病院・診療科について【公開講演会のお知らせ】 7/21 生活習慣病を予防しよう ~食生活の注意点~
作成日時 2012年07月10日
杏林大学では今年度も本学の特色を活かして、身近でお役に立つような医療・健康・社会問題・文化などをテーマに、公開講演会・公開講座を実施いたします。
入場無料・申込不要でどなたでも参加できますので、直接会場までお越しください。皆様のお越しをお待ちしております。
【テーマ】生活習慣病を予防しよう ~日々の食生活の注意点~
【講 師】杏林大学医学部付属病院栄養部 科長
(管理栄養士)
塚田 芳枝
【日 時】平成24年7月21日(土) 13:30-15:00
【場 所】大学院講堂(第2病棟4階)
【講演概要】
いまや、日本人の平均寿命(男女)は83歳で世界一です。(世界保健統計2011より)しかしながら一方で、肥満や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病になる方が、大変多いことが社会的な問題になっていることも現実です。生活習慣病の予防には、適切な食事と運動が重要です。日々の食生活では、食事量や栄養バランスが鍵になります。健康を維持し、よりよい人生を送るために、毎日の食事を振り返ってみませんか?
入場無料・申込不要でどなたでも参加できますので、直接会場までお越しください。皆様のお越しをお待ちしております。
【テーマ】生活習慣病を予防しよう ~日々の食生活の注意点~
【講 師】杏林大学医学部付属病院栄養部 科長
(管理栄養士)
塚田 芳枝
【日 時】平成24年7月21日(土) 13:30-15:00
【場 所】大学院講堂(第2病棟4階)
【講演概要】
いまや、日本人の平均寿命(男女)は83歳で世界一です。(世界保健統計2011より)しかしながら一方で、肥満や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病になる方が、大変多いことが社会的な問題になっていることも現実です。生活習慣病の予防には、適切な食事と運動が重要です。日々の食生活では、食事量や栄養バランスが鍵になります。健康を維持し、よりよい人生を送るために、毎日の食事を振り返ってみませんか?