メニュー
Vol.54(2023)No.1
巻頭言 柴原純二 | 全文 | 1 | |
Original Article 原著 | |||
---|---|---|---|
Isolation of melanotropes from intermediate lobe of rat pituitary gland Kotaro Horiguchi, Miu Shibata, Ayu Takizawa, Suzuna Hamanaka, Natsuki, Moromitsu, Rumi Hasegawa, Shu Takigami |
抄録 | 全文 | 3-10 |
特集「医学部基礎医学系教室の最前線 第1回 肉眼解剖学教室」Part2 | |||
インタビュー「肉眼解剖学実習の意義と基礎研究を続けることの大切さ」 長瀬美樹(杏林大学医学部肉眼解剖学教室教授)・照屋浩司(杏林医学会編集幹事,保健学部健康福祉学科教授) |
全文 | 11-16 | |
市民公開講演会「糖尿病の合併症を知ろう」 | |||
糖尿病と眼病変 〜目からうろこの話 井上真 |
全文 | 17-19 | |
糖尿病の足病変 〜自分の足を観察しよう 大浦紀彦 |
全文 | 21-23 | |
学位論文・例会報告 | |||
杏林大学学位論文要旨および審査要旨 | 全文 | 25-29 | |
杏林メディカルフォーラム | |||
杏林メディカルフォーラムとは 根本康子(杏林大学医学部付属病院看護部長) |
全文 | ||
第11回杏林メディカルフォーラム目次 | 全文 | ||
Vol.54(2023)No.2
Original Article 原著 | |||
---|---|---|---|
妊娠中の身体活動がマイナートラブルに及ぼす影響 絹川朋美、松岡惠、照屋浩司 |
抄録 | 全文 | 31-39 |
Case Report 症例報告 | |||
Eczema coxsackiumを発症したアトピー性皮膚炎の小児例―eczema herpeticumとの鑑別について 増古康子、M野翔、三井清誉、川原亜友美、成田雅美 |
抄録 | 全文 | 41-47 |
Review Article 総説 | |||
エンドトキシン誘発の全身性炎症に対してマウス脳が応答する免疫反応 島田厚良、村田麻喜子、小原映 |
抄録 | 全文 | 49-57 |
Review Article 総説 | |||
糖尿病に起因する運動系の障害とそのリハビリテーション 村松憲 |
抄録 | 全文 | 59-64 |
特集「保健学部リハビリテーション学科新設」 | |||
PartT:座談会 「杏林大学におけるリハビリテーション学科のこれから」 山田深、跡見友章、丹羽正利、石毛美代子、村松憲 |
抄録 | 全文 | 65-69 |
PartU:「リハビリテーション学科の紹介」 【基礎リハビリテーション科学分野】 跡見友章、村松憲、藤澤祐基、岩崎也生子、竹田里江、石井由起 |
抄録 | 全文 | 71-80 |
PartU:「リハビリテーション学科の紹介」 【高度・先端リハビリテーション分野】 木村雅彦、柴田茂貴、烏山亜紀、門馬博、長谷川利夫、早坂友成、鈴木優喜子、原田祐輔、石毛美代子、大森蕗恵、間藤翔悟 |
抄録 | 全文 | 81-96 |
PartU:「リハビリテーション学科の紹介」 【健康・生活リハビリテーション分野】 石井博之、一場友実、津曲優子 |
抄録 | 全文 | 97-101 |
PartV:「リハビリテーション学科の教育の特長」 跡見友章、近藤知子、望月秀樹、石毛美代子 |
抄録 | 全文 | 103-107 |
学位論文 | |||
杏林大学学位論文要旨および審査要旨 | 全文 | 109-118 | |
例会報告 | 第41回例会報告「Eureka! Lessons learned by a physician-scientist from the NIH 」 下田由莉江、大山学、岡田アナベルあやめ |
全文 | 119-120 |
Vol.54(2023)No.3
Original Article 原著 | |||
---|---|---|---|
低浸透圧ストレスが胃癌培養細胞株の悪性度に与える影響の検討 吉本恵理、櫻井裕之、山賀貴、野ア江里子、阿部展次 |
抄録 | 全文 | 121-132 |
Case Report 症例報告 | |||
繰り返す肺転移巣切除術により長期生存を得られた膵癌術後再発の一例 前園知宏、河合桐男、齊藤裕史、中元康雄、下山田博明、藤原正親、長島文夫、古瀬純司 |
抄録 | 全文 | 133-138 |
Case Report 症例報告 | |||
全身がん薬物療法による再発胸腺腫の病勢制御に伴い軽快した難治性口腔扁平苔癬の一例 河合桐男、前園知宏、池田哲也、下山田博明、藤原正親、菅間 博、長島文夫、廣中秀一 |
抄録 | 全文 | 139-145 |
Review Article 総説 | |||
鼻腔炎症に起因する脳組織及び腸内細菌叢の変化 石井さなえ、浅野妃南、大ア敬子 |
抄録 | 全文 | 147-158 |
特集「医学部基礎医学系教室の最前線 第2回 顕微解剖学教室」 | |||
PartT:インタビュー「顕微鏡の中のミクロの世界から医療に貢献する」 秋元義弘、照屋浩司 |
抄録 | 全文 | 159-162 |
PartU:「顕微解剖学教室の教育と研究、社会的活動について」 秋元義弘 |
抄録 | 全文 | 163-170 |
特集「医学部基礎医学系教室の最前線 第3回 法医学教室」 | |||
PartT:「法医学教室による教育と研究について」 北村修 |
抄録 | 全文 | 171-178 |
PartU:「法医学教室による死因究明を中心とした活動について」 北村修 |
抄録 | 全文 | 179-184 |
例会報告 | 第42回例会報告「成人先天性心疾患 周術期管理セミナー Fontan 循環を学ぼう」 中川春政(麻酔科学教室) |
全文 | 185-186 |
Vol.54(2023)第12回学生リサーチ賞受賞者 受賞報告
学生リサーチ賞 | |||
---|---|---|---|
公衆衛生から見る感染症対策 岡田直樹、高田真帆、鶴巻初芽、名倉晴香 |
全文 | s23-24 | |
がん患者における不安の緩和を目的としたアロマセラピーについての文献検討〜豊かな環境を整える看護とは〜 高橋舞優、桃山希、矢野椎菜、青山泉、戸井田千鶴 |
全文 | s25 | |
Deep Learningを用いたMRIモーションアーチファクトの軽減〜cartesian scanとradial scanの比較〜 大野彩 |
全文 | s27 | |
VRを利用した実動作練習はパフォーマンスの結果に影響を与えるのか? 池田健悟、川原夕乃、木怜央、中村爽羽 |
全文 | s29-30 | |
Arterial Stiffness Index (ASI)の算出原理を検証する〜ArterioVison MS-3000の使用経験を交えて〜 酒井悠太 |
全文 | s31-32 | |
Combination Therapy with Pulmonary Vasodilatation and JAK2 Inhibition for Pulmonary Hypertension with Polycythemia Vera 百瀬利一 |
全文 | s33-34 | |
先天性門脈静脈短絡を合併した肺動脈性肺高血圧症の一例 西竹美緒 |
全文 | s35-36 | |
解剖実習体のオートプシーイメージングで発見された前立腺癌骨転移の1例〜医用画像と肉眼解剖所見、病理所見の比較 大竹もも、山本智朗、長濱清隆、柴原純二、松村譲兒、長瀬美樹 |
全文 | s37-38 |
Vol.54(2023)医学部共同研究プロジェクト・若手支援研究費・ユニーク研究助成・研究奨励賞研究成果のまとめ(第16回)
共同研究プロジェクト | |||
---|---|---|---|
妊娠経過中・分娩後の母体における微生物叢の推移と出生児における微生物叢の発達 三好潤 |
全文 | s1-3 | |
若手支援研究費 | |||
COVID-19の全身炎症におけるスパイクタンパク質の役割および習慣的運動の効果の解析 白土健 |
全文 | s5-6 | |
Nuclear factor-E2-related factor 2(Nrf2)を介した実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎(EAU)の抑制と神経保護の検討 中山真紀子 |
全文 | s7-9 | |
人間ドック受診者における口腔内・腸内微生物叢を用いた生活習慣病の新規バイオマーカーの探索 三好佐和子 |
全文 | s11-12 | |
経口摂取されたマイクロプラスチックから溶出する疎水性化合物の代謝経路と生体影響の解明 苣田慎一 |
全文 | s13-14 | |
ユニーク研究助成 | |||
肉眼解剖学実習とCT及びMRI画像の統合的教育 上野仁之 |
全文 | s15-16 | |
N-Vinyl-2-pyrrolidone固定cadaverを用いた頸部の解剖と音声外科に関する教育モデルの確立 宮本真 |
全文 | s17-19 | |
学生BSL内での家系図作成,遺伝カウンセリング体験の工夫 田嶋敦 |
全文 | s21-22 |