病院・診療科について【公開講演会】心臓病と診断されたとき<6月18日(土)開催>

作成日時 2011年06月06日


 杏林大学では、大学の特色を活かして、身近でお役に立つような医療・健康・社会問題・ことばや文学などをテーマに、公開講演会・公開講座を実施しております。

 今回は、当院の循環器内科教授 吉野 秀朗 医師が「心臓病と診断されたとき」について講演をいたします。

 入場無料で、申し込みは不要です。直接会場までお越し下さい。どなたでも受講可能ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。


◆テーマ◆
心臓病と診断されたとき
(杏林大学病院 循環器内科 教授 吉野 秀朗)


【日  時】 平成23年6月18日(土) 13:30-15:00
【会  場】 杏林大学 三鷹キャンパス大学院講堂(第2病棟4階) ≪定員 243名≫

【講演要旨】
 心臓病と一口に言ってもいろいろな病気があります。怖い病気もあれば、症状もなく少しの努力でよくなる病気もあります。
 心臓病を疑ったら、どのような検査が待っているのか、診断されたらどのような治療が待っているのか、生活制限はあるのかなどを具体的に解説し、不安を取り除き、早く元気になれるようお手伝いをします。


◆講師略歴◆
1977(昭和52)年3月 慶應義塾大学医学部卒業
1977(昭和52)年5月 慶応義塾大学医学部付属病院内科研修
1979(昭和54)年5月 同専修医及び東京都済生会中央病院内科出向
1982(昭和57)年5月 慶応義塾大学内科学教室呼吸循環器内科助手
1986(昭和61)年4月 足利赤十字病院循環器科
1988(昭和63)年8月 Weis Center for Research(USA)研究員
1990(平成 2)年9月 東京都済生会向島病院内科兼循環器科医長
1991(平成 3)年10月 杏林大学医学部第二内科 助手
1997(平成 9)年 4月 杏林大学医学部第二内科 助教授
2001(平成13)年 4月 杏林大学医学部第二内科 主任教授および

杏林大学医学部付属病院 循環器内科 診療科長 現在に至る

◆専門領域◆
循環器内科

◆資格等◆
医学博士
日本内科学会 総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション学会 指導医

◆学会評議員◆
日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓病学会
日本心血管インターベンション学会
日本冠疾患学会
日本心電学会
日本適応学会
日本健康医学会
ISHR 日本部会評議員など

【講演会問合せ先】
杏林大学 広報・企画調査室
直通:0422-44-0611