
- 投稿された論文は,編集委員会にて論文の種類を決定し,原著論文・症例報告の場合は2名,その他は1名の査読者により審査される。なお,査読者の氏名などは公表しない。採否は編集委員会が決定し,掲載は論文の採択順に行う。
- 査読後,事務局より著者へ査読結果を連絡する。再査読が必要となった場合は,2ヵ月以内に修正原稿と査読者への回答を再提出する。修正原稿の提出方法は以下の通りである。
T)査読者A,B(査読者2名の場合)からのコメントに対する修正部分を赤色フォントで示す。
U)コメントに対する回答はA,B個別に作成する。
V)T,Uを紙媒体で2部(総説の場合は1部),およびメールに添付して電子データを事務局まで提出する。
(修正箇所の内容によってはデータ提出のみでも可)
- 掲載論文等の版権は杏林医学会に帰属する。杏林医学会は,当該論文の全部または一部を,杏林医学会のホームページ・医学会が認めたネットワーク媒体・その他の媒体において,任意の言語で,掲載・出版(電子出版を含む)できるものとする。この場合,必要に応じて当該論文の抄録等を作成して付すことがある。
論文の公開
- 杏林医学会雑誌は電子媒体として公開する。公開日は原則的として1号3月31日,2号6月30日,3号9月30日,4号12月31日とする。
- 原著論文,症例報告,総説,および編集委員会が必要と認めた記事はJ-Stageで公開する。上記以外は杏林医学会ホームページで医学会雑誌の一部として公開する。
投稿料・掲載料等について
- 投稿料・掲載料は無料であるが,掲載稿の別冊を希望する場合には実費を著者負担とする。
- 学位論文の要旨及び審査要旨の掲載については,事務費として一件10,000円を支払う。
原稿の様式について
様式詳細については、投稿規程(PDF)を必ずダウンロードして詳細をご確認ください。
論文種類 | 和文要旨・抄録 | 英文要旨・抄録 | 本文字数 | キーワード | 図表数 | 文献数 |
---|---|---|---|---|---|---|
原著論文 | 400字以内 | 400語以内 | 10,000字以内 | 6語以内 | 10点以内 | 30以内 |
症例報告 | 400字以内 | 400語以内 | 6,000字以内 | 6語以内 | 5点以内 | 15以内 |
総説 | 400字以内 | 300語以内 | 10,000字以内 | 5語以内 | 10点以内 | 制限なし |
その他 | 6,000字以内 |
※本文字数(スペース含めない)には,表題,要旨,抄録,図表説明,文献は含まれない。
英文論文の場合,本文はA4版13枚以内とする。
その他、質問事項は杏林医学会事務局へお問い合わせください。
【投稿先・お問い合わせ先】
杏林医学会 事務局
〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2 杏林大学医学図書館内
TEL:0422-47-5511(内線23314)
FAX:0422-40-7281
e-mail:med_soc@ks.kyorin-u.ac.jp