研究概要

私たちの研究室はインスリン分泌をテーマに研究を行っています。糖尿病は血糖値が高くなる病気ですが、原因の一つにあるのが膵臓からのインスリン分泌の低下です。しかしインスリン分泌のメカニズムは、全てが解明されているわけではありません。私たちはインスリン分泌の分子機構を解明するために、膵臓のβ細胞に特化した新しいイメージングシステムを開発しました。これにより世界で初めて、インスリンが膵臓のβ細胞から分泌される像を視覚的にとらえることに成功しインスリン分泌の一端を解明することができました。私たちの研究は新しい糖尿病薬や治療法の開発に直結するものであり、今後の研究展開が糖尿病治療に貢献できることが期待されます。

Information

過去の記事はこちら

2025.05.29
青柳准教授が第68回日本糖尿病学会年次学術集会(岡山)のシンポジウムで招待講演を行います。
(演題名:イメグリミンによる膵β細胞ミトコンドリア品質管理の改善)
2025.03.19
今泉教授がAPPW2025(第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会合同大会)(幕張メッセ)のシンポジウムで講演しました。
2025.02.28
今泉教授の総説が日本臨床に掲載されました。
2025.02.17
青柳准教授がDiabetesワークショップ(東京)で講演しました。
2024.06.15
今泉教授と青柳准教授の総説がDiabetes Journalに掲載されました。
2024.04.01
青柳准教授の論文がScientific Reports誌に掲載されました。
2024.04.01
今泉教授の総説が杏林医学会誌に掲載されました。
2024.03.31
松崎京子先生は非常勤講師にご異動されました。
2023.07.15
今泉教授がIslet Biology '23(東京)で講演しました。

▲TOP