病院・診療科について令和4年度 杏林大学医学部付属病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1349 531 837 1454 1804 3142 3721 5628 3611 608
当院は、大学病院として質の高い医療を幅広い年齢層の患者さんに提供しています。 令和4年度の全退院患者数は22,685人で、令和3年度より2.3%増加しました。退院患者の年齢構成をみると60歳代から80歳代の患者さんが多いことがわかります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 930 3.03 2.63 0.00% 74.29
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 636 6.50 8.05 0.00% 54.04
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術処置1あり 手術処置2なし 333 5.37 5.80 0.00% 66.57
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 両眼 188 4.60 4.67 0.00% 75.68
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術処置2なし 片眼 113 6.60 6.31 0.00% 56.40
アイセンターを標榜し眼科のあらゆる疾患に対して対応しています。幅広い眼疾患を網羅することで、全ての患者さんに高度な医療を提供いたします。患者さんの多くは手術加療目的で入院されます。各分野に熟練の術者を擁し、白内障手術、硝子体手術、緑内障手術は小切開で対応しており低侵襲、早期の視力回復を目指しています。黄斑疾患、眼炎症疾患、角膜疾患はそれぞれの専門外来にて加療をしています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術処置2なし 340 3.66 4.65 0.29% 64.76
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術処置1なし、1,2あり 手術処置2なし 208 3.96 4.26 0.00% 71.04
04026xxx9913xx 肺高血圧性疾患 手術なし 手術処置1あり 手術処置2-3あり 154 4.46 12.46 0.65% 58.08
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術処置1-1あり 手術処置2なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 147 3.71 3.04 0.68% 70.02
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術処置1なし、1,3あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし 111 8.51 9.89 3.60% 80.37
循環器内科の疾患には虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞など)、弁膜症、徐脈・頻脈性不整脈、肺高血圧症などがあり、これらのいずれも心不全の原因となることがあります。虚血性心疾患、頻脈性不整脈、慢性血栓塞栓性肺高血圧症などに対して積極的にカテーテル検査・治療を行っています。また、下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管形成術や徐脈性不整脈に対するペースメーカー治療なども行っています。当科は東京都のCCUネットワークに所属しており、重度の急性心筋梗塞などの患者さんを受け入れ、緊急カテーテル治療にも積極的に取り組んでいます。さらに、大動脈解離などの緊急疾患に対しても心臓血管外科と協力して診療を行っています。初発の心不全で緊急入院される患者さんも多く、急性期治療を行うとともに、原因疾患を特定し再発予防のための治療を導入しています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 302 3.76 2.64 0.00% 67.89
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術処置2なし 定義副傷病名なし 170 10.64 8.94 1.18% 73.62
060035xx04xxxx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 77 7.79 6.59 0.00% 68.38
06007xxx9910xx 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術処置1あり 手術処置2なし 61 6.28 4.25 0.00% 68.75
06007xxx97x0xx 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術処置2なし 58 15.19 11.74 3.45% 72.41
消化器内科では消化管(食道、胃、大腸)の腺腫や早期がんなどの腫瘍性病変に対する内視鏡治療、胆管結石に対する内視鏡的結石除去術、閉塞性黄疸・急性胆管炎、急性胆嚢炎に対する内視鏡的あるいは経皮的な胆道ドレナージ術やステント留置術、膵臓の腫瘍や消化管粘膜下腫瘍に対する超音波内視鏡を用いた針生検(EUS-FNA)、感染性膵仮性嚢胞に対するドレナージ術など、高度な技術を用いた内視鏡診断と治療を迅速かつ安全に行っています。また、小腸内視鏡を用いた小腸良性狭窄に対する内視鏡的バルーン拡張術、遺伝性ポリポーシス症例に対する留置スネアやクリップによるポリープ結紮切除術など高度で専門的な治療も行っています。また地域の基幹病院として消化管出血や腸閉塞、胆道感染症などへの緊急処置にも24時間体制で対応しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1あり 270 2.39 2.45 0.00% 71.08
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病名なし 140 5.58 5.29 0.00% 62.76
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術処置2なし 135 8.14 6.85 0.00% 73.98
110420xx02xxxx 水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等 101 3.89 4.11 0.00% 72.99
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 91 10.87 11.30 0.00% 68.20
泌尿器科が扱う疾患は腫瘍、結石、感染症、排尿障害、女性泌尿器など多岐にわたっています。当科では、泌尿器悪性疾患(前立腺ガン、腎臓ガン、腎盂尿管ガン、膀胱ガン、副腎腫瘍、腎盂尿管移行部狭窄、骨盤臓器脱などに対して低侵襲なロボット支援下内視鏡手術を導入しており、早期の退院が可能となっています。この他にも、膀胱がんや尿路結石に対する経尿道的手術や、水腎症に対するステント留置術も多数行っています。また、進行性転移性の泌尿生殖器がんに対し、多くの化学療法を行っており、現在承認されている全ての標準治療を行うことが可能です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 105 20.05 22.44 18.10% 74.72
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 96 10.31 13.19 3.13% 36.68
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 56 17.89 20.14 10.71% 71.02
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術処置2なし 52 17.88 15.60 7.69% 77.58
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 靱帯断裂形成手術等 47 3.49 16.41 0.00% 62.23
整形外科では年間1,000件を超える手術を行っております。その中でも四肢関節の人工関節置換術が多く、またスポーツ外傷などによる膝の前十字靭帯再建術に関しては年々増加傾向にあります。頸部・腰部脊柱管狭窄症に対しての手術もコンスタントに施行しております。また当院は3次救急指定病院であり、多発外傷症例数も多い事から急性外傷の四肢筋腱損傷も数多く手掛けています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1-2あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし 137 2.41 3.05 0.73% 71.81
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし 116 7.75 8.60 1.72% 67.94
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術処置2なし 108 16.99 18.57 2.78% 73.72
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 42 12.95 13.49 7.14% 71.98
040040xx9905xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-5あり 32 12.19 18.98 0.00% 71.38
呼吸器内科では、肺がんの治療(化学療法、放射線療法)や検査(気管支鏡、CTガイド下肺生検)のために入院する方が多くなっています。肺がんが疑われて受診された患者さんは、ほとんどの検査を外来で行います。気管支鏡やCTガイド下肺生検の場合は、安全に行うために短期の入院をお願いしています。診断がつき、化学療法や放射線治療を行っていくことになりますが、初回の治療は副作用の程度を確認し、迅速に対応するため入院治療を行っています。その後の治療については外来あるいは短期入院で継続していくことを原則としています。また病状の進行や合併症により積極的な治療が難しくなった場合は、少しでも苦痛を取り、生活の質を維持するべくチーム医療を進めていき、周辺医療施設と連携をとりながら終末期を過ごしていただくよう努めています。肺がんの次に多いのが間質性肺炎(あるいはびまん性肺疾患)の精査や、その悪化に伴う呼吸不全での入院です。特に後者の場合は、高濃度酸素吸入や副腎皮質ステロイド・免疫抑制剤などの治療が必要なために入院期間が長くなる傾向があります。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 94 6.89 5.98 0.00% 43.20
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術処置2なし 92 11.49 10.48 0.00% 57.47
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 70 7.10 6.04 0.00% 38.96
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術処置2なし 67 3.24 3.02 0.00% 37.67
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 66 10.09 9.27 0.00% 45.02
婦人科では、婦人科腫瘍専門医、腹腔鏡技術認定医のもと、悪性腫瘍のみならず良性疾患や骨盤臓器脱、遺伝性腫瘍に対する予防切除など、幅広い疾患を取り扱っており症例数が増加しています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2-4あり 147 6.79 10.00 0.00% 68.40
130030xx99x6xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2-6あり 81 5.44 13.22 0.00% 67.60
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2-9あり 77 5.51 13.53 0.00% 72.52
130030xx99xAxx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2Aあり 74 4.22 11.79 0.00% 68.27
130030xx99x3xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2-3あり 49 9.45 15.07 0.00% 66.96
血液疾患全般を扱っています。診療の中心となっているのは、悪性リンパ腫、白血病、多発性骨髄腫などの造血器腫瘍ですが、その他の非腫瘍性血液疾患に関しても、受け入れを行っています。適応症例に対しては、自家および同種の造血幹細胞移植を行なっております。当施設では、地域に密着した医療機関である特徴を活かして、初診から移植、その後のフォローアップまで、スムーズかつ継続した移植医療ができることを目指しています。
形成外科・美容外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術処置2なし 93 3.80 2.90 0.00% 61.89
070590xx97x0xx 血管腫、リンパ管腫 手術あり 手術処置2なし 84 7.00 6.45 0.00% 33.71
160200xx02000x 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし 79 3.85 4.72 0.00% 33.62
070590xx99x0xx 血管腫、リンパ管腫 手術なし 手術処置2なし 44 3.82 5.54 0.00% 25.75
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術処置1なし 42 5.12 4.50 0.00% 47.64
形成外科・美容外科では眼瞼下垂、先天性異常、外傷、がんの切除後再建など形成外科領域の疾患を幅広く扱っています。特に眼瞼下垂、顔面骨骨折、血管腫・血管奇形、乳がん術後の乳房再建、顔面神経麻痺には力を入れており、総勢20名を超える医師がそれぞれの専門分野を活かしながら、患者さんにとって最適な治療法を選択して診療に当たっています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 手術処置1あり 115 2.20 2.09 0.00% 2.90
060130xx9900xx 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 51 3.73 7.79 0.00% 1.24
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術処置2なし 51 3.92 5.70 0.00% 4.33
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術処置2なし 50 7.06 6.13 0.00% 0.00
040100xxxxx00x 喘息 手術処置2なし 定義副傷病名なし 47 6.02 6.05 0.00% 2.30
小児科では、新生児期より15歳までの小児全般において、救急対応を含めたあらゆる疾患に対応し、各専門分野の小児科医師が随時対応する体制をとっています。一般小児病棟では地域の医療機関と連携をとりながら、小児救急施設として感染症、気管支喘息急性増悪、川崎病、アナフィラキシー(食物、その他)、けいれん性疾患(熱性けいれん、てんかん、急性脳炎脳症等)などの診療を行っています。尿路感染症や気管支喘息に対してガイドライン等に基づいた標準的治療を行い、入院期間の短縮に努めています。アレルギー疾患に対しては、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息を中心に重症・難治患者の受け入れをしています。食物アレルギーでは食物経口負荷試験に基づく必要最小限の食物除去を指導することにより、早期の除去解除をめざしています。新生児部門(NICU)では、超低出生体重児、多胎、胎児診断で異常を指摘された児などによる入院が多く、在院日数は長い傾向にあります。早期の回復治療室管理への移行と一般病棟への転床を前提とした連携を深めることにより、新生児部門(NICU)の円滑な運営に努めています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 68 6.06 5.69 0.00% 40.49
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 62 7.65 6.81 0.00% 56.15
03001xxx99x30x 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術処置2-3あり 定義副傷病名なし 54 12.89 21.41 0.00% 63.06
03001xxx0200xx 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術処置1なし 手術処置2なし 52 13.12 12.88 0.00% 68.87
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 40 9.33 7.73 0.00% 25.43
多摩地域での基幹病院として耳鼻咽喉科領域の感染症や良性・悪性腫瘍、種々の機能障害を含めて、幅広い疾患の患者さんを取り扱っています。耳科領域では、遺伝性難聴の解析にも力を入れています。鼻科領域では、内視鏡手術に力を入れ、脳神経外科とも協力して積極的に手術を行っています。頭頸部腫瘍領域に関しては、機能温存手術、抗がん剤含め、個々の患者さんに適した集学的治療を行うよう心がけています。喉頭領域では、内視鏡検査から音声機能検査、そして筋電図まで一連の検査を専門外来で集中して行っています。さらに入院での全身麻酔下手術のみならず、外来での日帰り手術にも力を入れています。また嚥下障害を伴う患者さんには、他診療科と連携し、治療につながるような多面的な診断を行っています。
産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 124 7.91 9.38 0.00% 35.93
120260x001xxxx 分娩の異常(分娩時出血量2000ml未満) 子宮破裂手術等 86 7.83 9.37 0.00% 35.28
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし 58 24.91 20.78 3.45% 33.33
120140xxxxxxxx 流産 41 1.56 2.45 0.00% 36.90
120180xx99xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 手術なし 37 10.73 6.62 2.70% 31.97
当院は多摩地区の周産期母子医療を担う総合周産期母子医療センターとしての役割を有しています。安全、安心の出産を目的に救急疾患、母体疾患、胎児疾患の管理・治療を集中的に行っています。また、年齢の高い妊婦さん、糖尿病、高血圧症をはじめ様々な内科的疾患を有するハイリスク妊娠を積極的に受け入れているため、胎児及び胎児付属物の異常に関する疾患が多くなっています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術処置2なし 定義副傷病名なし 42 9.62 11.85 7.14% 72.74
010010xx02x0xx 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術+術中血管等描出撮影加算 手術処置2なし 30 23.23 20.80 3.33% 54.27
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術処置2-5あり 23 20.78 19.67 4.35% 74.91
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし 22 15.64 8.54 9.09% 62.86
010010xx9900xx 脳腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 21 13.95 11.11 9.52% 49.62
・脳腫瘍
画像上悪性が疑われる場合、または良性腫瘍でも腫瘍が大きく頭蓋内圧が高い症例や症候性の場合には手術を行います。当院ではMRIや血管撮影、3DCGシミュレーションソフトを用いて術前検索を行うとともに、ナビゲーションシステムや電気生理学的手法、蛍光診断、覚醒下手術、外内視鏡などを用いて安全に手術を行うよう努めています。なお手術に至らない脳腫瘍については定期的に画像検索するなどして経過観察します
・慢性硬膜下血腫
これは高齢者に多い疾患で、比較的軽微な外傷後数週間から数ヶ月で発症します。最近では、高齢者が脳梗塞予防として内服している抗血小板剤や抗凝固剤が問題となることがあります。血腫が大きくなり脳を圧迫するようになると手術が必要になります。当院では最近の社会情勢を反映し手術件数が最も多くなっています。
・未破裂脳動脈瘤
未破裂脳動脈瘤の場合大きさや形状、発生部位、年齢などが治療の適応を決める要因になりますが、基本的にガイドラインに則った治療方針で対応しています。手術になった場合は外科治療として開頭、またはカテーテルを用いた血管内治療があげられますが、当院ではいずれの治療も可能となっています。治療の場合は脳腫瘍同様に術前にCTやMRI,血管撮影などのデータを収集し3D画像を作成し術前計画を綿密に計画し、低リスク・低侵襲手術を心掛けています。
脳卒中科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-2あり 定義副傷病名なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 62 16.89 16.01 17.74% 70.77
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし 55 25.07 19.58 47.27% 71.05
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 50 16.54 15.97 28.00% 70.70
010060x0990201 脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-2あり 定義副傷病名なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 19 14.89 16.18 0.00% 71.68
010060x2990211 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-2あり 定義副傷病名1あり 発症前Rankin Scale 0、1又は2 18 13.33 18.24 16.67% 78.39
一次脳卒中センター・コア施設として、急性期脳血管再開通療法(rt-PA静注療法、血栓回収療法)や開頭血腫除去術など、脳卒中の最先端医療を提供しています。脳卒中センターとして40床(うち10床がSCU施設基準合致)が設置され、医師、看護師、リハビリテーション療法士など多職種・診療科横断的専門チームにより診療にあたります。発症早期からの急性期リハビリテーションは全症例に実施しています。さらに、先進画像診断(3T-MRI、CT灌流画像、超高精細CT、神経超音波検査、脳血流SPECT、ほか)によって病態を解明し、危険因子の徹底管理と抗血栓療法の最適化をはかることで、病状悪化と再発を防いでいます。在宅を視野に入れたリハビリテーションを行い、回復期施設に転院する場合も地域医療連携のネットワークを活用してシームレスに治療を継続しています。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術処置2なし 定義副傷病名なし 67 2.97 3.61 29.85% 35.87
161070xxxxx1xx 薬物中毒(その他の中毒) 手術処置2-1あり 33 4.70 8.56 51.52% 38.00
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 手術なし 手術処置2なし 18 2.11 2.86 11.11% 33.67
161070xxxxx01x 薬物中毒(その他の中毒) 手術処置2なし 定義副傷病名あり 17 3.29 6.44 35.29% 39.88
160990xx97x0xx 多部位外傷 手術あり 手術処置2なし 15 15.80 16.93 20.00% 52.20
*薬物中毒(その他の中毒):当センターは東京都に4つある高度救命救急センターの一つであり、様々な中毒に救急対応できる体制をとっています。主に3次救急搬送された重症の中毒患者さんに対して、中毒の標準治療に加え、拮抗薬投与や血液浄化療法等の特殊治療も積極的に行っています。また、中毒原因物質の特定が困難な場合など必要症例には、液体クロマトグラフィー質量分析法を用いた原因物質の特定も随時行えることが特色です。
*敗血症(1歳以上):細菌感染やウイルス感染により全身状態が悪化し抗菌薬投与のみでは対応しきれないような重傷の感染症である敗血症の患者さんを受け入れています。人工呼吸器による呼吸管理や、昇圧剤や輸血製剤を使用し全身状態を改善させます。さらに、血液透析や体外循環装置なども必要な患者さんには速やかに使用できる体制ができております。
*多部位外傷、詳細不明の損傷等:高度救命救急センターとして、多数の高エネルギー外傷患者さんを受け入れています。輸液や呼吸管理等、全身状態の安定化を図りながら、超音波検査、造影CTや、必要症例には血管造影等を用いた全身検索を行い、緊急手術や血管塞栓止血術など、必要な治療を常時、迅速に行える体制をとっています。大動脈解離や外傷性血管損傷に対して、EVAR(ステント内挿術)など、高度な専門治療も行っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術処置2なし 定義副傷病名なし 70 4.30 7.59 0.00% 73.66
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術処置1なし 手術処置2-1あり 30 24.57 21.78 0.00% 73.57
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術処置1なし、1あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし 27 7.22 5.18 7.41% 75.78
050161xx97x1xx 大動脈解離 その他の手術あり 手術処置2-1あり 22 42.05 28.45 9.09% 63.05
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術処置2なし 17 11.82 10.62 0.00% 79.59
心臓血管外科では、末梢血管疾患から胸腹部大血管・心臓疾患にわたる循環器疾患に対し外科的治療を行なっております。
末梢血管に関しては、動脈瘤、動脈閉塞、静脈瘤、静脈閉塞、リンパ管閉塞などの幅広い疾患に対して、外来、入院でのきめ細かい検査およびエビデンスに基づいた治療を実施しております。また、血管内治療も積極的に行い、低侵襲治療を提供しております。
胸腹部大血管において、定型手術のみならず急性心筋梗塞、大動脈瘤(解離、感染瘤、真性瘤および破裂)に対する緊急救命手術を行い、さらに、人工心肺使用心拍動下冠動脈バイパス手術、自己弁温存弁膜症手術、胸骨正中切開を回避した小開胸による心臓手術、ステントグラフト使用大動脈瘤治療等、体に優しい低侵襲手術も行なっております。
高齢者、または、併存疾患を伴う循環器疾患患者さん対してもチーム医療で最善の治療を提供しています。
下部消化管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術処置1なし 定義副傷病名なし 85 21.35 15.40 2.35% 71.39
060040xx0200xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術処置1なし 手術処置2なし 19 20.95 14.89 5.26% 69.58
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし 16 9.88 9.00 12.50% 73.50
060035xx99x0xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術処置2なし 14 9.14 8.36 7.14% 77.00
060210xx9700xx ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術あり 手術処置1なし 手術処置2なし 12 17.75 14.15 0.00% 62.75
結腸・直腸の悪性腫瘍:下部消化管外科で取り扱う疾患の約80%が腫瘍性疾患です。1995年から腹腔鏡下手術を導入し、2019年からロボット支援下手術を導入しています。年間200例以上の大腸癌、直腸癌手術を行って行っています。症例数は年々増加傾向にあります。大腸がんの治療では、特に排尿機能・性機能・自然肛門温存を目的とする機能温存手術、患者さんに優しい低侵襲手術(腹腔鏡下、ロボット支援下手術)を積極的に行っております。また、治療成績の向上のため腫瘍内科、放射線科等と連携し術前化学放射線療法や集学的治療を行っております。また、炎症性腸疾患も消化器内科と協力しながら、外科的治療が必要な症例も積極的に受け入れております。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術処置2なし 60 4.95 7.29 0.00% 77.95
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術処置1なし 53 14.38 13.50 0.00% 63.38
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 33 8.09 9.25 0.00% 68.82
080190xxxxxxxx 脱毛症 17 4.00 3.34 0.00% 36.35
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり 12 3.67 5.96 0.00% 72.17
皮膚科では入院を要する皮膚腫瘍(悪性・良性)切除や蜂窩織炎、帯状疱疹・蜂窩織炎などの皮膚感染症を多く治療しています。重症薬疹や自己免疫性水疱症などの集学的治療も積極的に行っています。また当院の特徴として、重症の円形脱毛症を中心とする脱毛症の患者さんを多く診療しており、適応のある患者さんにステロイドパルス療法を行っています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術処置2なし 定義副傷病名なし 166 9.51 10.06 0.60% 69.27
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術処置2なし 定義副傷病名なし 42 7.45 9.68 0.00% 28.24
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし 26 6.73 9.24 0.00% 52.38
040020xx97xxxx 縦隔の良性腫瘍 手術あり 14 11.43 7.84 0.00% 49.64
040010xx01x0xx 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 縦隔悪性腫瘍手術等 手術処置2なし 11 9.55 8.84 0.00% 59.73
令和4年度の呼吸器外科への入院は、手術を目的とした肺癌が最多でした。肺癌は手術のみならず、周術期の化学療法や再発時の治療なども、関連各科との連携のもとに行っています。気胸は、手術治療か保存的治療の適応かを慎重に判断します。入院にて保存的治療(胸腔ドレナージ)も施行しています。胸腺腫をはじめとする縦隔腫瘍については、胸腔鏡手術に加えロボット支援手術の導入もあり、入院件数は前年比で増加しました。令和4年度も、新型コロナウイルス感染症による影響を大きく受けましたが、最終的な診療実績はほぼ例年通りとなりました。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-1あり 60 11.07 13.82 1.67% 69.93
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術処置2なし 26 25.19 20.06 3.85% 59.15
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 24 12.29 11.77 8.33% 65.67
110280xx991xxx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1あり 23 6.96 6.45 0.00% 46.22
110260xx99x3xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術処置2-3あり 22 5.32 5.00 0.00% 45.09
腎臓内科では、腎障害、蛋白尿や血尿の患者さんに対し、腎生検を施行し治療を行っています。また、ネフローゼ症候群、膠原病による腎障害の患者さんが多く併せて診断・治療を行っています。
腫瘍内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術処置2-4あり 定義副傷病名なし 44 6.93 8.87 0.00% 66.93
060010xx99x30x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術処置2-3あり 定義副傷病名なし 29 6.66 15.03 0.00% 66.00
060020xx9903xx 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2-3あり 15 5.00 6.69 0.00% 75.53
06007xxx97x6xx 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術処置2-6あり 11 5.27 12.96 0.00% 62.18
06007xxx9900xx 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし - - 10.79 - -
当腫瘍内科は消化器がんや肺がんを中心に、その他原発不明がんなど固形がんに対する化学療法を行っています。外科、内科、放射線科、病理部、検査部、緩和ケアチーム、各臓器の診療科などと緊密に連携し、進行度、全身状態など個々の患者さんの状態を総合的に判断した上で、治療を進めています。また、新規患者さんと入退院された患者さん全員および、治療中で検討が必要な患者さんをリストアップして、診療科全体で治療方針を相談し、決定することで、個々の患者さんに対して最適な治療法を選択しています。さらに診療科内で個々の患者さんの情報を共有し、すべての担当医が対応できるようにしています。
肝胆膵外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 50 7.06 6.07 0.00% 61.78
060050xx02xxxx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 40 14.35 14.50 2.50% 70.38
06007xxx011xxx 膵臓、脾臓の腫瘍 膵頭部腫瘍切除術 血行再建を伴う腫瘍切除術の場合等 手術処置1あり 20 36.50 35.70 0.00% 71.90
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし 19 7.42 6.93 0.00% 61.74
06007xxx010xxx 膵臓、脾臓の腫瘍 膵頭部腫瘍切除術 血行再建を伴う腫瘍切除術の場合等 手術処置1なし 18 23.11 24.71 0.00% 71.61
肝胆膵の悪性、良性疾患に対する外科治療を行っています。切除困難とされる肝腫瘍も門脈塞栓術や二期的肝切除法を用いて安全に切除しています。肝がんでは薬物療法が近年大きく進歩し、多くの治験や臨床試験に参加しています。また適応のある症例に対しては腹腔鏡下の肝切除術も導入しております。膵がん治療では、腫瘍内科と協力し、術前化学療法後の切除や集学的治療につとめています。適応のある症例に対しては腹腔鏡下およびロボット支援下膵切除術を導入しております。門脈等の主要血管に浸潤する膵腫瘍に対しては血行再建術を行い根治切除を行なっています。胆嚢結石症や胆嚢炎治療の第一選択として腹腔鏡下胆嚢摘出術を行っています。
乳腺外科・甲状腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術処置1なし 136 11.15 9.99 0.00% 61.30
100020xx010xxx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの)等 手術処置1なし 51 8.02 8.06 0.00% 57.39
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 19 5.95 5.67 0.00% 63.21
100220xx01xxxx 原発性副甲状腺機能亢進症、副甲状腺腫瘍 副甲状腺(上皮小体)腺腫過形成手術 副甲状腺(上皮小体)摘出術等 10 10.00 7.48 0.00% 62.20
090010xx011xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術処置1あり - - 15.14 - -
*乳腺外科は、三多摩地区を中心に質の高い乳がんの診断と治療を行う専門施設です。乳がんの診療は画像診断と組織診断に基づいて、外科療法・薬物療法・放射線療法を適切に組み合わせた治療の個別化が行われています。薬物療法に抵抗性となった進行再発乳がんでは、緩和医療を専門とする病院と連携してがんに伴う症状の緩和と心のケアを行うことで、少しでも長く普段通りの生活が送れるように努めています。
*甲状腺外科は、甲状腺にしこりを認めた患者さん、バセドウ病のコントロールに難渋されている患者さんに対し、超音波検査(必要な方はCT検査)・穿刺吸引細胞診・採血にて確定診断を行い、それぞれの患者さんの病状に応じて手術や外来での保存的治療・経過観察を行っています。
上部消化管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 50 16.36 18.05 0.00% 73.10
060010xx04xx0x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 内視鏡的食道粘膜切除術等 定義副傷病名なし 27 9.70 8.87 3.70% 72.41
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 17 5.53 4.59 0.00% 70.53
060020xx01xxxx 胃の悪性腫瘍 胃全摘術 悪性腫瘍手術等 14 26.50 22.01 0.00% 69.36
060090xx02xxxx 胃の良性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 その他のポリープ・粘膜切除術等 12 7.50 6.32 0.00% 63.83
胃の悪性腫瘍:胃がんに関しては、内視鏡切除や腹腔鏡手術への移行が更に進み、年間の内視鏡的切除、腹腔鏡下手術、開腹手術はほぼ同数となっています。切除不能進行胃がんには腫瘍内科と協力し、新規抗腫瘍薬を取り入れた化学療法を実践しております。全体の割合として消化管がんは依然増加傾向です。特に食道がんの内視鏡切除例は昨年よりも更に顕著に増えています。また、胃粘膜下腫瘍や、十二指腸腫瘍に対しても、より侵襲的な治療を求め、管腔内視鏡処置と腹腔鏡下手術を併用した低侵襲治療を実践し、優れた治療成績を得ています。
リウマチ膠原病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名なし 70 14.97 14.67 2.86% 57.87
070560xx97xxxx 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術あり 27 41.56 34.59 14.81% 65.26
070470xx99x0xx 関節リウマチ 手術なし 手術処置2なし 12 29.42 15.73 8.33% 73.50
070560xx99x01x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術処置2なし 定義副傷病名あり - - 23.08 - -
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし - - 11.77 - -
多彩な全身症状を呈する難治性疾患に対し、他科と連携しながら、先進的治療を実践しています。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 61 2.07 2.78 0.00% 3.75
140245xx01xxxx 舌・口腔・咽頭の先天異常 舌繋瘢痕性短縮矯正術等 35 1.51 2.93 0.00% 1.97
060170xx02xx0x 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 定義副傷病名なし 34 2.09 7.05 0.00% 3.68
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患 精索捻転手術等 31 2.00 3.73 0.00% 3.90
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり 26 2.50 3.00 0.00% 3.46
症例数で多いものは鼠径ヘルニア、臍ヘルニア、舌小帯短縮症、停留精巣、陰嚢水腫です。再発や合併症の少ない手術方法を選択し、丁寧で確実な手術をこころがけています。舌小帯短縮症は舌の形、舌小帯の付着位置、乳児では哺乳状況、幼児では構音障害の有無などから点数化し、手術適応を判断しています。生後6か月くらいまでの乳児では日帰り入院で、局所麻酔下での手術を行っています。構音障害を認める場合は術後に言語訓練のリハビリを実施しています。その他、腹部外傷、急性腹症や急性陰嚢症といった救急疾患、新生児疾患などの治療も行っています。小児科と連携を取りながら、術前術後管理を厳密にすることにより良好な成績をあげています。
高齢診療科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置2なし 32 30.41 21.11 53.13% 87.63
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 16 16.13 13.61 6.25% 85.31
040081xx97x0xx 誤嚥性肺炎 手術あり 手術処置2なし 10 45.90 37.63 40.00% 90.10
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 - - 17.54 - -
180010x0xxx2xx 敗血症(1歳以上) 手術処置2-2あり - - 31.56 - -
高齢診療科の入院患者の多くは誤嚥性を含む肺炎です。肺炎は、高齢者一般に免疫能の低下や身体的機能低下(フレイル)を背景として起こり、日常生活動作、嚥下機能が低下した高齢者でしばしば発生する病態です。しかも、肺炎に心不全や慢性腎臓病を合併していることが多く、より病態を複雑化させます。免疫能の低下や身体的機能低下(フレイル)は呼吸器以外の感染症(尿路、血液など)を発生させることもしばしばあります。また、高齢者では各臓器の機能が低下しており、若年者と比べ多くの薬剤を服用していることが多く、体液・電解質などの異常を来しやすい傾向があります。
糖尿病・内分泌・代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術処置2-1あり 27 12.44 14.28 0.00% 59.74
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術処置1なし 定義副傷病名なし 18 6.94 6.41 0.00% 52.61
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術処置2なし 定義副傷病名なし 14 17.29 13.43 0.00% 50.21
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし 13 14.77 10.58 0.00% 69.69
100180xx991xxx 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術処置1あり - - 3.92 - -
糖尿病・内分泌・代謝内科では、1型糖尿病や2型糖尿病の発症や悪化に伴うケトアシドーシスなどの緊急症の対応、糖尿病の学習目的及び血糖マネジメント、糖尿病合併症・併存症の精査と治療を行っています。また、原発性アルドステロン症を含めた機能性副腎腫瘍の内分泌学的精査や治療、電解質異常を含む様々な内分泌疾患を取り扱っています。これら疾患に対して、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、臨床検査技師、さらには他科医師の協力を仰ぎ、一つのチームとなって患者さんの生活背景や習慣に応じて適切な対応を心がけています。また、糖尿病や内分泌疾患を有する他疾患治療目的の方に対し、周術期の血糖管理など、他科治療のサポートについても綿密な連携を通じて行っています。   
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010090xxxxx0xx 多発性硬化症 手術処置2なし 13 29.92 14.51 0.00% 43.92
010110xxxxx4xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術処置2-4あり 11 22.55 16.50 18.18% 57.73
010130xx99x4xx 重症筋無力症 手術なし 手術処置2-4あり 10 14.20 15.62 0.00% 64.80
010110xxxxx3xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術処置2-3あり - - 25.96 - -
010080xx99x0x1 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術処置2なし 15歳以上 - - 16.85 - -
多摩地域の高度医療を提供する基幹病院の神経内科部門として、脳血管障害以外の多岐にわたる神経筋疾患の診療を行っております。急性期疾患から神経難病疾患まで対応していることが当科の特徴であり、東京都難病診療連携拠点病院の指定を受け、神経難病全般の診断・専門的治療を行っています。入院診療としては、感染性・自己免疫性の神経炎症性疾患(髄膜炎・脳炎)、症候性てんかん発作、ギラン・バレー症候群(免疫介在性ニューロパチー)のような迅速な対応を必要とする急性期疾患を積極的に受け入れております。多発性硬化症、視神経脊髄炎、重症筋無力症といった神経免疫性疾患の急性増悪やパーキンソン病などの神経変性疾患の急性の状態変化にも対応し、専門的な診療を行っております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 66 22 22 43 30 23 1 8
大腸癌 64 40 69 53 93 43 1 8
乳癌 97 64 13 - - 13 1 8
肺癌 129 27 105 329 174 107 1 7,8
肝癌 - 11 15 12 - 38 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大がんについて、初発患者さんはUICCのTNMから示される病期分類と癌取扱い規約に基づくステージ分類による患者数を示しています。再発患者さんは期間内の患者数を示しています。 当院は、地域がん診療連携拠点病院として各地域医療機関と緊密な連携を取りながら診療を行っています。がん治療は臓器や治療手段にとらわれず診療科の枠を越えた包括的治療戦略が重要です。また、当院の「がんセンター」では、運営委員会やキャンサーボードなどカンファレンスを通じて各部署、各診療科の情報の共有や協力を得てより良い治療の実践を目指しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 10 16.30 55.40
中等症 42 15.67 76.31
重症 11 23.73 83.91
超重症 - - -
不明 - - -
「成人市中肺炎」とは、日常生活をしていた人が発生した肺炎のことです。症例数を見ると中等症以上は高齢の患者さんが多く、当院では重症度の高い肺炎患者さんの受け入れを中心に行っていますが、令和4年度は、軽症の患者さんの受け入れも行っています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 319 23.15 74.92 26.03%
その他 46 25.28 69.74 2.19%
当院では、発症後3日以内の急性期脳梗塞の患者さんが多くなっています。救急搬送された全ての患者さんに24時間365日対応し、専門医が直ちに血栓溶解療法や血管内治療などを迅速に開始できるよう体制を整えています。また、専門病棟では急性期リハビリテーションを提供し、後遺症を最小限にすべく診療にあたっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの など 1081 0.95 1.31 0.00% 74.79
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの など 978 1.07 4.04 0.10% 62.07
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術 その他のもの など 237 0.98 4.08 0.00% 61.42
K281 増殖性硝子体網膜症手術 146 1.42 6.16 0.00% 48.16
K2682イ 緑内障手術 流出路再建術 眼内法 など 138 0.99 2.76 0.00% 68.25
眼科では、白内障手術に関して従来から数多くの手術を実施しています。また、網膜硝子体手術は網膜剥離、糖尿病網膜症、黄斑円孔、黄斑前膜、硝子体出血などをはじめとして、網膜硝子体疾患全般に渡っており、年間1300件以上の硝子体手術を行っています。また、薬物療法による眼圧下降効果が不十分で視野障害が進行する緑内障に対しての緑内障手術についても実施しています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 など 276 1.51 1.37 0.00% 68.68
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 179 2.82 9.13 1.68% 75.98
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 102 1.64 5.23 0.00% 67.81
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 50 1.70 5.10 0.00% 69.94
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) など 45 2.82 7.78 0.00% 68.82
消化器内科での手術治療としては消化管、肝臓、胆道、膵臓の消化器系臓器に生じるさまざまな緊急処置を要する良性疾患、がん・腫瘍などの悪性疾患、炎症性腸疾患に代表される難治性の慢性疾患に対する内視鏡治療などを中心に行っています。特に消化管(食道、胃、大腸)の早期がんやポリープに対する内視鏡的切除術、内視鏡的乳頭切開術を含めた胆管結石に対する内視鏡的結石除去術、閉塞性黄疸に対する内視鏡的胆道ドレナージ術やステント留置術、小腸狭窄に対する内視鏡的バルーン拡張術などが多く、これら専門的で高度な技術を要する治療を積極的かつ安全に行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 149 0.70 5.44 0.67% 72.68
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 140 1.26 3.24 0.00% 63.04
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの など 130 1.83 5.46 0.00% 74.22
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 90 1.47 8.42 0.00% 68.30
K773-51 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 原発病巣が7センチメートル以下のもの など 59 1.39 8.41 0.00% 62.69
当科では、泌尿器悪性疾患(前立腺ガン、腎臓ガン、腎盂尿管ガン、膀胱ガン、副腎腫瘍、腎盂尿管移行部狭窄、骨盤臓器脱などに対して低侵襲なロボット支援下内視鏡手術を導入しており、現在保険収載されている全てのロボット支援下手術が施行可能で、術後早期の退院が可能となっています。これらるロボット支援下手術の他に、地域拠点病院として経尿道的膀胱腫瘍切除術、結石内視鏡手術、水腎症に対する緊急尿路ドレナージ術(ステント留置、腎瘻造設)なども多数行っています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの など 306 1.58 1.52 0.33% 66.16
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの など 213 2.16 4.64 0.94% 71.24
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの など 68 2.00 2.22 1.47% 59.99
K5972 ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 など 59 3.37 5.08 1.69% 80.19
K570-3 経皮的肺動脈形成術 55 1.69 8.15 0.00% 68.58
循環器内科で行っている主な侵襲的治療です。頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーションは心房細動の他、発作性上室頻拍、心室性期外収縮、心室頻拍など多岐にわたります。徐脈性不整脈に対しては。経静脈リードを用いたペースメーカー植込みの他、リードレスペースメーカー植込みを行っています。その他、植込み型除細動器、両心室ペーシング付き除細動器植込みなども行っています。狭心症、心筋梗塞といった冠動脈疾患に対するカテーテル治療(ステント留置など)も多く施行しています。下肢動脈など冠動脈以外の動脈性病変に対するカテーテル治療も増加しています。また、当科の特徴として肺高血圧症に対するカテーテル治療が多い点があげられます。慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対する経皮的肺動脈形成術は、全国に先駆けて導入し、良好な成績を収めています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 など 175 1.31 16.52 16.00% 73.27
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓切除 など 61 1.85 14.84 6.56% 75.84
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術 十字靱帯 など 57 1.00 8.28 1.75% 33.89
K066-21 関節鏡下関節滑膜切除術 肩、股、膝 など 57 1.18 5.44 3.51% 55.25
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術 簡単なもの など 41 1.00 1.22 0.00% 62.34
整形外科では肩関節、股関節、膝関節を合わせると年間150件以上の人工関節置換術を施行しております。脊椎においては症例に応じた出来る限り負担の少ない手術を心がけており、椎弓切除などの比較的低侵襲な手術を中心に脊椎固定術を含めると200件以上の手術を施行しております。関節手術においても関節鏡手術の件数が増加傾向にあり低侵襲であるため平均入院期間は短期間であり、また低い転院率となっています。
形成外科・美容外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 など 74 0.68 2.24 0.00% 63.04
K333 鼻骨骨折整復固定術 58 1.02 1.03 0.00% 30.36
K0111 顔面神経麻痺形成手術 静的なもの など 40 1.05 5.13 0.00% 52.45
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 31 1.00 6.13 0.00% 50.26
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 など 31 1.23 6.58 0.00% 74.26
形成外科・美容外科では、眼瞼下垂、乳がん術後の乳房再建、外傷(鼻骨骨折など顔面骨骨折)をはじめ、熱傷後の瘢痕拘縮、ケロイド、顔面神経麻痺、悪性黒色腫や基底細胞癌など皮膚悪性腫瘍の手術も行っており、幅広い領域をカバーしています。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの など 75 1.37 4.77 0.00% 40.63
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 など 72 1.50 5.32 0.00% 48.64
K877 子宮全摘術 59 1.63 7.92 0.00% 49.88
K867 子宮頸部(腟部)切除術 55 1.27 1.00 0.00% 37.98
K879 子宮悪性腫瘍手術 50 1.92 12.38 0.00% 58.56
婦人科では、婦人科腫瘍専門医、腹腔鏡技術認定医、ロボット支援下手術の術者資格をもった医師が複数名在籍し、婦人科腫瘍の手術件数が増加しています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) など 47 1.28 7.79 0.00% 29.66
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 39 0.31 6.31 0.00% 39.79
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) など 24 2.00 3.29 0.00% 55.50
K4691 頸部郭清術 片側 など 23 1.13 11.96 0.00% 63.96
K3932 喉頭腫瘍摘出術 直達鏡によるもの など 22 1.36 2.00 0.00% 62.09
耳鼻咽喉科、頭頸部外科全般を網羅し、地域の要望に応えられる体制をとっており、鼻、頭頸部、耳に対する手術治療を中心に診療を行っています。最も多い手術は、扁桃腺の手術ですが内視鏡下鼻・副鼻腔手術など内視鏡を用いた低侵襲(身体への負担が少ない)の手術にも取り組んでいます。
産科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 など 185 3.63 5.04 0.00% 35.91
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 など 142 5.25 5.46 0.00% 34.29
K9091イ 流産手術 妊娠11週までの場合 手動真空吸引法によるもの 35 0.03 0.17 0.00% 37.46
K893 吸引娩出術 11 8.91 4.09 0.00% 34.45
K9061 子宮頸管縫縮術(マクドナルド法) など 10 3.70 22.00 0.00% 33.10
周産期医療では、正常妊娠からハイリスク妊娠すべてを扱い、総合周産期母子医療センターでは多摩地域の中核として1次、2次医療施設からの母体搬送症例を受け入れています。年齢の高い妊婦さん、糖尿病、高血圧症をはじめ様々な内科的疾患を有するハイリスク妊娠が増加しており、帝王切開を行う機会が多くなっています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの など 68 1.43 1.74 0.00% 74.03
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) など 38 0.82 1.21 0.00% 75.74
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術 2吻合以上のもの など 28 7.57 28.00 10.71% 69.14
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 22 1.50 6.68 0.00% 74.55
K5612ロ ステントグラフト内挿術 1以外の場合 腹部大動脈 など 17 4.24 10.35 0.00% 79.59
心臓血管外科では、末梢血管疾患から胸腹部大血管・心臓疾患にわたる循環器疾患に対し外科的治療を行なっております。
末梢血管に関しては、動脈瘤、動脈閉塞、静脈瘤、静脈閉塞、リンパ管閉塞などの幅広い疾患に対して、外来、入院でのきめ細かい検査およびエビデンスに基づいた治療を実施しております。また、血管内治療も積極的に行い、低侵襲治療を提供しております。
胸腹部大血管において、定型手術のみならず急性心筋梗塞、大動脈瘤(解離、感染瘤、真性瘤および破裂)に対する緊急救命手術を行い、さらに、人工心肺使用心拍動下冠動脈バイパス手術、自己弁温存弁膜症手術、胸骨正中切開を回避した小開胸による心臓手術、ステントグラフト使用大動脈瘤治療等、体に優しい低侵襲手術も行なっております。
高齢者、または、併存疾患を伴う循環器疾患患者さん対してもチーム医療で最善の治療を提供しています。
下部消化管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 69 4.65 14.19 0.00% 70.71
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術 低位前方切除術 など 27 7.41 20.78 0.00% 67.81
K726 人工肛門造設術 20 12.35 22.50 10.00% 63.65
K7193 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術 など 17 10.94 21.71 11.76% 75.24
K719-21 腹腔鏡下結腸切除術(小範囲切除、結腸半側切除) など 13 3.38 11.85 0.00% 55.69
下部消化管外科で取り扱う疾患の約80%が腫瘍性疾患です。1995年から腹腔鏡下手術を導入し、2019年からロボット支援下手術を導入しています。年間200例以上の大腸癌、直腸癌手術を行って行っています。症例数は年々増加傾向にあります。80%以ロボット支援下手術を含めた鏡視下手術です。大腸がんの治療では、特に排尿機能・性機能・自然肛門温存を目的とする機能温存手術、患者さんに優しい低侵襲手術(腹腔鏡下、ロボット支援下手術)を積極的に行っております。また、炎症性腸疾患に関する手術も積極的に行っております。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの など 104 2.65 7.24 0.00% 69.37
K5131 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) など 45 3.80 3.47 0.00% 30.49
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 など 31 2.39 4.58 0.00% 68.06
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 など 28 1.82 5.43 0.00% 71.96
K488-4 胸腔鏡下試験切除術 15 2.40 4.47 0.00% 58.60
令和4年度に呼吸器外科でおこなわれた手術では、原発性肺がんや転移性肺腫瘍等の肺悪性腫瘍手術が最多でした。胸腔鏡下手術を積極的に行っていますが、病状によっては開胸手術を選択します。また、肺癌に対するロボット支援手術も導入されています。適応については慎重に検討していますが、徐々に件数は増加しています。肺悪性腫瘍に対する縮小手術(部分切除、区域切除)については、根治性と耐術能を検討したうえで適応を決定します。気胸の手術は胸腔鏡下手術を施行しています。縦隔腫瘍はロボット支援手術を積極的に行っています。令和4年度も新型コロナウイルス感染症による影響を大きく受けましたが、最終的な診療実績はほぼ例年通りとなりました。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの など 75 6.35 31.05 16.00% 60.12
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 など 44 0.64 8.68 9.09% 72.50
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング 1箇所 18 3.94 32.56 50.00% 63.44
K145 穿頭脳室ドレナージ術 11 0.09 49.55 36.36% 66.55
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの) 脳内のもの - - - - -
脳神経外科では動脈瘤手術の経験をもとに、更に安全性の高い手術手技の開発や手術教育を行っており、未破裂動脈瘤では4%以下の合併症を維持しています。術前にCTやMRI,血管撮影などのデータを収集し3D画像を作成し術前計画を綿密に計画し低侵襲で安全な手術を心掛けています。バイパス手術や脳動静脈奇形などの血管障害のみならず、聴神経腫瘍、下垂体腫瘍などの良性腫瘍の手術も積極的に行っております。
乳腺外科・甲状腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) など 104 1.90 8.04 0.00% 60.70
K4765 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの など 29 1.69 9.41 0.00% 63.83
K4633 甲状腺悪性腫瘍手術 全摘及び亜全摘(頸部外側区域郭清を伴わないもの) など 27 1.48 8.56 0.00% 59.59
K4611 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術 片葉のみの場合 など 26 1.54 4.88 0.00% 56.54
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) など 19 1.95 3.00 0.00% 63.21
*乳腺外科は、患者さんの病状に応じて適切な治療法を選択しています。乳がんに対し、0期からI期の乳がんは手術療法がまず選択されます。II期の乳がんはがんの性質に応じて手術あるいは薬物療法が最初に選択されます。III期の乳がんはまず薬物療法を行い、その後に手術療法や放射線療法を行います。また、手術療法では形成外科とのチーム医療によって積極的に乳房再建を行っています。
*甲状腺外科では、がんの診断もしくは90%以上がんを疑う患者さんおよび、腫大した甲状腺により、気道狭窄など、症状をを呈した患者さんの手術療法を行います。濾胞性腫瘍・バセドウ病に対する手術療法も行っています。
肝胆膵外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 72 1.75 4.60 0.00% 61.94
K7032 膵頭部腫瘍切除術 リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術の場合又は十二指腸温存膵頭切除術の場合 など 19 6.89 39.63 0.00% 72.58
K695-21イ 腹腔鏡下肝切除術 部分切除 単回の切除によるもの など 13 3.46 8.92 7.69% 75.46
K6951イ 肝切除術 部分切除 単回の切除によるもの 12 2.75 24.50 8.33% 67.33
K6955 肝切除術 2区域切除 など 11 2.73 13.36 0.00% 60.36
肝胆膵の悪性、良性疾患に対する外科治療を行っています。切除困難とされる肝腫瘍も門脈塞栓術や二期的肝切除法を用いて安全に切除しています。肝がんでは薬物療法が近年大きく進歩し、多くの治験や臨床試験に参加しています。腫瘍の大きさ、個数、肝機能によって肝臓の切除範囲を決定しています。膵がん治療では、腫瘍内科と協力し、術前化学療法後の切除や集学的治療につとめています。門脈等の主要血管に浸潤する膵腫瘍に対しては血行再建術を行い根治切除を行なっています。胆嚢結石症や胆嚢炎治療の第一選択として腹腔鏡下胆嚢摘出術を行っています。
上部消化管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K655-22 腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術 など 20 2.55 14.65 0.00% 69.95
K526-22 内視鏡的食道粘膜切除術 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術 など 20 2.45 4.60 0.00% 71.55
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア など 18 2.06 2.50 0.00% 69.89
K6552 胃切除術 悪性腫瘍手術 12 3.33 10.75 0.00% 77.33
K6535 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 その他のポリープ・粘膜切除術 12 1.25 5.25 0.00% 63.83
消化器一般外科では、大きく上部消化管(食道、胃など)、肝・胆道・膵、下部消化管(小腸、大腸、肛門など)、内視鏡外科(腹腔鏡下手術)、腹壁疾患(ヘルニアなど)のグループに分かれて診療を行っています。手術は鼠径ヘルニア手術、内視鏡的粘膜下層切除術(食道、胃など)が上位を占めております。また、急性虫垂炎、消化管穿孔(胃・十二指腸穿孔など)、腸閉塞症などの腹部救急疾患も積極的に受け入れております。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 62 0.06 1.00 0.00% 3.77
K419 頬、口唇、舌小帯形成手術 35 0.00 0.51 0.00% 1.97
K6333 ヘルニア手術 臍ヘルニア 34 0.03 1.06 0.00% 3.68
K836 停留精巣固定術 27 0.00 1.48 0.00% 3.78
K8351 陰嚢水腫手術 交通性陰嚢水腫手術 など 21 0.00 1.00 0.00% 3.86
年間手術のうち、鼠径ヘルニア、臍ヘルニア、停留精巣、陰嚢水腫などの小児外科一般疾患が多くを占めます。その他、腹部外傷、急性腹症や急性陰嚢症といった救急疾患、新生児疾患、小児悪性腫瘍や胆道閉鎖症などの難病も積極的に受け入れています。
救急科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K386 気管切開術 14 13.71 28.71 64.29% 71.57
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) 13 0.38 29.15 30.77% 69.15
K0004 創傷処理(筋肉、臓器に達しない)(長径5cm未満) 10 0.10 5.60 10.00% 42.20
K5091 気管支異物除去術(直達鏡) - - - - -
K0001 創傷処理(筋肉、臓器に達する)(長径5cm未満) - - - - -
救急医学の主な領域には、蘇生学、外傷学、侵襲学、中毒学、症候学、災害医学などが含まれ、その守備範囲が広いのも特徴です。当科で施行している気管切開術は、肺炎や蘇生後脳症などの内因性の傷病だけではなく、頭部外傷後の意識障害や広範囲熱傷の気道管理など外因性の傷病が原因で呼吸管理を必要とする場合に行っていることが特徴であり、件数も多くなっています。診療の特性から、外傷(交通事故や転倒・転落事故など)で搬送されてくる患者さんも多く、手術を必要とされる患者さんの中には、多発骨折や臓器損傷などが複合的に認められる重症例もありますが、ほとんどの患者さんは自宅退院や転院といった転帰となっております。開放骨折や骨盤骨折などの重症な骨折症例には一時的に創外固定術を行い、全身の安定化を図ってから2次的に固定術を施行しております。また夜間・休日でも大量吐血(消化管からの出血)のショックの患者さんに消化管内視鏡治療を行い良好な経過を得ています。高齢化社会が進む中で、加齢と共に嚥下機能が低下し、誤嚥するケースが増えており、気管内に入ってしまった食残なども気管支鏡を用いて除去し、肺炎が重症化しないような治療も行っております。さらに当科では、他の病院で対応しきれないような広範囲重傷熱傷の患者さんの治療を行っており、多摩地区のみならず千葉県や茨城県等の関東地域からも患者さんを広く受け入れております。熱傷の範囲によっては複数回の手術が必要になることもあり、件数が多くなっています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 など 67 1.00 3.12 0.00% 77.73
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル未満 など 14 0.71 1.71 0.00% 58.64
K0011 皮膚切開術 長径10センチメートル未満 など - - - - -
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径3センチメートル未満 - - - - -
K013-21 全層植皮術(25cm2未満) - - - - -
皮膚科では悪性黒色腫、有棘細胞癌、基底細胞癌などの悪性腫瘍および良性腫瘍の入院手術を積極的に行っています。広範囲の切除および皮弁や植皮を必要とする症例の治療にも対応しています。
血液内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) など 24 12.42 33.79 0.00% 65.38
K9223 造血幹細胞移植(臍帯血移植) 15 30.13 52.13 0.00% 57.20
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) 13 9.69 11.54 0.00% 57.92
K0001 創傷処理(筋肉、臓器に達する)(長径5cm未満) 10 4.20 11.00 0.00% 54.70
K9222ロ 造血幹細胞移植(末梢血幹細胞移植)(自家移植) - - - - -
血液内科では、臍帯血移植を中心に同種造血幹細胞移植を適応のある患者さんに行っています。また、悪性リンパ腫や多発性骨髄腫の患者さんで適応のある方に対して、自家末梢血幹細胞採取を行ったのちに、自家末梢血幹細胞移植を行っています。また、用いる化学療法薬剤や患者さんの状態によっては、植込型カテーテルを留置したうえで化学療法を行っています。また、悪性リンパ腫の診断のため、リンパ節生検を行うことがあります。
腫瘍内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) など 63 0.51 3.00 0.00% 66.06
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) など - - - - -
K0001 創傷処理(筋肉、臓器に達する)(長径5cm未満) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 - - - - -
当腫瘍内科では、化学療法を主な治療法としており、化学療法を行うための植込型カテーテル設置術を多く行っています。また、個々の患者さんに最も適した治療を提供するため、胃瘻造設術も積極的に対応しています。
脳卒中科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K178-4 経皮的脳血栓回収術 36 0.17 31.06 52.78% 80.56
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの) 脳内のもの 15 0.07 57.33 80.00% 65.40
K386 気管切開術 - - - - -
K178-2 経皮的脳血管形成術 - - - - -
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - - - - -
一次脳卒中センター・コア施設として、急性期脳血管再開通療法(rt-PA静注療法・機械的血栓回収術)や開頭血腫除去術など、脳卒中の最先端医療を超急性期血行再建術は24時間365日提供しています。COVID-19感染流行期にあっても患者さんと職員を適切に守りながら、一刻も早い再開通を達成すべく常に「時短」に取り組み続けています。rt-PA静注療法を適切に行い、脳主幹動脈閉塞に対する機械的血栓回収術では灌流CTを用いて機能予後を考慮した血行再建のタイミングを常に考え、各症例に応じたオーダーメイド治療を行っています。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術 仮死第1度のもの 25 0.00 100.28 4.00% 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) など 13 0.00 321.38 30.77% 0.00
K7151 腸重積症整復術 非観血的なもの - - - - -
K0004 創傷処理(筋肉、臓器に達しない)(長径5cm未満) - - - - -
K419 舌小帯形成手術 など - - - - -
新生児から15歳までの身体と心のすべての領域の診療を行っています。身体部分の疾患については、個別の診療に必要な専門医と連携しながら包括的な医療を行っています。また、小児専門の救急要員による3次を含めた24時間体制で救急患者さんを受入れ、地域の医療機関と連携をとり、小児救急施設として診療を行っています。さらに、総合周産期母子医療センターを中心とした新生児・未熟児医療を行っています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの など 23 21.83 21.13 4.35% 63.83
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) など - - - - -
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの - - - - -
腎臓内科では、あらかじめある程度腎機能が低下した患者に対し、内シャント造設を行っていますが、尿毒症や心不全による緊急入院、他院からの紹介などの際には、入院中に内シャント手術を施行します。また内シャント造設が困難な患者さんやシャント閉塞をした患者さんの受入れも行い治療にあたっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 34 0.15%
異なる 17 0.07%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 99 0.44%
異なる 16 0.07%
入院契機の「同一」「異なる」とは、入院に至った傷病名と入院中の主な治療の傷病名が「同一」か「異なる」かということです。播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症について臨床上、0件になることは難しいですが、重篤な疾患である上記4疾患について症例数と発症率も示しています。
更新履歴