学術研究
保健学研究科の教員が、学術集会や研究会で発表した学術研究です。
ご覧になりたい月を学術研究の一覧(月次)からお選びください。
学術研究一覧へ
詳細は各研究室にお問い合わせください。
演 題 |
発表者の所属する研究室名 および 共同研究者所属機関名 |
学術集会や研究会の名称 |
主催団体の名称 |
11月 2008年
日本産環形動物ナガミミズ目の分子系統解析 |
分子生物学研究室 |
日本動物学会 第79回大会 |
日本動物学会 |
Clinical Practice for Depression in Japan |
精神保健学研究室 |
8th International Forum on Mood and Anxiety Disorders |
International Forum on Mood and Anxiety Disorders |
クラミジア・トラコマチスwestern blot像の定量化の試み |
臨床検査学・臨床化学研究室、明治乳業、国立病院東京医療センター、聖マリアンナ医大、本村産婦人科医院 |
第26回日本クラミジア研究会・第15回リケッチア研究会合同学術集会 |
日本クラミジア研究会、日本リケッチア研究会 |
意識レベル低下に関する神経生理学的パラメータの基礎的検討 ―作業時および自動車運転時の居眠り検知― |
臨床生理学・医用応用工学研究室 |
第6回生活支援工学系学会連合大会大会 |
ライフサポート学会、日本生活支援工学会 |
平常時における感染症対策に関わる保健所保健師の活動実態 |
地域看護学研究室 |
第67回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
市民介護講座における受講者の習得状況からみた一考察 |
基礎・在宅看護学研究室 |
第67回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
都市住民の主観的環境評価と精神的健康について |
空港環境整備協会、環境保健学・人類生態学研究室 |
第67回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
10年間(1998〜2007年)における母による親子自・他殺の実態 |
母子保健・社会福祉学研究室 |
第67回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
予防接種法改正に伴う接種率の推移 |
母子保健・社会福祉学研究室、淑徳大学、公衆衛生学研究室 |
第67回日本公衆衛生学会総会 |
日本公衆衛生学会 |
刺激の違いによる交感神経皮膚反応SSRの立ち上がり潜時差に関する生理学的検討 |
臨床生理学・医用応用工学研究室 |
第61回日本自律神経学会総会 |
日本自律神経学会 |
実用的な居眠り検知を目的とした神経生理学的パラメータに関する検討 |
臨床生理学・医用応用工学研究室 |
第38回日本臨床神経生理学会学術大会 |
日本臨床神経生理学会 |
脳動脈瘤におけるコイル瘤内栓術塞ー最近のコイルの使用経験ー |
神経機能制御外科学研究室 |
第24回日本脳神経血管内治療学会総会 |
日本脳神経血管内治療学会 |
痛みを伴わない電気刺激による知覚閾値と痛みの評価への応用 |
生理・生体工学研究室 |
第37回日本医療福祉設備学会 |
日本医療福祉設備協会 |
発達段階における幼児体脂肪率の推移とその実態 |
拓殖大学第一高等学校、杉戸町立泉小学校、母子保健・社会福祉学研究室、公衆衛生学研究室 |
第55回日本学校保健学会 |
日本学校保健学会 |
電気刺激を利用した痛みの定量法の実験的、臨床的評価 |
生理・生体工学研究室 |
第38回日本臨床神経生理学会学術大会 |
日本臨床神経生理学会 |
中学生の自己管理スキルと不定愁訴との関連 |
健康教育学研究室 |
第55回日本学校保健学会 |
日本学校保健学会 |
4年制大学における細胞検査士養成教育ー杏林大学保健学部の経験と将来ー |
細胞診断学研究室、病理学研究室、解剖・細胞生物学研究室 |
第47回日本臨床細胞学会秋期大会 |
日本臨床細胞学会 |
新聞報道された学校管理下における児童・生徒の心停止事例についてー1997〜2007.10の報道事例を対象にー |
東京シューレ葛飾中学校、健康教育学研究室 |
第55回日本学校保健学会総会 |
日本学校保健学会 |
生徒の男性養護教諭に対する認知、および受け入れ意識について(第3報)ー養護実習校における調査ー |
沼津工業高校、保土ヶ谷養護学校、健康教育学研究室、公衆衛生学研究室 |
第55回日本学校保健学会総会 |
日本学校保健学会 |
消化器癌細胞におけるTopoisomerase IIα発現の免疫組織化学的検討 |
細胞診断学研究室、医学部病理学教室、聖マリアンナ医科大 |
第47回日本臨床細胞学会秋期大会 |
日本臨床細胞学会 |
前立腺癌Gleason分類とnm23H1蛋白の染色性 |
病理学研究室、細胞診断学研究室、医学部病理学、千葉県立東金病院 |
第45回関東甲信越医学検査学会 |
関東甲信地区臨床検査技師会 |
種々の透析条件と還元型アルブミン比率の関係について |
血液浄化療法学研究室 |
三多摩腎疾患治療医会 第56回研究会 |
三多摩腎疾患治療医会 |
流体動圧軸受を応用した軸流血液ポンプの開発ー磁場解析を用いた軸流血液ポンプ用モーターの解析精度の向上と性能評価に関する基礎的検討ー |
東京電機大学、先端臨床工学研究室 |
リニアドライブ研究会 |
電気学会リニアドライブ研究会 |
トロイダルコンボリューション血液ポンプの開発 |
東海大学、iMed Japan、先端臨床工学研究室、秋田県立大学、東北大学 |
リニアドライブ研究会 |
電気学会リニアドライブ研究会 |
慢性動物実験用人工心筋システムのコントローラ |
東北大学、早稲田大学、先端臨床工学研究室、トキ・コーポレーション |
リニアドライブ研究会 |
電気学会リニアドライブ研究会 |
BDNF過剰発現トランスジェニックラットにおける嗅上皮の観察 |
解剖学・細胞生物学研究室、株式会社フェニックスバイオYS研究所 |
日本解剖学会関東支部 第96回学術集会 |
日本解剖学会 |
PDI抗体染色により示唆された鋤鼻受容細胞のサブタイプ |
解剖学・細胞生物学研究室 |
日本解剖学会関東支部 第96回学術集会 |
日本解剖学会 |
若年看護師向け医療安全教育へのeラーニングの活用に関する研究 |
医療安全管理学研究室、立命館大学、武蔵野美術大学、東京大学 |
医療の質・安全学会 第3回学術集会 |
医療の質・安全学会 |
Analysis of three-dimensionally relative positioning of chromosome 21 territories by 3D-FISH techniques in cell nuclei of cell lines established from peripheral blood lymphocytes of Down’s syndrome patients |
細胞遺伝学研究室、総合研究大学院大学 |
The 3rd Asian Chromosome Colloquium |
染色体コロキウム、染色体学会 |
(開催順)