大学ホーム>就職・キャリア・教職課程><ジョブ・スタディ>実施報告

杏林大学キャリアサポートセンター主催 <ジョブ・スタディ>実施報告

ジョブ・スタディは就職活動を迎える前により多くの企業や職種を直接研究して、大学生活の目標につなげ、納得のいく就職活動を踏まえて卒業後のキャリア形成を成功に導くために参加学生が自主的に学ぶ機会を提供しています。 この事業では、さらに企業訪問における社会マナーや実施に際しての役割分担によるチームとしての仕事経験なども自己成長に役立ちます。 大学の夏休みに行うことは、1年生から3年生までを対象に同時に出来ることで当センターが目指している1年生からのキャリア形成支援の考えに基づいています。

今回はソニー(株)並びにソニーファシリティマネジメント(株)、スリーボンド(株)、(株)江東微生物研究所、防衛省のご理解とご協力を得まして8月に実施いたしました。

ソニー厚木テック・ジョブ スタディを体験して


ソニー厚木TECにて集合写真

 8月3日にソニー(株)厚木テクノロジーセンター(以降、厚木TEC)の 会社研究に行きました。厚木TECはとても広く、その大きさにまず驚きました。 午前中は、会社の概要や、衛生管理者としての仕事を大まかに説明して頂き、 昼食を挟んでからは、詳しい業務内容等を説明して頂きました。

  第一種衛生管理者の資格を取ろうとしているにも関わらず、その業務内容を詳しく知らなかったので、とても勉強になりました。お昼を食べた社員食堂は、メニューが豊富な上にとても安く、更においしかったです。説明後の社内見学では、新しく出来たばかりのオフィスや、クリーンルーム、社内クリニックを案内していただきました。社員のことを考えたオフィスの設計には感嘆の声しか出ず、ここで働いてる人が羨ましいと思う程でした。クリーンルームに入れたことはアトラクションのようで楽しかったです。クリニックは、とても暖かい雰囲気の場所でした。

 衛生管理者としての業務は、臨床検査とは、似ても似つかぬ内容ではありましたが、自分の将来の選択肢が増えたように思います。また、これから就職活動をする上でも大変参考になる貴重な体験が出来ました。

保健学部臨床検査技術学科3年 森田亜州華



クリーンルームにて

 今回、私達保健学部生12名はソニー(株)厚木テクノロジーセンターに 企業訪問をしました。ソニー関係者の皆様はお忙しい中、綿密なプログラムを立てて 下さったので、日常では過ごせないとても貴重な時間を過ごしました。

  私達保健学部生に関連のある部署を重点的に紹介してくださった為、 とても興味深い内容ばかりでした。安全衛生管理、健康管理、防災管理、 サイト環境管理等のお話は、特に養護教諭を目指す私にとって関連が強いものでした。児童生徒職員の健康と安全を守る養護教諭の職務と同様で大変勉強になりました。

保健学部保健学科3年 瀧口理恵

このページのトップへ

PAGE TOP