病院・診療科について【公開講演会のお知らせ】 5/18(土) 「被災地でのリハビリ支援」
作成日時 2013年05月09日
杏林大学では、本学の特色を活かして、身近でお役に立つような医療・健康・社会問題・文化などをテーマに、公開講演会・公開講座を実施しております。
入場無料・申込不要でどなたでも参加できますので、直接会場までお越しください。皆様のお越しをお待ちしております。
【テーマ】被災地でのリハビリ支援
【講 師】杏林大学保健学部准教授
河野 眞
【日 時】 平成25年5月18日(土) 13:30-15:00
【場 所】 大学院講堂(杏林大学医学部付属病院 第2病棟4階)
【講演概要】
2011年3月11日に発生した東日本大震災は東北3県を中心に甚大な被害を及ぼしました。発災から2年以上が経過した今も被災地では復興への苦闘が続いています。中でも、原発事故の発生した福島では復旧の道のりが一段と長期化することが予測されています。
今回の講演では、リハビリ専門職としての知識を活かしながら福島を中心に約2年間継続してきた支援活動を報告します。そして、被災地の今を伝え、その将来を考えます。
入場無料・申込不要でどなたでも参加できますので、直接会場までお越しください。皆様のお越しをお待ちしております。
【テーマ】被災地でのリハビリ支援
【講 師】杏林大学保健学部准教授
河野 眞
【日 時】 平成25年5月18日(土) 13:30-15:00
【場 所】 大学院講堂(杏林大学医学部付属病院 第2病棟4階)
【講演概要】
2011年3月11日に発生した東日本大震災は東北3県を中心に甚大な被害を及ぼしました。発災から2年以上が経過した今も被災地では復興への苦闘が続いています。中でも、原発事故の発生した福島では復旧の道のりが一段と長期化することが予測されています。
今回の講演では、リハビリ専門職としての知識を活かしながら福島を中心に約2年間継続してきた支援活動を報告します。そして、被災地の今を伝え、その将来を考えます。