各賞応募・表彰関係

杏林医学会学生リサーチ賞

杏林医学会は、本学での将来の研究の担い手となることが期待される学業、態度ともに模範となる学生の研究活動を奨励するために、杏林医学会学生リサーチ賞を設け、賞状及び副賞を授与致します。
※令和4年(2022年)度 第12回学生リサーチ賞より細則を改訂し、3部門についての応募資格、副賞金額が変更されました。
※令和2年(2020年)度 第10回学生リサーチ賞より細則を改訂し、以下3部門に分けての応募・表彰となりました。
詳しくは学生リサーチ賞細則をご参照ください。

学生リサーチ賞細則

1.医学部早期体験学習T部門

医学部1年生カリキュラム「体験学習入門」において、最も優秀な発表を顕著な業績として認め、賞状および副賞2万円を授与します。発表内容に関する審査選考及び杏林医学会への推薦は、医学部当該科目担当教員に委ね、推薦は原則として各年度1件以内とします。

2.保健学部卒業研究部門

保健学部において、各学科で最も優れた卒業研究を顕著な業績として認め、賞状および副賞2万円を授与します。審査選考及び杏林医学会への推薦は、各科担当教員に委ね、推薦は原則として各年度各学科1件(看護学科、リハビリテーション学科は専攻毎に)以内とします。

3.医学部学外活動部門

募集年(1月〜12月)に学会発表や学術雑誌に論文が掲載または受理された杏林大学医学部の学生に賞状および副賞2万円を授与します。

第14回杏林医学会学生リサーチ賞

⇒締め切りました。ご応募ありがとうございました。

第14回杏林医学会学生リサーチ賞受賞者が以下のように決定致しました。 受賞された皆さまの今後ますますのご活躍を期待します。

医学部早期体験学習T部門
大谷真史さん、鈴木朱実さん、望月幸樹さん、善方美沙季さん 医学部1年
推薦者 : 医学部医学教育学助教 三枝七都子先生
指導教員 : 医学教育学助教 三枝七都子先生

医学部1年生カリキュラム「早期体験学習T」
地域体験学習報告会 最優秀グループ
「ハンセン病と文化・文学」

保健学部卒業研究部門
神保万琳さん 臨床検査技術学科4年
推薦者 : 教授 岡田洋二先生
指導教員 : 教授 坂田好美先生、教授 岸野智則先生(臨床工学科)/
     助教 瀬井依子先生、助教 芝ア翔平先生、准教授 原島敬一郎先生(臨床検査技術学科)

卒業研究
「心エコー検査を用いた食事摂取による心機能・循環動態変化の評価」
第23回日本血管血流学会学術集会 口頭発表

保健学部卒業研究部門
楠本彩乃さん 看護学科看護養護教育学専攻4年
推薦者 : 准教授 佐野恵美香先生
指導教員 : 准教授 佐野恵美香先生

左から楠本さん、佐野先生

卒業研究
「ダブルライセンス取得を目指す学生の職業決定に至るプロセスと影響要因」

保健学部卒業研究部門
佐藤優さん、武藤ひな子さん、伊藤久範さん、森崎颯太さん、稲垣亮汰さん 作業療法学科4年
推薦者 : 講師 鈴木優喜子先生
指導教員 : 講師 鈴木優喜子先生

左から 武藤さん、佐藤さん、稲垣さん、伊藤さん、鈴木先生

卒業研究
「母娘関係が介護意識に与える影響:青年期後期および中年期の比較」

保健学部卒業研究部門
足立縁さん 診療放射線技術学科4年
推薦者 : 教授 山本智朗先生
指導教員 : 准教授 松友紀和先生

卒業研究
「スマートフォンの使用と脳血流の関係−ASL MRIによる検証−」

保健学部卒業研究部門
井手拓海さん、伊藤ほたるさん 臨床工学科4年
推薦者 : 教授 磯山隆先生
指導教員 : 准教授 小林博子先生、准教授 瀬野晋一郎先生、講師 渡辺篤志先生、助教 木暮英輝先生

卒業研究
「人工肺の排気の数値流体力学(CFD)による解析」
日本生体医工学会 関東支部 若手研究者発表会2024 口頭発表 

保健学部卒業研究部門
大野楓歩さん 臨床心理学科4年
推薦者 : 講師 三浦大志先生
指導教員 : 講師 三浦大志先生

左から大野さん、三浦先生

卒業研究
「不安とストレス負荷が展望的記憶に与える影響」

保健学部卒業研究部門
久保直也さん、湯田太一さん、五十嵐果穂さん、長澤ひかりさん、直井将樹さん 理学療法学科4年
推薦者 : 教授 跡見友章先生、教授 木村雅彦先生
指導教員 : 講師 松村将司先生

卒業研究
「Virtual Realityゲームがバランス能力や認知運動反応速度に与える影響について」
第12回日本運動器理学療法学会学術大会 口頭発表

医学部学外活動部門
三津山柚樹さん 医学部6年
推薦者 : 循環器内科学教授 河野隆志先生、准教授 合田あゆみ先生

学会発表 第268回日本循環器学会関東甲信越地方会Student Award Session
「ステロイド治療により肺動脈生肺高血圧症の改善を認めた特発性好酸球増多症の一例」
論文掲載 CJC Open(症例報告)
「Pulmonary Arterial Hypertension Associated with Idiopathic Hypereosinophilic Syndrome: Importance of Eosinophilia Control with Steroid Therapy 」

医学部学外活動部門
細田善弘さん 医学部6年
推薦者 : 循環器内科学教授 河野隆志先生、准教授 合田あゆみ先生

学会発表 第88回日本循環器学会学術集会一般演題 口頭発表
論文掲載 Journal of Cardiology(原著)
「Prediction of left ventricular reverse remodeling in heart failure patients with reduced ejection fraction usingcardiopulmonary exercise testing」

医学部学外活動部門
齋藤隆文さん 医学部6年
推薦者 : 消化器内科学教授 久松理一先生
指導教員 : 藤麻武志先生

第121回日本内科学会総会「医学生・研修医のことはじめ」ポスター発表
「正中弓状靭帯圧迫症候群による前下膵十二指腸動脈瘤破裂後に十二指腸狭窄をきたした一例」

医学部学外活動部門
亀谷早紀さん 医学部6年
推薦者 : 消化器内科学教授 久松理一先生
指導教員 : 鍛治諒介先生

第121回日本内科学会総会「医学生・研修医のことはじめ」ポスター発表
「弾性繊維性仮性黄色腫に合併した上部消化管出血に対して内視鏡的止血により救命し得た一例」

医学部学外活動部門
岸川桃子さん 医学部6年
推薦者 : 脳神経内科学教授 市川弥生子先生

第121回日本内科学会総会「医学生・研修医のことはじめ」ポスター発表
「COVID-19罹患を契機に発症したGalNAc-GD1a抗体陽性脱髄型ギラン・バレー症候群の一例」

医学部学外活動部門
青山稔さん 医学部6年
推薦者 : 心臓血管外科学教授 窪田博先生

左から 稲葉雄亮先生、青山さん

第196回日本胸部外科学会関東甲信越地方会 学生発表部門 最優秀学生発表奨励賞
「TF-TAVI術中急性大動脈解離StanfordA型に対して緊急上行大動脈および大動脈弁置換術を施行した一例」

※過去の受賞者はこちら(平成23年度:第1回〜令和6年度:第14回学生リサーチ賞)

お問い合わせおよびお申し込み先

杏林医学会事務局宛

住所 〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2 杏林大学医学図書館1階
電話 0422-47-5511(内線23314)
FAX 0422-40-7281
E-mail med_soc@ks.kyorin-u.ac.jp

PAGE TOP