病院・診療科について【公開講演会のお知らせ】 6/22(土) 「聴こえのしくみと耳の病気」
作成日時 2013年06月14日
杏林大学では、本学の特色を活かして、身近でお役に立つような医療・健康・社会問題・文化などをテーマに、公開講演会・公開講座を実施しております。
入場無料・申込不要でどなたでも参加できますので、直接会場までお越しください。皆様のお越しをお待ちしております。
【テーマ】 聴こえのしくみと耳の病気
【講 師】 杏林大学医学部講師
増田 正次
【日 時】 平成25年6月22日(土) 13:30-15:00
【場 所】 大学院講堂(杏林大学医学部付属病院 第2病棟4階)
【講演概要】
聴こえに関わる中耳や内耳はどのような形をしているのか?内耳がどのようにして音や平衡感覚をキャッチしているのか?など、日常ではなかなか情報が入ってきません。今回の講演ではまず、これらのことについて分かり易く解説します。その上で、なかなか治らずに悩む方が多い難聴、耳鳴り、めまいがどうして起こるのか?そして、どのように対処するのがいいのか?について簡単にご紹介します。
入場無料・申込不要でどなたでも参加できますので、直接会場までお越しください。皆様のお越しをお待ちしております。
【テーマ】 聴こえのしくみと耳の病気
【講 師】 杏林大学医学部講師
増田 正次
【日 時】 平成25年6月22日(土) 13:30-15:00
【場 所】 大学院講堂(杏林大学医学部付属病院 第2病棟4階)
【講演概要】
聴こえに関わる中耳や内耳はどのような形をしているのか?内耳がどのようにして音や平衡感覚をキャッチしているのか?など、日常ではなかなか情報が入ってきません。今回の講演ではまず、これらのことについて分かり易く解説します。その上で、なかなか治らずに悩む方が多い難聴、耳鳴り、めまいがどうして起こるのか?そして、どのように対処するのがいいのか?について簡単にご紹介します。