消化器内科概要・特色

診療科長からみなさまへ 診療科長からみなさまへ

診療科長/教授 大森 鉄平 診療科長/教授
大森 鉄平

専門医療を患者さんの身近にするために

当科は、消化管疾患を中心に肝胆膵疾患を含め消化器全般の診療を行っています。上部消化管内視鏡検査や大腸内視鏡検査をはじめ、バルーン小腸内視鏡検査・小腸カプセル内視鏡などの内視鏡検査手技を主軸に置き、良質な診察と精度の高い検査から正しい診断を導くよう、日々努めています。
潰瘍性大腸炎やクローン病、腸管ベーチェット病という難病に対しても最新の知見から、適切な治療を提供しています。
また胆膵内視鏡診療は杏林大学医学部付属病院の胆膵チームと連携し、方針を決定しています。
私たちスタッフは「人」を診ることを大切にし、確かな倫理観を持ち、尊重し合える一つのチームとして最善を尽くすことを心がけています。

当診療科の特色

消化器内科は消化管疾患、肝疾患、胆膵疾患など、多くの臓器・疾患を対象に幅広く診療しています。なかでも消化管がんや膵嚢胞性疾患、また潰瘍性大腸炎やクローン病といった炎症性腸疾患は増加の一途を辿っています。症状ではむね焼けや下痢症状といった慢性的なものから、吐下血、急性腹症などの急性疾患も多く、当科は消化器に関わる様々な症状や疾患・悩みに対して全人的・横断的に診療しています。
私たちは専門性に特化しつつも相談しやすい、顔の見える連携を重視した医療を心がけています。そして多領域にまたがる集学的治療を要するような場合には他科との連携、三鷹本院との連携を強化しエビデンスに基づいた質の高い確かな医療を提供いたします。特に炎症性腸疾患については、大腸内視鏡検査のみならず小腸内視鏡検査などにも力を入れており、杉並区近隣の医療圏の基幹施設を担っていきます。
高度な医療は、安心感を持てる安全性と対になって初めて達成されます。そのために私たちはチーム医療を推進し、コミュニケーションで相互的に関わり合うことにより、患者さんとそのご家族に安全でより高い質を提供することに努めていきます。私たちが目指す3つの医療目標を掲げます。

  • 安心感を持って相談できる、身近な医療
  • 迅速で精緻な検査を行なう、高度な医療
  • 良医の育成と未来のための、大学の医療

取り扱っている主な疾患

以下の通り、消化管疾患を中心に肝胆膵疾患を含め消化器全般の診療を行っています。

  1. 潰瘍性大腸炎やクローン病、腸管ベーチェット病などの炎症性腸疾患
  2. 早期胃癌や大腸ポリープなどの内視鏡治療
  3. 小腸カプセル内視鏡やバルーン小腸内視鏡を用いた小腸疾患の診断と治療
  4. 総胆管結石や閉塞性黄疸に対する内視鏡治療
  5. 逆流性食道炎、機能性胃腸症、便秘症などの治療導入
  6. ヘリコバクターピロリ関連疾患の治療

診療体制

<外来>
初診の方は必ず紹介状をご持参ください。午前中は2診体制で予約外来を行っています。また消化器初診・予約外外来を設置し3診体制で診療しています。火・金(午後)、土(午前)には炎症性腸疾患外来を設けています。

<入院>
入院では2チーム体制でチーム医療を提供しています。治療方針は診療科長を含め専門医の指導のもと決定しています。

フロアガイド