講演会・イベント案内
講演会・イベント案内
講演会・イベント案内

杏林大学公開講演会/八王子いちょう塾

イギリス近代小説の源流を探る−旅行記、歴史、伝記、ジャーナリズム−


杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科教授 原田 範行


日時:平成20年10月2日(木) 18:30-20:00
会場:八王子市学園都市センター・イベントホール

 

 私たちが日常手にするごく普通の読み物である「小説」は、17世紀後半から18世紀にかけてイギリスで誕生しました。どうしてこの時代のイギリスに、こうした読み物が生まれたのか?
『ロビンソン・クルーソー』や『ガリヴァ−旅行記』といった日本でもおなじみの作品に触れながら、小説の起源と、当時の旅行記や歴史物、伝記やジャーナリズムの関係を明らかにし、言語表現文化の限りない想像/創造力を体感していただきたいと思います。

 



●講師略歴●

 1963年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。2001年-2002年、ケンブリッジ大学訪問研究員。日本英文学会大会準備委員、日本英文学会関東支部理事、日本オスカー・ワイルド協会副会長などのほか、総務省日本学術会議会員選考委員会専門委員(文学)などを務めた。2003年より本学部教授。専門の18世紀イギリス文学のほか、コミュニケーション論、比較言語社会学、表象文化論などを学部と大学院で扱っている。





入場無料・申し込み不要
直接会場へお越しください


問い合わせ 杏林大学 広報企画調査室





戻る