形成外科概要・特色

診療科長からみなさまへ 診療科長からみなさまへ

診療科長/講師
岩科 裕己

多科多職種間連携で専門性と質の高い医療を提供

「形成外科」とは、全身の体表組織(皮膚・皮下組織・脂肪・血管・神経・骨・爪など)の異常や変形、欠損、あるいは整容的な問題に対して、主に手術的技法を使って治療する外科系の専門領域です。欠損した組織や機能を元に戻す「再建外科」・あらゆる傷を治療する「創傷外科」も、形成外科とオーバーラップする分野です。
形成外科の技術は身体の全ての部位に応用可能であり、全身の体表組織を扱います。そのため全身の解剖学に精通する必要があり、形成外科学と解剖学は密接な関係にあります。
多科多職種とのチーム連携を行いつつ、大学病院として専門性が高く質の高い診療をこころがけます。

当診療科の特色

当科は、再建外科・創傷外科を軸に置きながらも、形成外科としてオールラウンドにかつ高いレベルで診療を行う事を信条としています。
診療科長の専門性から四肢再建や難治性潰瘍の治療に特色がありますが、受け入れる疾患を固定せずに、頭の天辺から足の爪先まで体表のあらゆる問題に対応致します。
他院での治療困難例に対してもできるだけ解決策を示していきたいと思いますので、あきらめる前に一度ご相談ください。

取り扱っている主な疾患

  • 外傷(皮膚・皮下組織の傷、手の外傷、血管損傷、神経損傷、涙道損傷、顔面骨骨折など)
  • 難治性潰瘍(糖尿病性足潰瘍、虚血性足壊疽、静脈うっ滞性潰瘍、褥瘡、骨髄炎、瘻孔、埋入異物感染・露出、腱・骨・関節など深部組織]露出、放射線性潰瘍、自己免疫性潰瘍など)
  • 皮膚腫瘍・軟部腫瘍(良性・悪性)の切除及び再建
  • 再建外科(四肢再建、頭頚部再建、腹壁再建、胸壁再建、乳房再建など)
  • 眼瞼の形成外科(眼瞼下垂、睫毛内反症など)
  • その他(熱傷・熱傷後後遺症、肥厚性瘢痕・ケロイド、先天奇形、眼陥入爪、腋臭症など)

診療体制

月・火・木は午前・午後共に外来診療を行っています。水・金は手術日で、午後~夕方に可能な範囲で外来診療を行いますが、お越しいただく前にご連絡下さい。
土は担当医制で午前外来診療を行っています。月・火・木も必要に応じて午後に外来手術を行います。

フロアガイド